新・日曜炭焼き人の日記

炭遊舎のホームページで書いていた「日曜炭焼き人の日記」を引きついで書いていきます。

照于一隅

2016年12月31日 | 日記



 比叡山、延暦寺会館の喫茶コーナーに額(写真)がかかっていた。窓の外では雪が舞う。コーヒーをすすりながら、私が切り出した。あれはなんと読むのか。右から2番目の文字が読めない。妙に気になる。延暦寺ではいたるところで「一隅を照らせ」のような文字、標語を目にしてきた。天台宗の開祖、最澄のことばらしい。だから照、一隅は簡単に読めた。残りの一文字はなんだろう。好奇心旺盛なUくん、Sくんと私の3人であれこれと推測しあった。「子」「す」「千」などが浮かんでは消えた。どうも違う。Uくんが「為」ではないかという。下の部分が4つの点に見えなくはない。Sくんは「宇」ではないかという。意味から考えて広大な宇宙を連想させる文字がふさわしい。
 30分ほどあれやこれやと言い合った。もちろんスマホで検索し、正しい結論を求めながらだった。仏教や仏典に造詣が深いSくんが未知の文字を「于」と読んで、こうまとめた。これには2つの解釈が可能だ、と。
 汝、片隅を照らす光になれ。どんな小さなものにもかけがえのない価値があり、どんな人にもかけがえのない命がある。それに光をあてよ。みんながそれを実行すれば、周りが明るい平和な社会になる。
 汝、片隅から光を発せよ。どんな境遇にあっても、身をわきまえてその場で最善の努力をせよ。みんながそれを実行すれば、身のまわりが明るい平和な社会になる。
 真相を確かめたい。会館のフロントの人が、この道に詳しい坊さんを呼んでくれた。はたして私たちが推測したとおりだった。最澄のことばで、文字は「于」、解釈にはあいまいさが残り、上の2種類があるという。一件落着。

 UくんのバッグにNo pack, no lifeの文字があった。これはどういう意味か。英語にも堪能なSくんが解説してくれた。「バックパックのない生活はない、バックパックを背負って旅行し、人生を楽しもう」という意味だそうだ。No music, no lifeなら「音楽がない生活なんて・・」となる。
 以前、外国人の入浴マナーの悪さを見かねた銭湯の店主が「No diving, no swim」という貼り紙をした。「ダイヴィングのない水泳はない、泳ぐなら飛びこめ」の意味になる。「銭湯に入るときにはかならず飛び込んで泳げ」の意味になり、銭湯の店主が意図した「飛びこむな、泳ぐな」の意味とはまるで逆の意味になってしまった。皮肉なことがあるものだ。
 





最新の画像もっと見る

コメントを投稿