大型連休中の課題はDIY。
まずはずいぶん前に購入してあったフィットネス・サイクルの組み立て作業。室内で自転車こぎの運動をするためのあの器械だ。説明書を見ながら1時間あまりかけて組み立てた。終わってみれば意外に簡単な工程だったが、はじめての者にとっては説明書だけでは分かりにくい。ペダルを取りつけるのにボルトとナットをどう使うのか、いろいろ考えて結局そのまま回しながら差し込むだけだということを知った。2回目になれば、全行程おそらく30分もかからないだろう。購入したとき、組み立てつきだと費用が8000円余計にかかる。自分で組み立てたことで8000円を稼いだことになる。
つぎに風呂場のタイル目地をコーキング。風呂場の土台部分が水漏れで腐食しつつあることは、もう10年以上まえにシロアリ駆除業者が調べてくれて分かっている。風呂場全体を改修しなければならないのだが、少しでも遅らせるために水漏れ部分を補修して使用してきた。ド素人の突貫工事で何年延命できるだろうか。
濡れ縁を撤去したことはこのブログにも書いた。MGさんに写真を送付したところ、撤去したあとのサッシ下、木部に防蟻剤を塗ること、アルミ製ベンチの脚部分の地面をしっかり固めること、さらにコンクリート平板を敷くことを薦められた。これからとりかかる。
業者に依頼するしかない玄関床の張り替え、リビング・ダイニング床の張り替え、スチール倉庫の取り替えなど、これからの課題が目白押しだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます