新・日曜炭焼き人の日記

炭遊舎のホームページで書いていた「日曜炭焼き人の日記」を引きついで書いていきます。

トマス・クックの国際時刻表

2015年09月29日 | 日記

 1979年にはじめて洋行したとき重宝したもののひとつにトマス・クックの国際時刻表があります。ヨーロッパの国境を越えて行き来する列車をすべて網羅しています。
 ポルトガルまで行く航空券を求めて都心の旅行会社へ行くと、「往きはマドリッドまでです。帰りの飛行機はローマから乗ってください」といわれました。目的地がポルトガルだというのにスペインまでしか飛行機で行けません。しかも日本へ帰国するときにはイタリアまで行かなければなりません。1か月という長丁場の旅でオープンチケットしか出せないとはいえ。いまなら考えられないほど不親切な旅行会社の対応でした。でもそのころはこのようなことがまかり通っていたのでしょう。しかたがないのでその間をユーレールパスでつなぐことにしました。ユーレールパスはヨーロッパ域内の列車なら一定期間、何度でも、どこまででも乗れるじつに便利なパスです。マドリッドからリスボンへ、リスボンからパリへ、パリからローマへ特急列車で移動しました。トマス・クックの時刻表には始発駅、途中停車駅、終着駅での時刻がすべて書いてあります。
 マドリッドからリスボン行きの特急列車に乗り、スペイン・ポルトガル間の国境を越えた最初の駅マルヴァンでおりることにしました。マドリッド、アトーチャ駅でマルヴァンまでの切符を買いもとめました。夕方暗くなってから発車しました。夜行列車は私と同じようなバックパッカーでいっぱいでした。朝まだ暗い時刻にマルヴァン駅につきました。駅舎内のベンチに腰を下ろして夜が明けるのを待ちました。
 まずは銀行でポルトガルの通貨エスクードを入手しなければいけません。先立つものはお金です。ミシュランのガイドブックに載っているほどの町だし、国境を越えたところにある町ですから銀行の一つや二つはあるはずです。そのころ私は東京の都心部に住んでいて銀行に不自由したことはなく、キャッシュカードを財布代わりに使っていました。スペインへ飛行機で着いたときも空港の両替所でペセタを手に入れました。昼過ぎでしたから両替所の職員はワインを片手に札を数えていました。
 さて夜が明けたころ、駅舎の出口からはじめて外を見ました。駅前はがらんとしています。銀行らしいものはありません。銀行がない。しまった! どうしよう? 
 しばらく考えたのち、駅員に事情を打ち明けることにしました。スペインのペセタ紙幣が少し残っていました。あとはトラベラーズチェックばかりです。私のたどたどしいポルトガル語がなんとか通じたようです。よかった。駅員が親切にも首尾よく処理してくれました。
 隣の町カステーロ・デ・ヴィーデまで行けば銀行があります。バスに乗らなければなりませんが、たまたま駅の隣でバーをやっているおやじが闇で両替をしていました。そこでペセタを両替してもらえばバス代が払えます。バーのおやじが起きる時刻を待って私を連れて行ってくれました。語学力の乏しい私にかわって事情を話してくれ、両替してもらいました。
 バスにも乗せてくれました。さらに途中でバスを乗りつぐ必要がありました。バスの運転手が次のバスの運転手に話を引き継いでくれ、カステーロ・デ・ヴィーデに到着したときにはそのバスの運転手が私に銀行を手で指し示して「あそこに銀行がある」と教えてくれました。なんと親切な人たち、なんとみごとなチームプレーでしょう。感謝感激、さらにいっそうポルトガル人が好きになったことはいうまでもありません。
 そうやって偶然におとずれたカステーロ・デ・ヴィーデの町がすばらしい町でした。山頂に拓けた城塞の町でした。こじんまりした田舎町ですが、眺望は抜群でした。中央に観光案内所があるほどの観光地です。でも日本人でここを訪れた人はほかにいないのではないか、と私はひそかに自負しています。