千里徒然

大阪吹田 暇人写真日記

トラブルが解決したと思ったら、別のトラブル発生

2018-03-29 17:47:54 | 望遠鏡・カメラ

相変わらずのカラー天体カメラによる、お手軽小宇宙撮影です。

ものぐさなんで、なかなかモノクロカメラによるLRGB撮影に移行できません。

ずっと困っていたASI071MC-proのトラブル(撮像ソフトAstro Photography Toolsを用いての撮影中、しばしばBUSY状態で止まってしまうエラー)は、USBハブによる接続はせずに、カメラとPCとをUSBケーブルで直結することで、どうにか解消できました。ASI071MC-proユーザーの皆さんは私のようなトラブルは無いのでしょうかねえ。

しかし、新たなトラブルが発生。PHD2によるガイド撮影中、しばしばガイド星が突然あらぬ方向に飛んで行って、「星を見失いました」状態になるのです。そのまま放っておくと、数秒後には突然また元の位置に戻るのですが、その間ガイドは大きく乱れていて、星が点になりません。

こんなことは今までなかったのですが、先月あたりから頻発して困っております。PHDの設定がおかしくなったのかと、あれこれ値をいじったけれど、一向によくなる気配なし。

ネットで情報を調べてみたら、急にPHDのガイドがおかしくなる場合は、ハードを疑え、とのこと。

今度、接続ケーブルを替えて試してみることにしよ。ケーブルでなく、赤道儀の問題やとすると、えらいこっちゃ。

赤道儀は重たい重たいSky-Watcher EQ-8。

もし修理に出さないかんとなると大変です。

 

Ritchey-Cretienは像面歪曲収差があり、手持ちにFlattner Lensがあったことから、その必要性を特に検討するわけでなく、最初からFlattner Lensを併用してましたが、どうやらAPSサイズのカメラでは無くとも可のようです。

今回、Flattner Lensを付けずに撮影してみたけれど、併用した時と比べて周辺部の像の悪化は無さそうでした。

 

GS-200RC(D200mm,f/8反射)+Sky-Watcher EQ8赤道儀 + ASI071MC-Pro(-20℃) Gain 240, 

2018-3-22~23, 小豆島にて

 


NGC4565(トリミングなし)3m x 14


NGC3718(下) & 3729(上)(トリミングあり)3m x 29


NGC2903(トリミングあり)3m x 19


左からM58,NGC4564,4567,4568(トリミングあり)3m x 10


M61(トリミングあり)3m x 15


M104(トリミングあり)3m x 17


M101(トリミングなし)3m x 20


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
PHD2をローカルエリアLAN上で (オヤジ)
2018-03-30 09:15:34
確か、PHD2も画像伝送なので、USB上では最優先されますよね。
受け売りなので、殆ど理解してませんが、ZWOカメラと奪い合いが発生かもです。
それで、オートガイドをPHD2でやっている時、PCがひ弱で良くダンマリになりました。
今のPHD2などAPTのオートガイドを開くと、PHD2をするPCのLAN上のIPアドレスを入れる欄があるので、PHD2だけPCを分離すると、解決できるかもですね。
オヤジは、めんどうなので、M-GENに代えてしまいましたが。外していたらごめんなさい。
返信する
Unknown (TANKO)
2018-03-30 11:18:12
>オヤジさん

的確なコメントありがとうございます。
言われてみれば、カメラの奪い合いかもしれません。
ガイドスコープの方にはASI120MMを使っています。
APTでの撮像トラブルと今回のPHD2のガイドトラブルとは同じ要因のような気がしてきました。
試しに撮像とガイドでPCを分けるなど試してみることにします。
とは言うものの、今は大阪の自宅にいるので、試せるのは来月小豆島に帰った時になってしまうのですが。
返信する

コメントを投稿