鉄卓のブログ「きままに」

「写真」「ウォーキング」「旅」「縄文」をきままに楽しく。
(本ブログに掲載している写真の無断使用・転載を禁じます。)

正助さん、八所宮、平家塚、七社宮-JR九州ウォーキング教育大駅前コースに参加

2015-10-27 | JR九州ウォーキング
10月25日(日)

教育大駅前コースは初めて参加。赤間の歴史には疎い。
「正助ふるさと村」へ向かうが正助さんの正体は知らない。
ふるさと村ではそばを食べる行列ができていた。
物産の販売所では美味しそうな柿が売ってあったが、レジに並んでいる人も多く何も買わずに出た。ソフトクリーム食べたかったなぁ。大きな道路に出るところで正助の墓所への道標があった。黒田藩主の命で建てられたという。何もの?。以前は神幸橋のところにあったのを移転したとあった。しばらく歩くと朱塗りのその神幸橋があった。

神幸橋を渡って、「八所宮」の鳥居があった。コースでは曲がるところを真っ直ぐ進むと「八所宮」に行けるようだ。曲がり角で案内していた係りの人に聞いたら、2名が行ったけどまだ帰ってきていないということだった。今日は帰りの時間を気にする必要もないので、進むことにした。

10分程歩いたろうか。神の橋を渡った、うっそうとした森の中に「八所宮」はあった。イザナギの尊、イザナミの尊夫婦などの四夫婦神が祭られていることから「八所宮」といわれている。木々の中の厳かなお宮である。神社の全体が福岡県の天然記念物の指定を受けている。しばらくは居たくなる雰囲気がある。

神社のすぐ前に、安康天皇が遣わして朝廷の繁栄を祈願した時に植えられた記念の松があったが昭和30年代に松くい虫の影響で枯れた。その松の木の根の一部が神社に置かれていた。

通りから1分程外れたところには平家塚があった。この地で亡くなった平家の落ち武者と、壇ノ浦で亡くなった二の尼を供養してある。

正常のコースに戻り酒蔵伊豆本店へ。純米酒300mlを買う。

スタートしたコースの方へ進む。今度は「七社宮」がある。寄ると国常立尊など七柱の神を祀っている。階段を上ったところに社があったが、その背後にも階段があり上ると社があった。ここが本殿のようだ。「八所宮」とは違った雰囲気を感じる。いわれではここには古墳があったようだ。

唐津街道の赤間宿に曲がる角に五卿西遷の記念碑があった。三条実美ら京を追われた5人の卿が1カ月ほど赤間の宿に滞在し、大宰府へ向かった。滞在中は西郷隆盛や高杉晋作などが訪れている。薩長同盟はかれら公卿がいなかったら実現しなかったであろうと思う。そのような話し合いも行われていたと思う。

赤間宿では赤馬館に寄ってお隣の勝間酒造へ。ここでも純米酒300mlを買った。二本になった。

釣川沿いを歩いて、小高い山があり、川があり、田が広がっているのを目にすると、この地が古代より豊かな地であったことが想像できる。
ゴール赤間駅を目指す。ゴールでは新幹線ポイントを忘れずに申告する。昨日は忘れていた。

駅構内でそばを食べ、博多駅へ。今日は、行きは「みずほ」で停車駅なし、帰りは「つばめ」で各駅停車。車内でようやくビール。

正助さんの正体はわからずじまい。

マップに乗っていないところを楽しんだ。「八所宮」はコースには入れなくともマップに表示してあれば訪れる人も多くなると思う。地元からJR九州に働きかけられたらいいのではなかろうか。「七社宮」はコース上にあるからマップに載せてほしい。

「赤間」は「間」という字から海に関係した名前だろうと思っていた。ところが「八所宮」の説明では、八所の神が神武天皇東征の折、姿を現し赤馬に乗って皇軍を先導したことからこの地区を赤馬の症と言い、それが「赤間」へと転じたようである。観光案内所は「赤馬館」であった。

コースの雰囲気はアルバムを見てください。
こちらです。 「鉄卓のJR九州ウォーキングの写真」


(八所宮)


(七社宮)