たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

I先生と「雪山讃歌」

2017年02月05日 11時59分58秒 | M男のあの日あの頃(the good old days)

昭和30年代、M男は 北陸の山村で 1学年、1クラスの小さな中学校に通っていた。
ほとんどの記憶は 忘却の彼方に消え去ってしまったが 時々 ふっと 断片的に 思い出すことも有る。
ふっと思い出しても 直ぐまた忘れてしまう、何を思い出したのかも 思い出せなくなっている。その内 断片的にですら なーんにも 思い出せなくなること確実であり 完全に忘れてしまわない内に 「あの日あの頃」に 書き留めておこう等と 思っている。

中学1年だったか、2年だったか、3年だったか、まるで 思い出せないが 「学校登山」で 頚城三山のひとつ、「焼山」に 登ったことがあった。
「焼山」は その後 1974年に噴火が有り 入山規制、規制解除、再規制を繰り返して 2016年3月からは 山頂から1km以内 立ち入り禁止になっていると思われる 標高 2,400mの活火山である。
そんな 危険で厳しい山に 登山経験、訓練無しの M男達中学生を 「学校登山」で 連れて行った学校側の判断に 今は 驚くばかりであるが・・・。
当時のこととて 記念になるような写真1枚も無く、ほとんどの記憶も残っていないが かすかな記憶を炙り出してみた。

確か 笹倉温泉の近くの学校(もしかしたら 分教場のような学校)の講堂で 雑魚寝し 早朝 暗い内に出発したような気がする。
まだまだ 貧しかった山村の暮らし、登山靴や雨具、ザック等 おいそれと買ってもらえる時代ではなく 多分、ズックか地下足袋か長靴、農業用のカッパ、懐中電灯等 間に合わせの いでたちだったはずだ。

クラス担任教師は もちろん 教師全員(と言っても 5~6人)が 引率していたと思うが その中に 当時 「職業」という授業科目が有って その担当教師 I先生も 加わっていた。
小太りで 禿げており 髭剃り跡が濃い、子供の目から見て かなりの おっさんだったが ひょうきんなところが有り 主要科目でない気楽さも有り 授業は 遊びのような感覚だったように思う。
その I先生が 山頂だったか 途中だったか 記憶はないが 休憩中に 
「みんな この歌 知ってるか?」と 言い出し 浪花節か ご詠歌かと思うような 超スローテンポで 調子っぱずれに 歌い出した歌が有り その歌声が妙に耳に残り 未だに 脳裏にこびり付いているのである。
当時 M男は その歌を知らず そんな調子の歌なのか位に思っていた分けだが それは 後年 ダークダックス等が歌い 流行した 「雪山讃歌」だったのである。
ただ I先生のそれとは 余りにも リズム、メロディーが違い過ぎていて 納得するまで 時間が掛かった覚えがある。

山に登った 達成感、開放感、爽快感、I先生も つい 気持ちが高揚し へたばっている生徒にも 山の楽しさを教えようと 歌ったのかも知れない。
M男は 当時 風邪や発熱で 学校をしばしば休むような ひ弱な子供だったので その「焼山登山」は ただ 単に 辛いだけで 終わったはずで その登山で 山が好きになったかということは無い。
しかし 後年 次第に いろいろな山に登ることが趣味となっていく分けだが 初めての登山 「焼山」が 原点になっていることに 間違いない。

「雪山讃歌」を聴くたびに I先生の調子っぱずれの歌声と 風貌が 今でも 想い浮かんでくるのである。

雪山讃歌 ダーク・ダックス


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 爺散歩 片倉城址公園 | トップ | 梅一輪 いちりんほどの 暖かさ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪山讃歌 (たか)
2017-02-05 15:16:43
雪山讃歌
坊がつる讃歌と同じく、この歌も宿泊した旅館で作られたのですよね。
私のブログ(2014・6・28湯の丸山)でも書きましたが
南極越冬隊長をされた京大出身の西堀栄三郎氏が
鹿沢の紅葉館で湯の丸山を目指す前夜に仲間と共に作詞されたのだとか。
紅葉館は今でも現役ですが当時のままですので
かなり老朽化していますが、だからこその雰囲気を醸しています。
宿泊も出来ますが風呂のみの場合500円、なかなかの湯です。
I 先生の歌声を思い出しながら一度、入りに来ませんか?

takeさんの、その日の情景の流れる様な描写に
何時しか引き込まれながら拝読させて戴きました。
そして何時の間にか雪山讃歌を口ずさんでしまいました。


返信する
たか様、こんばんは、 (takezii)
2017-02-05 16:57:45
うれしいコメント、有難うございます。
早速 「湯の丸山」拝見しました。
雪山讃歌関連情報・・・そうだったんですか。
私共も かなり前に1度 湯の丸山を訪れたこと有りましたが 梅雨時期、レンゲツツジには 感動したものの 雨中山行で たか様のような 素晴らしい写真は 撮れませんでしたし 紅葉館の存在も知らずでした。
そうですね。出来たら もう1度 訪れたい山の一つでは ありますね。
返信する
Unknown (すけつね)
2017-02-05 19:43:35
「職業科」懐かしい言葉です。男子は職業科、
女子は家庭科でした。職業科では卵を産む
良い鶏の選び方、飼いウサギの繁殖の仕方
など、学んだことを思い出しました。そして家
で二つとも実行。卵を売って小遣い稼ぎでした。
すでに忘れ去っていた中学時代の思い出がよ
みがえりました。「雪山賛歌」 大好きな歌です。
返信する
すけつね様、こんばんは、 (takezii)
2017-02-05 19:59:11
コメントいただき 有難うございます。
そうでしたね。思い出しました。
男子は 「職業」、女子は 「家庭」、分離授業でした。今では 差別?等として 考えられないんでしょうが。
男は 男らしく、女は 女らしく・・が まだ 残っていた時代だったように思います。
昭和は 遠くなりにけり ですね。
返信する
焼山と (tappe)
2017-02-06 08:12:25
焼岳、名前も高さも、活火山も同じ。新潟にあるんですね。
こちらでは、西穂高や北ノ俣岳などでした。やはり学校の講堂などで寝泊まりしました。
職業科、こちらは簿記ばかり。やはり話が面白かったです。
懐かしい思い出がたくさんありますね。
返信する
tappe様、こんにちは、 (takezii)
2017-02-06 11:03:14
岐阜県や長野県の学校は 学校登山 盛んですね。登山の際 長蛇の生徒団体と出くわして やばい?と思ったこと 何回かあります。
私の学校登山は 焼山が 最初で最後でしたが。
「職業」・・簿記もやったかも知れませんが 覚えているのは 木工。のんびりしていましたね。
返信する

M男のあの日あの頃(the good old days)」カテゴリの最新記事