goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

カルミア

2022年05月15日 18時41分26秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

これまでやたら撮ってきた写真が、外付けHDに大量に溜まってきており、時々、その気になって、不要、無用写真を大胆に削除しながら、散歩、旅行、山行・・・等のファイルに仕訳分類整理を進めているところだが、懐かしい写真を見掛けると手が止まってしまい、そんな古い写真を引っ張り出して、ブログネタにしているという次第である。


今朝の早朝散歩・ウオーキングの途中で、今年初めて、「カルミア」の花を見掛け、コンデジで、カシャ、カシャ撮って帰ってきたが、草花に疎い爺さん、「カルミア」の花を初めて知ったのも、つい最近のことで、しかも、知ってもそのそばから忘れてしまう老脳、毎年、この時期に見掛けてはいるものの、毎度、なかなか、さーっとは花名が出て来ず、「えーっと?、えーっと?、なんだっっけ?」を、繰り返している始末である。また思い出せなくなる前に、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に、書き留め置くことにする。

今から、9年前、2013年5月17日、散歩・ウオーキングの途中に
撮っていた「カルミア」、
多分、その当時は、花名を知らず、分からずで、「君の名は?」だった気がする。

2018年5月15日、散歩・ウオーキングの途中に撮っていた「カルミア」

2019年5月22日、散歩・ウオーキングの途中に撮っていた「カルミア」

2019年6月4日、散歩・ウオーキングの途中に撮っていた「カルミア」

昨年、2021年5月7日、散歩・ウオーキングの途中に撮っていた「カルミア」

 

今朝、2022年5月15日の早朝散歩・ウオーキングの途中に撮っていた「カルミア」

 


カルミア

ツツジ科、カルミア属(ハナガサシャクナゲ属)、常緑低木、
    別名 「アメリカシャクナゲ(アメリカ石楠花)」
       「ハナガサシャクナゲ(花笠石楠花)」
原産地 北アメリカ東部
樹高 2m~3m
花色 白色、赤色、ピンク色、紫色、茶色、
開花時期 5月頃~6月頃
花言葉 「優雅な女性」、「大きな希望」、「野心」


 

コメント (6)

キュウリ、ナス、トマト等の支柱立てを終わらせ・・、

2022年05月15日 17時46分22秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地、今日も、どーんより曇り、はっきりしない天気の1日だった。
明日以降も、雨マークがついており、
今日、やるっきゃないか、
午後になって、やおら重い腰を上げ、
Go To 畑!、と相成った。

(1)キュウリ、ナス、トマト、ミニトマト、ピーマン、シシトウの支柱立て。

 

ナス                  キュウリ

 

(2)イチゴの畝の草取り、
   まるで不作のイチゴだが、とりあえず草取りをし、様子見することに・・

2時間以上掛かってしまい、
足、痛!、腰、痛!
今日は、これまで、
16時前には、引き上げてきたが・・
1件落着で、やれやれ・・・。


そろーり、早朝散歩・ウオーキング、試運転?

2022年05月15日 09時38分22秒 | 散歩・ウオーキング

今年に入ってからのこと、特に、起床時から1~2時間、足腰の痺れ、痛みが酷くなり、昨年までしていた早朝散歩・ウオーキングが出来なくなっているが、いろいろな対策情報を参考にしながら、なんとか一進一退、だましだまし暮らしているところだ。
日中、ゆっくりと歩く分には、30分~1時間位までは、まだなんとか大丈夫なのだが、これから日一日暑くなっていく季節、やっぱり、早朝散歩・ウオーキングが望ましい分けで、少ーしづつでも、慣らしていきたいものと思っている。
ここ2~3日、起床時の足腰の痺れ、痛みが、幾分軽減しており、今朝は、早朝散歩・ウオーキング再始動の試運転、慣らし運転のつもりで、そろーり、近くを歩いてきた。スマホの歩数計で、約4,000歩。なんとか、大丈夫そう?・・・かな。

ヤマボウシ(山法師)

コバンソウ(小判草)           君の名は?

 

カルミア

エゴノキ                 アマリリス

 

君の名は?
★★追記★★
スマホのアプリ「Green Snap」の「調べる」に、「花名教えて下さい」を
していたところ、花名が、「モモノハギキョウ(桃の葉桔梗)」または
「モモバキキョウ(桃葉桔梗)」であることが、分かった。

マツバウンラン(松葉海蘭)

ムシトリナデシコ

  

これからの季節、日の出と共に目覚め、朝食前の2時間、3時間は、もっとも清々しい時間帯だ。なんとか、少しづつでも、元の暮らしのリズムに戻していきたいものだ思う。