10年位前まで、毎年この時期、我が家の猫額庭の庭先でも、「ブラシノキ」が有り咲いていたが、いつの間にやら絶えてしまっている。「花と庭の係」妻が、鉢植かプランタで育てていたようだが、木は小さく、多分、氷点下になる日が覆い当地の冬、寒さにやられてしまったのだろう。その後、散歩・ウオーキングの途中で、民家の庭先で見事に咲いているブラシノキを見掛けることが有って、「今年は、どうかな」等と、毎年、足を向けている。
2009年5月10日に、我が家の猫額庭で撮ってい「ブラシノキ」
2017年5月28日に、散歩・ウオーキングの途中で撮ってい「ブラシノキ」
見事!
2015年5月24日に、散歩・ウオーキングの途中で、撮っていた「ブラシノキ」
見事!
ブラシノキ
フトモモ科、ブラシノキ属、常緑低木、
別名 キンポウジュ(金宝樹)、ハナマキ(花槙)、
カリステモン(美しい雄しべ)、
原産地 オーストラリア、ニューカレドニア、
樹高 1m~3m
花色 赤、
花期 5月~6月頃、
花言葉 「はかない恋」「恋の火」「恋の炎」「気取る心」
「素直な気持ち」