インクルーシブな社会のために

障害の有無程度に関わらず支え合う社会へ ~ハマジョブネットワーク~

12月13日(日)のつぶやき

2009年12月14日 | Weblog
17:05 from Keitai Web
平塚にて「権利擁護支援フォーラムin湘南」。障害者の権利擁護を地域で支援することについて。今年全国ネットワークが立ち上がり、今回はその関東ブロックとして開催。横浜もついていかなければ。
17:08 from Keitai Web
フォーラムでPASネット編「権利擁護で暮らしを支える」という本を購入。ゆっくり読みたいが時間がない。
17:14 from Keitai Web
明日は松風学園で毎月の人権会議。各係の担当者と話し合う。私からは、最近の施設での事件や事故、言葉の使い方、今日のフォーラムのことなどを話したい。
17:18 from Keitai Web
社会福祉士通信教育の課題、次は、相談援助を地域支援につなげるプロセスについて。これって福祉だけの話じゃないよなあ。
21:51 from web
消費者庁が障害者の消費者トラブル「見守りガイドブック」を作製。http://www.consumer.go.jp/
21:54 from web
消費者庁、悪質商法の新たな手口などを伝え、消費者被害から高齢者・障害者を守るメールマガジン「見守り新鮮情報」というのも出しているのかあ。
22:07 from web
今日参加したフォーラムに登壇していた、NPO法人PACガーディアンズ。障害者の権利擁護に取り組んでいる。今日買った本を編集したのもここ。http://pacg.jp/
23:49 from web
さあ次の課題は、年金の問題点と改革の方向について。熱いテーマだ!
by takenday on Twitter

12月12日(土)のつぶやき

2009年12月13日 | Weblog
13:26 from web
横浜市内の障害者施設で、入所者が入所者を押し倒し、頭蓋内出血等で死亡する事故。県警は傷害致死の疑いで入所者を書類送検へ。入所者に刑事責任能力はないとみており、施設の管理責任も問わないという。だが他人事ではない。どこにでも起こりうる。もちろんだから仕方ないということではないが。
13:39 from web
神奈川県内の障害者施設で男性職員が女子短大生の実習生の手足をひもで縛るなどのセクハラ行為があった。職員は冗談でやったと説明。施設は職員を停職4カ月の処分にし、県や市に書面で報告、再発防止策を大学に伝えたとのこと。記事を読むと、当該職員だけでなく施設全体の問題に思える。
16:12 from Keitai Web
かながわ地域活動ホームほのぼの主催フォーラム「地域でともに暮らす~住まいとしてのグループホーム」を聴く。湘南のグループホーム「下宿屋」の入居者が語る自分史に心打たれる。
by takenday on Twitter

12月09日(水)のつぶやき

2009年12月10日 | Weblog
07:58 from Keitai Web
昨日、神奈川県内の知的障害福祉事業所の利用者さんが集う「あおぞらパーティ」に、松風の利用者・職員と参加。積極的に発言しようとする利用者の姿勢に、やはりこういう場が普段から必要と感じる。利用者同士そして職員同士が交流するのも重要。
08:03 from Keitai Web
昨夜はあおぞらパーティーの打ち上げ。奇しくも今年二年目の職員がそろう。来年は彼らが職場を引っ張っていくという期待を抱かせる熱い話。
by takenday on Twitter

12月08日(火)のつぶやき

2009年12月09日 | Weblog
01:17 from Keitai Web
朝日新聞で、社会起業家支援のアショカが、日本支部を作るにあたり代表者を公募とのこと。注目したい。
07:47 from Keitai Web
神奈川新聞に、障害の理解促進活動している座間キャラバン隊の特集。体験講座形式で楽しく学べる。ホームページ見ると、活躍がわかる。
07:56 from Keitai Web
社会福祉士通信教育の課題、次は外国と日本の福祉政策について。福祉といえばサービスや手当金などが思い浮かぶが、政策となると費用をどう負担するかが大きな問題であり、そこに各国の違いが出る。
by takenday on Twitter

12月06日(日)のつぶやき

2009年12月07日 | Weblog
08:27 from web
世界人権宣言が国連で採択された12月10日を人権デーという。日本ではその直前の1週間を人権週間としている。それにしても人権という言葉、難しい。簡単に言うと「思いやり」?ちょっと違う。「(自分と同じくらい)他人を尊重すること」かな。
08:36 from web
12月3日~9日は障害者基本法で障害者週間と定められている。これに合わせて全国でキャンペーンが行われる。全国一斉で盛り上げようというのは悪いことじゃないんだけど、効果はあるのか?役所が、予算取りなど内部で理由をつけるために決めたという事情もあるのでは。
08:42 from web
内閣府サイトには、障害者週間のテーマとして、「障害の有無にかかわらず誰もが人格と個性を尊重し合う」とか「障害に関する国民理解」とかいいこと挙げているのに、「障害者週間」と言ったとたん、障害者=対象=他者というイメージが生まれてしまう。
12:45 from Keitai Web
全国社会福祉協議会が出している月刊福祉が創刊100年。雑誌名の変遷を見ると、当初「慈善」、1917「社会と救済」、1921「社会事業」、1942「厚生問題」、1946再び「社会事業」、1961「月刊福祉」。さて今後は?
23:17 from web
社会福祉士の通信教育の課題に取り組む。社会福祉基礎構造改革について。1990年代後半に、今の高齢者・障害者支援の流れを作った転換。措置から契約・サービスになり、民間事業者が参入できるように。
by takenday on Twitter

1,2,3で、施設商品!

2009年12月03日 | 記事
…という企画があり、参加することにしました。
----------------------------------------
街やネットで見つけた美味しいクッキーやステキな雑貨が、
実は福祉施設の商品だったということがありますよね。
でも、そんなステキな商品も、あまり一般の人に
知られていないということがあります。

そこで、多くの方にその素晴らしさを知ってもらうために、
ブロガーのみなさんが街やネットで見つけたステキな施設商品を
それぞれのブログで同じ日に同時に紹介するというキャンペーンを行います!
それが、『1,2(月),3(日)で、施設商品!』です。

福祉施設でがんばって働いている人にみんなでエール(応援)を送る、
それも、ブログを活用して社会的な活動(ソーシャル・アクション)に、
みんなで勝手に応援団宣言です。
ブロガーのみなさん、ぜひ、ご参加ください!
----------------------------------------
さて3日ギリギリの時間ですが、やらせていただきます。



まずは、手前味噌ですが、私が勤める松風学園の商品。
手芸品、染め物、農作物など、利用者さんが一生懸命作ってます。

それから、私が市役所にいたときに協働で作り上げた、
横浜市庁舎で定期的に販売しているパン。
市内の有志の事業者さんたちの熱意と確かな技術で、
平成17年にゼロから立ち上げることができ、感慨深いです。
それは何より、味が美味しく、お客さんができたからです。

この取り組みは今はさらに展開し、
市庁舎内のコンビニで、クッキーが売られるようになりました。
(記者発表資料はこちら

その他数え上げればきりがないのですが、
特に印象深かったものを挙げました。

12月01日(火)のつぶやき

2009年12月02日 | Weblog
00:01 from web
それにしても、市役所の福祉行政に携わる職員は疲れている気がする。財政的には明らかに下降気味なのに、仕事は減っていない。それが経験の少ない若手の肩にかかっている。本当に全て役所がやらなきゃいけないのか。これこそ仕分けが必要。あとは改革を認める風土作り。
08:05 from Keitai Web
日経新聞の記事に、日本企業が途上国の低所得者層向けビジネスに注目、と。政府が直接カネを出すのではなく、期待したい。ただBOP、ボトムオブピラミッドという表現は配慮に欠ける。
by takenday on Twitter

11月30日(月)のつぶやき

2009年12月01日 | Weblog
08:05 from Keitai Web
日経新聞「私の履歴書」益川敏英氏の連載、今日で終了。英語ダメの変わった物理学者かと思っていたら、組合活動や平和運動に熱心な社会派。でも素粒子論は理解困難!
23:56 from web
うちの施設で、市役所の健康福祉局の若手職員が一日体験実習。振り返りの時間に、いろいろ意見交換し、お互いに有意義な時間。施設にとっては、外部から見た感想を言ってもらえ、市役所でPRしてもらう。若手職員にとっては現場の感覚・視線を少しでも持てる。
by takenday on Twitter