インクルーシブな社会のために

障害の有無程度に関わらず支え合う社会へ ~ハマジョブネットワーク~

1月27日(月)のつぶやき

2014年01月28日 | Weblog

国に見放される、100年後の今も同じ?"@nhk_hensei: 【スペシャルドラマ】総合 このあと深夜27日 午前0:10~「足尾から来た女」(後編)再放送。谷中村に戻ったサチだが、国の強制執行によって家が破壊される。故郷を失ったサチは英子に請われ東京に戻り、石川啄木と出会う"


NNNドキュメント’14にぎやかな過疎 限界集落と移住者たちの7年間、今回も面白かった。10年ぶりの獅子舞、18年ぶりの赤ちゃん…。それにしても農業人口の6割が65歳以上。過疎の問題も全国的。ntv.co.jp/document/


出勤ついでに立ち寄り、大阪教育大学附属池田小学校事件の被害者の話を聞く。加害者については精神鑑定の本を読むなどしたが、こちらも被害者側の声も聞けてよかった。→講演会 犯罪被害者等支援を考える 1月25日(土)神奈川公会堂 city.yokohama.lg.jp/shimin/jinken/…


注目。"@KanalocoLocal: 難病治療へ共同研究、こども医療センターと慶大がiPS技術活用/神奈川
news.kanaloco.jp/localnews/arti…"


内容はいいことだが、記事の性的少数者という表現が少し気になる。間違いではないし、マイノリティの訳なんだろうけど。"@KanalocoLocal: 自分らしい門出に、性的少数者の「成人式」170人/神奈川
news.kanaloco.jp/localnews/arti…"


ついに!"@47news: 三陸鉄道、4月6日に全線復旧 クウェート支援で新車投入 bit.ly/1hDAyYM"


国立精神・神経医療研究センター主催のPTSD対策研修(大規模災害コース・行政職員対象)を受講。災害後の精神医療体制について濃密に学習。自分の自治体について考えたい。被災地支援ボラの観点からも非常に有益だった。中学以降、丸一日の座学を寝ずに真面目に聞いたのは初めてではないか。


同じ震災でも阪神・中越・東日本はみな状況が異なり、東日本でも宮城・岩手・福島は異なる。今、災害時を想定しても、やはり現実は異なるだろう。だが想定をしておけば応用ができる。緊急時にベストでなくてもベターな判断ができるかもしれない。災害時にどう対応するか。あるいはどう応援するか。


研修より、大規模災害でなくても、日常的に交通事故や自殺は起こる。大規模だから対応して日常的だから対応しないというのではいけない。日頃から日常的な問題にどう対応するかも考えるべき、と。本当だ。ケースではない、役所に相談がない、ということで済ませていないか。自省の機会を得た。


サイトより。→日本学術会議公開シンポジウム 法の世界とジェンダー:司法と立法を変えることはできるのか? 日時 2014年2月15日(土) 13時~17時 場所 日本学術会議講堂 scj.go.jp/ja/event/pdf2/…