goo blog サービス終了のお知らせ 

細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

粉家@深谷

2018-11-23 | 武蔵野うどん

埼玉県深谷市小前田289≠P

豚肉ごま汁うどん¥650=Aかき揚げ¥150=Aきんぴら¥150・
関越道の花園IC近くの彩甲斐道路沿いにある武蔵野うどん店。玄関を入った右手にあるガラス張りの打ち場で力強くうどんを手打ちする様子が良く見える。太くて艶々としたうどんは期待通りの強いコシがあり小麦の風味に溢れている。豚の小間切れと斜め切りのネギ入が入った濃い醤油味のつゆは摺りごまで覆われている。ぶ厚く大きなかき揚げはタマネギとニンジンに小口切りのネギが入ってサクサクと香ばしい。ピリ辛のきんぴらは長さ5センチくらいのニンジンとゴボウの太い拍子木切りで綺麗に盛りつけられている。どれも個性的だがそれぞれレベルが高く相性も抜群。

粉家うどん / 小前田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


THEうどん大@川越

2018-11-03 | 武蔵野うどん

埼玉県川越市今泉515≠P

肉汁うどん¥800=A鴨汁うどん¥880・
埼玉県内でやきとり居酒屋12軒とテイクアウト専門店1軒を展開する「株式会社ビッグミート」の直営うどん店。国道254号線木野目交差点のすぐ側にあり広い駐車場完備で全132席の大型店舗。法事や宴会利用の団体様にはマイクロバスの送迎もしてくれる。居酒屋同様にメニューは豊富だがランチタイムには週替わりの定食やロースカツ定食がボリュームたっぷりでガテン系に大人気だそうだ。手打ちの太いうどんは強いコシで粉の風味がありダシが効いた濃い味もつけ汁と丁度良いバランス。量が多いので食べきれないうどんはパックに詰めてお持ち帰りできる。

手打麺THE・うどん 大うどん / 南古谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


おおはま@秩父

2018-10-14 | 武蔵野うどん

埼玉県秩父郡皆野町皆野315≠R

肉汁うどん¥500=Aきのこ汁うどん¥500・
秩父鉄道の皆野駅から荒川へ下る坂の手前を左に入った坂下の大きな敷地の民家が店舗。玄関を入った土間に受付カウンターがあり左奥が厨房。土間に2人卓が2卓で右の座敷に4人卓が3卓と縁側に2人卓が3卓。期待どおりの武蔵野うどんは少し色づいた太い手打ちのうどんで強いコシがあり粉の風味に溢れている。ダシが効いて醤油が香る肉汁はうどんの甘さを引き立てるサッパリした味付けで具は豚バラと斜め切りのネギ。薬味は白胡麻と小口切りのネギでキュウリとダイコンの漬け物が付く。カウンターにはこの日開催の伝統行事「龍勢祭り」のチラシが置かれていた。

うどん おおはまうどん / 皆野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



南哲@相模原

2018-10-04 | 武蔵野うどん

神奈川県相模原市中央区宮下2≠X≠P5

肉汁うどん¥720=A本日の糧¥200=Aかき揚げ¥200・
最近では押しも押されぬ本格派の武蔵野うどん店として名を馳せている「南哲」。しっかりとカドが立ってツヤツヤと輝く太いうどんは強いコシを持ち粉の風味に溢れている。鰹ダシが効いてしっかり醤油が香る味の濃いツユに上質な豚バラ肉と自家栽狽フネギ。武蔵野うどんの教科書のような出来栄えに加え、セルフで盛る糧や円柱状のかき揚げなどサイドオーダーも完璧。薬味の唐辛子まで自家製を用意して全く死角の無い構えは流石である。おまけに遊び心のスピンオフメニューは別店舗を構えるとは恐れ入る次第。おかげで遠出する機会が減るのは喜ばしいことではある。

肉汁うどんの南哲うどん / 多摩境駅相模原駅南橋本駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




ちとせ@所沢

2018-09-02 | 武蔵野うどん

埼玉県所沢市若松町825≠R

揚げ茄子入り肉汁うどん¥830=A鴨汁うどん¥980・
所沢市観光協会が平成30年4月から平成31年3月までスタンプラリーを開催中。パンフレットに参加9店舗が掲載されている。10年位前には多くの店舗を掲載した所沢のうどんマップが発行されていた。「ちとせ」はスタンプラリーには参加していないが昔のマップ掲載店で9年ぶりに再訪。市内自家栽煤E自家製粉の太いうどんは昔ながらの飴色に輝き、もっちりとした強いコシに粉の風味が溢れている。豚肉・揚げ茄子・長ネギ・タマネギの浮かぶ濃い味付けの肉汁や鴨肉の脂が香る鴨汁にも負けない力強さを持っている。地域の大型店の本格的な武蔵野うどんが健在だ。

割烹 手打うどんちとせうどん / 航空公園駅所沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



うどん家一@所沢

2018-09-02 | 武蔵野うどん

埼玉県所沢市小手指町1≠Q9≠R

肉汁うどん¥750=A野菜天盛り¥380・
西武池袋線小手指駅近くの小手指公園に面した木造アパート1階の武蔵野うどん店。人気の肉汁はダシが効いてしっかりと醤油が香り豚バラ肉の脂で甘くマイルドな味。炙った刻み揚げと長ネギのザク切りが浮かんでいる。白色でカドの立ったうどんの表面はぬらぬらと輝き美しく手捻りされて器に盛り付けられている。薬味は青ネギの小口切りにおろし生姜と柚子の皮ひとかけ。うどんにつゆを纏わせ口に運べばシットリとしたコシがあり、噛みしめるとつゆの事。に粉の風味が際立ち絶品の味わい。野菜天盛合せはサクッと揚がったニンジン・サツマイモ・カボチャ・タマネギのかき揚げでボリュームたっぷり。

うどん家 一うどん / 小手指駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




地粉うどん@上里

2018-08-14 | 武蔵野うどん

埼玉県児玉郡上里町大字五明字若宮825≠P 上里サービスエリア(下り)

肉汁上里うどん¥730・
休日に圏央道から関越道を下るには大渋滞が待ち構えている。ましてやお盆休みの真っ只中となれば尚更である。鶴ケ島JCTを通り過ぎて川島ICから国道254号を北上し東松山ICから関越道を選択。藤岡JCTから上信越道へ進む予定が吉井ICから藤岡JCTまで事故渋滞中。上里SAのフードコートで地粉100%の真っ白いうどんに糧はほうれん草で豚バラと刻み揚げの浮かぶスタンダードな肉汁うどんに再会。小休止してスマートICを出た所で「JAひびき」の農産物直売所「アグリパーク上里」に武蔵野うどんの幟を発見。武蔵野うどんの北限調査の必要がありそうだ。

地粉うどんうどん / 新町駅神保原駅群馬藤岡駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


うど吉@所沢

2018-07-28 | 武蔵野うどん

埼玉県所沢市和ヶ原1≠U91≠U2

肉汁うどん「もち麺」¥780・
近所の商店街から住宅街の真ん中に移転した肉汁うどん店。自宅を改装して店舗としたようだ。少し色付いて硬い「田舎麺」は売り切れで、白くてモッチリしたコシの「もち麺」を注文。プラス100円の「ウルトラもち麺」やハイブリッドな「そば」もあるようだ。ダシの効いた醤油味の肉汁は豚バラ肉とこがし油揚げに長ネギがたっぷりでしっかりした味わい。カドの立った冷たいうどんに熱々の肉汁が絡みつき口の中で小麦の甘みが爆発する。猫のマスコットキャラクターと幅広のミミは健在だが型抜きしたネコのシルエットはない。二匹の猫が二階で暮らしているそうだ。

自家製うどん うどきちうどん / 狭山ケ丘駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど・・・!」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


ぶんぶく@所沢

2018-07-28 | 武蔵野うどん

埼玉県所沢市山口502≠R

特製うどん¥780・
所沢市観光協会がスタンプラリー開催中。市内の肉汁うどん10店舗のうち8店以上のスタンプで「所沢肉汁うどんマイスター」に認定。こちらの店の肉汁は鰹ダシの効いた醤油味でほんのり味醂が香る。細かく刻んだ豚ロースとほうれん草と長ネギを加えて一煮立ちさせて紅白カマボコの一切れがアクセント。うどんはセイロ2枚で供されるので太いうどんと細いうどんと笹切りうどんから選択。13分かけて茹であげる太いうどんはしっかりしたコシがあり、茹で時間4分の細いうどんは喉越し抜群。どちらも具沢山で味の濃い肉汁と相性が抜群の上品な白いうどんである。

ぶんぶくうどん / 西所沢駅下山口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど・・・!」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



浅見茶屋@飯能

2018-07-15 | 武蔵野うどん

埼玉県飯能市坂石1050

肉汁つけうどん¥850・
飯能から秩父へ向かう途中の吾野の山里にあるうどん茶屋。立地的には小田原の「万葉うどん」のように幹線道路から細い道で山に分け入った場所にある。建物的には青梅の「丹三郎」的なクラシックな雰囲気。太い窒рチた器に盛られた手打ちのうどんはカドが立って強いコシのある武蔵野うどん。ダシの効いた肉汁は肉の獅ンに玉ねぎと長ネギの甘みが絡んで絶妙な味わい。冷たいうどんをつゆに浸して口に運べば、噛むほどに粉の風味が溢れ出る。山歩きの途中でいただくにはレベルの高すぎる武蔵野うどんである。細い道を走り抜けわざわざ訪ねる価値が充分にある。

浅見茶屋 うどん / 西吾野駅吾野駅正丸駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど・・・!」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


たぐち家@川越

2018-06-16 | 武蔵野うどん

埼玉県川越市古谷上1025≠Q

肉汁うどん¥630=Aきのこ汁うどん¥630・
川越の中心部から国道16号線を東へ向かい伊佐沼の先の右側にあるうどん屋さん。玄関で靴を脱いで店内に上がる。案内された奥の部屋の大きな窓から裏手に広がる田園風景を一望。冷たいうどんがメインだがセットの定食も用意され、ガテン系ランチ族ご用達なのかうどん並盛り350gと大盛り550gが同じ値段。ややもっちりとした冷たいうどんに豚バラ肉とネギのシンプルな味付けの「肉汁」の組み合わせでインパクトに少し欠けている。キノコの風味が強い「きのこ汁」には天ぷら等のサイドメニューが欲しくなる。ボリューム勝負で攻めている武蔵野うどん店だろうか。

たぐち家うどん / 南古谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど・・・!」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


福六十@飯能

2018-01-06 | 武蔵野うどん

埼玉県飯能市緑町11≠Q0

肉汁うどん¥900=A鴨汁うどん¥980・
以前に飯能市観光協会が発行した「武州飯能うどんまっぷ」に掲載されていた日本蕎麦店。地元ではデカ盛りで有名な人気店らしい。店に入るとホール中央に10人鰍ッの大テーブルがあり右手の小上がりには座卓が4卓。奥に広い座敷があり入り口の左側にも個室がある大箱だ。皿に盛られた白色のうどんは中太でカドが立ってコシもある。丼の肉汁は豚の小間切れたっぷりと斜めざく切りの長ネギを小鍋で煮立てて熱々。薬味はネギの小口切りと白ゴマ。鴨肉から滲み出た脂が浮かぶ鴨汁はマイルドな味わい。うどんもつゆもボリュームたっぷりだがデカ盛りではなかった。

福六十 そば・うどん・麺類(その他) / 東飯能駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


保谷@ひばりが丘

2017-12-16 | 武蔵野うどん

東京都西東京市住吉町6≠Q≠Q

おろしもりうどん¥550=A肉もりうどん¥680・/span>

7年位前に何処かに行った帰りにこの店の前を通った。その時に見た「手打うどん」の文字が印象的であったが、その場所は判然としていなかった。最近、ネットで見覚えのある外観の店を発見。訪ねてみると店前の駐車スペースが思っていたほど広くはなかったが「手打うどん」の文字は健在。カウンター6席に4人卓が2卓と小上がりに2人卓。注文されてから打つ手打ちのうどんは細めで少し縮れがある。ツヤツヤとした茹であがりの冷たいうどんは、長くてのびやかで喉越しも抜群。しっかりしたコシもあり、甘さを抑えてきりっとしたつゆで啜れば絶品の味わい。

手打うどん保谷うどん / ひばりケ丘駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



関根屋@小平

2017-12-16 | 武蔵野うどん

東京都小平市仲町164

天ぷらうどん(中)¥480=Aもりうどん(中)¥430=A焼き団子1本¥100・/span>

小平の青梅街道沿いにある「なかまちテラス」の隣にあるうどん屋さん。店舗は平屋で左側の厨房に向かうカウンター8席と中央に4人鰍ッのテーブルが2卓。右から奥の小上がりに座卓が6卓。細い平打ちでツヤツヤとした色合いのうどんは、伸びやかで喉越しが抜群。ダシが効いた醤油味のかけつゆは、熱々ですっきりとした味わい。カリカリに揚がったかき揚げはつゆを吸って獅ンが増すタイプ。細かく刻んだ茹で白菜が載って薬味は小口切りのネギ。もりうどんは冷たくシメたうどんに糧の白菜が添えられて、徳利に入ったつゆは熱々で薬味は小口切りのネギ。

関根屋うどん / 小平駅青梅街道駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



丁?_堀兼店@狭山

2017-12-10 | 武蔵野うどん

埼玉県狭山市大字堀兼1924≠P

肉汁うどん¥680・/span>

丁?は狭山にある製麺会社「大進食品」が展開する武蔵野うどんのチェーン店。堀兼店は県道126号線「堀兼神社(北)」交差点の直ぐ横で大駐車場完備の店舗。店内はカウンター席とテーブル席と小上がり席で約50人の収容。もっちりとしたコシがある中太のうどんは、適度な縮れでつゆが程よく絡む茹で上がり。うどんの量は並350g・中500g・大700gだが価格は同一。肉汁はダシが効いて少し甘めの醤油味で、具は豚バラ肉・刻み揚げ・長ネギのぶつ切り・タマネギの細切りで刻んだ水菜が上に載る。薬味はおろし生姜と小口切りのネギでスタンダードな肉汁うどんである。

丁? 堀兼店うどん / 入曽駅狭山市駅新狭山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ