goo blog サービス終了のお知らせ 

細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

敦平@狭山

2017-12-10 | 武蔵野うどん

埼玉県狭山市入間川866≠P

肉汁うどん¥650=Aあつひらうどん(冷)¥850・

西武新宿線の狭山市駅と新狭山駅の中間にある踏み切り近くのうどん屋さん。店内は小上がりに6人卓と4人卓で、カウンター6席とテーブルは4人卓と8人卓。メニューにはうどんと蕎麦が併記され、温かいのと冷たいのが並んでいる。うどんは紫色がかった色で強い縮れの平打ち。もちっと強いコシがあり地粉の風味に溢れている。肉汁は豚肉と油揚げとぶつ切りの長ネギに細切りのタマネギ。薬味はおろし生姜と小口切りのネギに柚子皮。あつひらうどんは、つけうどんにかき揚げ天・ちくわ天他の天ぷら盛り合わせと温泉卵のセット。冷たいつけつゆはキリリとした絶品。

敦平うどん / 新狭山駅狭山市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


もみじ庵@川越

2017-07-09 | 武蔵野うどん

埼玉県川越市大字砂新田74≠U

せいろうどん¥500=A肉汁うどん¥750・/span>

川越市立高階小学校の門前にある武蔵野うどんのお店。広い敷地に平屋の店舗と住居を構え、店の入口横にはもみじの木が植わっている。店内はテーブル3卓と小上がりに座卓が3卓。大きな窓から見える裏手の広い庭にももみじを中心に木々が配され真夏の強い日差しにも木陰が涼し気である。うどんは太めでツヤツヤとした白色。噛むともっちりとしたコシがありキメの細かい粉の味わいが口いっぱいに溢れ喉越しも抜群。冷たいつゆはダシの香りとかえしのバランスが絶妙でうどんの味わいを際立たせる。上質な豚バラの肉汁はサラリととした風味で上品な味わい。

もみじ庵うどん / 新河岸駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



めんこや_小江戸店@川越

2017-05-13 | 武蔵野うどん

埼玉県川越市大手町5≠P

肉汁うどん「紅」並盛¥730=A肉玉汁うどん「紅」並盛¥780=A小江戸きんぴら¥250・/span>

昨年11月に「めんこや」の支店が時の鐘の近くにオープン。観光の中心地に位置しており休日は大行列となるが今日は生憎の雨模様。ガラス張りの明るい店舗は1階に14席で2階はテーブルと座敷で約30席。本店同様、丼に茹でたてシメたての極太うどんが盛られ、汁はダシの効いた醤油味の「紅」か「カレー」がお椀で供される。塩味の「白」は本店のみの取り扱いだそうだ。粉の風味に溢れた強いコシのうどんは並盛りでも500gでボリュームたっぷり。太いゴボウとニンジンのきんぴらも印象的。野趣溢れる本物の武蔵野うどんの店は小江戸川越観光の新グルメスャbト。

めんこや 小江戸店うどん / 本川越駅川越市駅川越駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


小江戸っ子うどん@川越

2017-05-13 | 武蔵野うどん

埼玉県川越市連雀町16≠S

出汁香る肉汁うどん(並盛)¥780・/span>

「大正浪漫夢通り」から「蓮馨寺立門前通り」を左に「まがって6歩」にあるねこ雑貨を扱う「かばいい店」の隣の隣にあるうどん屋さん。自家熟成の太麺は真っ白でカドが立ち艶艶でツルツルの舌ざわりと強いコシを併せ持つ。出汁の効いた醤油味の肉汁はスッキリした甘みと雑味のない豚バラ肉の獅ンが楽しめる逸品。刻み揚げとネギがアクセント。カウンターとテーブルで20席弱の店内は黒を基調としたシックなカフェ風。皿や丼も黒で統一され武蔵野うどんの繊細な味わいを求めるスタイル。「黒七味」を加えると風味が増して一段階上の次元へ誘ってくれる。

小江戸っ子うどんうどん / 本川越駅川越市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



南哲@相模原

2017-04-01 | 武蔵野うどん

神奈川県相模原市中央区宮下2≠X≠P5

肉汁うどん(小盛)¥650=Aひや肉うどん(小盛)¥680・/span>

武蔵野うどん店の最南端に位置すると思われる「南哲」が、更に南の相模原の並木に支店を出すらしい。カウンターに貼られたA4のチラシによれば「らー油肉つけうどん」のようでコシのある細麺とダシの効いたつゆにラー油をアレンジするそうだ。純粋な肉汁うどんでは無さそうだがうどんのコシは期待できそうで早々に訪ねる必要がありそうだ。さて、この日は「肉汁うどん」のほかに「ひや肉うどん」を注文。「ひやアツ」「アツアツ」「ひやひや」の三種類から「ひやひや」を選択。肉と刻み揚げとネギのトッピングは同様だが肉汁うどんよりサッパリした味わい。

肉汁うどんの南哲うどん / 多摩境駅相模原駅南橋本駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


こいけや@甲斐

2017-01-22 | 武蔵野うどん

山梨県甲斐市竜王1045‐1

肉汁うどん(豚)小盛り¥550=A田舎汁うどん女性小盛り¥580・/span>

中央本線の竜王駅から西へ500m位の国道20号線沿いにある武蔵野うどん店。川島町にある「庄司」の系列店らしい。カウンター9席と6人がけのテーブル1卓と小上がりに6人卓が2卓。肉汁は豚バラ肉と長ネギとタマネギが浮かぶ。田舎汁は豚バラに長ネギ・タマネギ・エノキダケ・マイタケ・シイタケ・エリンギ・サツマイモ・カボチャ・水菜・揚げ茄子の11種と具沢山。平打ち風の手打ち麺はモッチリしたコシでダシの効いた醤油味のつゆが程良く絡む。女性小盛200g150円引き・小盛350g100円引き・普通盛450g・大盛650g100円増し・特盛800g200円増し・1k盛1000g400円増しのデカ盛り店。


うどんのこいけやうどん / 竜王駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


古奈家@東大和

2017-01-09 | 武蔵野うどん

東京都東大和市清水4≠P108

田舎うどん(野菜の天ぷら2個付き)¥650・/span>

新青梅街道の「三光院西」交差点の北側にある武蔵野うどん店。カウンター3席に細長いテーブル2卓と小上がりに4人卓が2卓。白色のうどんは太さが不揃いの手打ちで大きな耳もついて刻み海苔が載っている。つゆは鰹ダシの利いたコクのある醤油味で豚バラ肉が浮かぶ。糧は茹でたほうれん草と千切りの大根で薬味はすりおおろした生姜と小口切りのネギ。野菜の天ぷらは山芋と舞茸で風味豊かな揚がり具合で食感はサクサク。別の小皿に天かすも付いている。コストパフォーマンス抜群で味わい抜群の田舎うどんである。

田舎うどん古奈家うどん / 武蔵大和駅東大和市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



金豚運@西東京

2017-01-09 | 武蔵野うどん

東京都西東京市ひばりが丘北4≠R≠R0

肉汁うどん(中)¥750=A肉汁うどん(小)¥700・/span>

踏み切りを渡って北側の商店街を少し歩いた所にあるカウンター7席と二人卓が2卓の武蔵野うどん店で夜は居酒屋風になるようだ。肉汁は豚肉とネギのザク切りと刻み揚げが浮かぶダシの効いた味噌仕立ての味付けで(中)は丼鉢だが(小)は味噌汁の椀で供される。やや平打ちのカドが立ったうどんは表面がツルツルして艶やかな色合いの別嬪さん。しっかりと強いコシがあり小麦の風味も豊かな味わい。(小)が350gで(中)が500gとボリュームたっぷりでお得な設定だ。

金豚雲うどん / ひばりケ丘駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


小林@川越

2016-12-04 | 武蔵野うどん

埼玉県川越市今泉491

肉汁うどん¥780=A釜あげうどん¥650=A季節の野菜天ぷら¥280・/span>

川越の市街地から国道254号線バイパスを南へ向かい「木野目」の信号の次の交差点を左折して300m程の左側に「うどん」の幟を発見。農家の敷地を奥に進むと平屋の建物が二棟。左が母屋で右が店舗と製麺所の建物。店内は庭を望むハイカウンター3席と6人卓と2人卓。豚ロースの薄切りとタマネギが浮かぶ熱々の肉汁とコシの強い冷たいうどんは相性抜群。釜揚げうどんのつゆも温かい肉汁だが肉は一切れ。季節の野菜天ぷらは川越名産サツマイモと柿と林檎にケールとおぼしき青物で意外な食感と味わい。手作りこんにゃくの刺身も滑らかな舌触りで秀逸。

うどん小林 うどん / 南古谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


福久味@日高

2016-11-05 | 武蔵野うどん

埼玉県日高市埼玉県日高市南平沢479

肉汁うどん¥660・きのこ汁うどん¥660=Aまいたけ天¥100・/span>

八高線の南平沢の踏切近くにある武蔵野うどん店。カウンター4席と4人鰍ッのテーブルが2卓に小上がりに4人鰍ッの座卓が2卓。券売機で食券を購入するシステムで茹で置きしないので茹で時間は12分。少し色づいてカドが立ったうどんはやや細めの平打ちでしっとりとしたコシがある。肉汁はダシの効いた濃い色のつゆに上質な薄い豚バラ肉と刻み揚げと長ネギ。きのこ汁はマイタケとジメジに刻み揚げと長ネギ。無化調のつゆと手打ちうどんの相性は抜群。サツマイモの煮物の小鉢と白菜漬けの小皿と生クリームのレモン風味ムースが付いてこの値段は驚きである。

福久味うどん / 高麗川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


小久保@日高

2016-08-11 | 武蔵野うどん

埼玉県日高市田波目770≠P

肉汁うどん¥600=A胡麻汁うどん¥700・/span>

県道74号線の田波目交差点すぐ南に「うどん」の幟を発見。誘われるように広い駐車場に車を停めて住宅風の店舗に入店。靴を脱いでダイニングへ進むと座卓が4卓と奥の部屋にもテーブルが置かれている。うどんはやや細めだが地粉の風味たっぷりでしっかりしたコシもある。肉汁は豚バラと刻み揚げに長ネギで甘めの味付けの温かいつゆ。胡麻汁は醤油味のつゆに摺りおろした胡麻を溶いたつゆで風味豊かな味わい。現店舗の500m位南には移転する前に営業していた店舗の住宅が残っていて店前の看板もそのまま立っていた。

うどんの小久保うどん / 西大家駅川角駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


たかしな@日高

2016-08-11 | 武蔵野うどん

埼玉県日高市旭ケ丘105≠Q

肉汁うどん¥700=Aなす汁うどん¥700・/span>

作業場風の建物の右半分が店舗で昼時はうどんと定食のランチ営業で夕方からは居酒屋営業で焼き鳥の外売り小屋も隣に並ぶ。店内は右側が厨房でカウンター7席とテーブルが9卓。二人オペレーションなので昼時はテンテコ舞い。少し色づいたうどんはコシが強く粉の味もしっかり。肉汁は豚バラ肉と刻み揚げに長ネギのザク切りが浮かび、ナス汁はナスのザク切りと刻み揚げがたっぷり。どちらもダシの効いた温かい醤油味のつゆで冷たいうどん味わいを引き立てる。豚バラ肉の事。が溶け出した肉汁は甘くまったりとした味わいで箸が止まらない。

麺処 たかしなうどん / 武蔵高萩駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



川島直売所@川島

2016-07-17 | 武蔵野うどん

比企郡川島町大字南園部239≠P

すったて¥400=A地粉太麺焼そば(高橋製麺工場)大盛3人前¥290・/span>

川島町は埼玉県の有名な米処で江戸時代には川越藩の御用米を生産していたそうだ。国道254号線南園部交差点の脇にある「川島農産物直売所」では地場産の採れたて野菜に加えて籾殻付きの米を量り売りしている。人気銘柄の米は既に品切れで新米が出荷を待つこととなる。もちろん麺処でもあるので武蔵野うどんや坂戸産小麦使用の極太やきそばの蒸し麺など各種販売されている。暑い季節には直売所前のテントで名物の「すったて」を提供している。キュウリのお新香の輪切りが浮かぶ冷たい味噌仕立てのつけ汁と手打ち風の冷たいうどんの組合せは素朴な家庭風の味わい。

JA埼玉中央 川島農産物直売所その他 / 川島町その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.2


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


だるまや@川島

2016-07-17 | 武蔵野うどん

埼玉県比企郡川島町上井草985

肉汁つけうどん¥650=Aすったてうどん(天ぷら付き)¥1050・/span>

埼玉県の川島町は夏の「すったて」と冬の「呉汁」が有名。冷たいうどんをキュウリやミョウガを浮かべた味噌仕立ての冷たい汁で食すのが「すったて」。呉汁は大豆をすりおろしてかけつゆに溶いた温かいうどん。武蔵野うどんや加須うどんなどのうどん文化圏の真ん中位置しながら独自のメニューが生み出されている。この店ではうどん単品よりトンカツや唐揚げなどの定食に味噌汁の替わりに小うどんがセットされるメニューが大人気で、15人以上で囲む大テーブルや小上がりに並ぶ8卓は家族連れやグループ客で大賑わい。もちろん手打ちのうどんは本物味わいであった。


だるまやうどん / 川島町その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.3


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


満月@武蔵村山

2016-03-06 | 武蔵野うどん

東京都武蔵村山市三ツ木1≠P2≠P0

肉汁うどん¥730=A肉汁うどん極太麺¥730=Aかき揚げ¥100=A苧ヨ天¥100・/span>

スギ花粉舞う武蔵野の屋外で長時間行列して入店。店内はテーブル2卓とカウンター5席で最大4組。1組づつ供されるうどんは、紫がかった艶艶とした色合いで大きなミミも付く。茹でたてをシメたうどんは強いコシを持ち、噛みしめると粉の風味が口一杯に弾け散る。普通の太さに加えて極太麺も用意されコシの強さは別次元の味わい。肉汁はダシが効いて厚めの豚バラ肉と刻み揚げに茄子とシイタケとネギの事。たっぷり。糧は茹でたホウレン草・キャベツ・モヤシ・ニンジンと大葉の天ぷら。薬味はネギ・ショウガ・ユズの皮で小鉢に茹でた里芋の胡麻和えも添えられる。

満月うどんうどん / 箱根ケ崎駅武蔵砂川駅上北台駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4



*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ