goo blog サービス終了のお知らせ 

細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

はら@日高

2021-09-26 | 武蔵野うどん

埼玉県日高市高麗川1≠P0≠V

肉汁うどん¥750=Aはらうどんセット¥1050・
高麗川駅の北側に広がる住宅街の中にあるうどん店。注文を受けてから茹で上げる手打ちのうどんは、少し色付いて艶々とした細め。皿に盛られ、真ん中に大きくて長い耳が載っている。肉汁はダシの効いた醤油味のつゆに豚肉と長ネギとタマネギが入っている。あっさりめの味付けでうどんの風味を引き立てる。「はらうどんセット」は、鴨汁うどんに鴨つくね焼きとかき揚げが付く一番人気のセット。鴨から滲み出た脂で事。の増したつゆと粉の風味溢れるうどんが絶妙の組み合わせ。タマネギとニンジンのかき揚げは、サクサクで甘味たっぷり。鴨つくねにはアルコールが必須かも。丁寧な仕事に感服。

手打ちうどん はらうどん / 高麗川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


ざくろ庵@飯能

2021-09-26 | 武蔵野うどん

埼玉県飯能市山手町5≠P7 観音寺境内

カップ天ぷらのせうどん¥430=Aカップたぬきうどん¥360・
飯能河原を見下ろす崖上に位置する観音寺は歴史ある天台宗智山派の寺院。武蔵野三十三観音霊場24番や武蔵野七福神の寿老人など広く信仰を集めている。境内の傍らに建つ「ざくろ庵」は金土日のみ営業のうどん店。店横に置かれたテーブルでカップに入った田舎うどんがいただける。カドが立った飴色のうどんは農林61号100%。粉の風味に溢れ、もっちりとしたコシがある。ぶっかけつゆは醤油が効いた濃い味付けで、薬味は小口切りのネギ。タマネギとニンジンのかき揚げはサクサクで野菜の甘味に溢れ、揚げ玉も風味豊か。境内でいただく「お寺うどん」に大満足。

ざくろ庵うどん / 飯能駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

ゆずの庄@飯能

2021-09-04 | 武蔵野うどん

埼玉県飯能市大字南801

肉汁うどん¥850=Aきんぴら肉汁うどん¥850・
飯能はうどんの街である。広く世間に知れ渡っている訳ではないが人気のうどん店が何軒もある。此処「ゆずの庄」はアクセスが良いとは言えない場所にあるが、山あいの自然に包まれた店舗には静かな時間が流れている。艶々とした飴色のうどんはしっかりとしたコシがあり、粉の風味に溢れている。「肉汁」には豚バラ肉とタマネギと油あげに揚げなすが浮かび、「きんぴら肉汁」には豚バラ肉と油あげにきんぴらが浮入る。ダシの効いたつゆがうどんの甘味を引き立て、仄かに香る柚子が絶妙のアクセント。レベルの高い田舎うと出会う事が出来た。


ゆずの庄うどん / 吾野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑



地蔵山@西所沢

2021-08-13 | 武蔵野うどん

埼玉県所沢市西所沢1≠P6≠P

肉汁うどん¥600=Aおろしうどん¥800・
「西所沢]」駅の駅前住宅街にある武蔵野うどん店。うどんの茹で上がりをセルフのコーヒーを飲んで待つ。運ばれてきた太いうどんはカドが立って少し色づいている。肉汁には豚バラ肉と刻み揚げと斜め切りの長ネギ。小皿に糧のほうれん草と薬味の小口切りのネギ。別の小皿には漬け物。もっちりとしたコシで粉の風味豊かなうどんを、さっぱりと仕上げられたつゆが引き立てる。冷たいぶっかけうどんの真ん中にたっぷりの鬼おろしが載って、ほうれん草、水菜、小口切りのネギにトマトの櫛切りが二切添えられたおろしうどん。小皿の梅干しを投入し大根おろしを和えてうどんを口に運べば、清涼感に包まれて暑さを忘れる。

地蔵山うどん / 西所沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


はたの@檜原

2021-07-31 | 武蔵野うどん

東京都西多摩郡檜原村819

もりうどん¥650=A肉汁うどん¥900・
檜原街道を西へ進み「橘橋」を左折すると、道はいよいよ山道となり上りのカーブが連続する。暫く走ると集落の中程に「手打うどん」の大きな看板が現れる。駐車場完備の店舗は地元民御用達の食事処で、週末にはライダーも多く集うようだ。カウンター7席に4人テーブルが2卓、小上がりに4人卓が4卓並び、二階に座敷も有るようだ。手打ちのうどんはしっとりした歯触りだが、噛めば強いコシがあり、粉の風味に溢れている。キレのあるつゆで喉ごしを愉しむ「もりうどん」も良いが、ガッツリ肉汁を絡めて味わえば、力強い手打ちのうどんをたっぷり愉しめる。肉汁は、ほうれん草・えのき・白菜・斜め切りのネギ・豚肉・油あげと具沢山で、ダシと醤油に加えて味噌か糀のような奥深い事。を感じた。白いうどんの上に刻み海苔が載って、薬味は小口切りのネギとわさび。辺境の地にあってレベルの高いうどん屋さんに巡り会うことが出来た。

はたのうどん / 武蔵五日市)

昼総合点★★★☆☆ 3.2



「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

夢航海@越生

2021-07-23 | 武蔵野うどん

埼玉県入間郡越生町上野82≠P3

肉汁うどん(標準)¥700=A肉汁うどん(平打ち)¥700・
極太うどんの噂を聞いて越生へ。「標準うどん(茹で時間15分)」「平打ちうどん(茹で時間15分)」「極太うどん(茹で時間30分)」で迷っていると、女将さんが「普通のでも美味しいよ」と薦めてくれたので、茹で時間15分の2品を肉汁で注文。待つこと15分で噂に違わぬ手打ちのうどんの登場。平打ちうどんは、厚さ9ミリ幅4センチで長さが30センチ以上あろうかという幅広うどんが4本。標準うどんも9ミリ角のカドが立った太いうどん、どちらにも柚子皮の粉が少し振られている。ダシが効いた濃い醤油味にほんのり甘さを感じる肉汁には、上質な豚バラ肉とたっぷりの刻み揚げと斜め切りの長ネギが入って、うどんの個性に負けない味わい。幅広うどんを半分にちぎって肉汁を纏わせ頬張れば、わしわしと噛みしめるたびに口いっぱいに広がる粉の風味と肉汁の事。を堪能できる。標準うどんでも充分愉しめるが、次回は是非「極太うどん」に挑戦したい。

夢航海うどん / 武州唐沢駅東毛呂駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑



柿屋うどん@所沢

2021-05-16 | 武蔵野うどん

埼玉県所沢市大字下富520 カクイチショールーム所沢店敷地内

 

なす肉汁うどん¥700-、ねぎ南蛮うどん¥700-、玉ねぎかき揚げ¥110-

 

店に入ると直ぐ左手に券売機が置かれ、右手が厨房。窓際に並ぶカウンターと奥のテーブルで、20人程度の収容。暫くして運ばれてきたうどんは、艶々としてカドが立った太い平打ち。農林61号とさぬき粉をブレンドしたうどんは、強いコシと滑らかな喉越しを愉しめるハイブリッド武蔵野うどん。なす肉汁とねぎ南蛮は、黒か白のつゆが選択可能。なす肉汁うどんの黒つゆは、鰹ダシと醤油がしっかり香り、良質な豚バラ肉の脂がつゆに溶け出し、なすと油あげにつゆが滲みて旨味が増している。ねぎ南蛮うどんには、白ダシが効いた優しい塩味の白つゆをチョイス。肉の旨味とねぎの甘みがつゆに溶け出しマイルドな味わい。どちらのつゆも、うどんの持つ地粉の風味を引き立てる。

 

なす肉汁うどん

 

ねぎ南蛮うどんのつけ汁

 

玉ねぎかき揚げ

 

 

柿屋 うどんうどん / 新所沢駅航空公園駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


道の駅_果樹公園あしがくぼ_麺処@横瀬

2021-01-11 | 武蔵野うどん

埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保1915≠U

ずりあげうどん¥550=Aずりあげうどんしいたけ天ぷら&肉つけ汁¥1050・
寒くなると食べたくなるのが芦ヶ久保の「ずりあげうどん」。「氷柱」の公開は残念ながら明日12日からとのこと。寒々とした絶景を見た後に啜り込む熱々のうどんは、冷えきった身体に温もりが染み入って格別に美味しいが、普通に食べても十分美味しい。ネギとワカメと鰹節の薬味に醤油で頂くシンプルな「ずりあげうどん」も良いが、豚バラ肉とタマネギの熱々肉汁に浸して頂くと更に温まる。太くて真っ白いうどんはしっかりとした歯応えと粉の風味に溢れ、肉汁の事。がしっかりと染みて極上の味わいとなっている。分厚い椎茸の天ぷらはしっとりとした弾力と衣のカリカリ感が絶妙のバランス。大きいのが二つ刺さっていて食べごたえも十分。

道の駅 果樹公園あしがくぼその他 / 芦ケ久保駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

大木うどん@桶川

2019-09-14 | 武蔵野うどん

埼玉県桶川市川田谷3366≠P

もり(太うどん)¥550=A山菜うどん(冷・太うどん)¥700・
桶川に着いたのは午後2時頃。昼食のピークを過ぎていたので先客は3組。大きなテーブルで皆一様に極太のうどんにかぶりついている。冷たいうどんは「もり」と「山菜」と「スタミナ」の3種類とのこと。「もり」と「山菜」を太いうどんで注文すると2センチ角はあろうかという極太のうどんが丼に盛られて登場。「もり」はうどんの上にたっぷりの刻み揚げと小口切りのネギ。「山菜」は揚げの代わりにたっぷりの山菜。極太うどんには頼りなく思えるサイズの猪口に入ったつけ汁だが、追加用の大徳利が各テーブルに置かれている。キレの良い味わいのつけ汁だけが極太うどんとの激闘を助けてくれる相棒だ。相変わらず食べ終えた後の達成感は半端ないものがある。

大木うどん店うどん / 桶川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3




「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


真打@川越

2019-09-14 | 武蔵野うどん

埼玉県川越市小仙波町2≠Q2≠P

極肉汁うどん¥1000=A肉汁うどん(並)¥780・
久しく「武蔵野うどん」を食べていなかったので車を北へ走らせる。道路が混んでいたので川越に到着したのは正午を過ぎていた。駐車場完備の「真打」は相変わらず家族連れで大混雑。大きなカウンター席からテーブルまで満席で暫く待って二人卓へ案内された。うどんはつやつやとしてカドが立ち、強いコシもある。肉汁はダシが効いて醤油と味醂が香り、豚バラ肉とネギの甘みがたっぷりで小麦の風味を引き立てる。絶妙なバランスの組み合わせに脱帽。極肉汁は豚バラチャーシューが浮かぶつゆの事。が強烈な「つけ麺」風の肉汁うどん。温玉と天ぷら3品が載って見た目も豪華。

真打うどん / 本川越駅川越駅川越市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



福助@小平

2019-08-10 | 武蔵野うどん

東京都小平市小川町2≠P307≠Q0

田舎うどん(肉汁ざる小)¥600=A田舎うどん(肉汁ざる中)¥700=Aかき揚げ¥150・
以前、清瀬にあった店舗が2012年に小平へ移転。訪ねる機会を得ずにいたが漸くお邪魔することが出来た。相変わらず白くてつるつると喉ごしの良いさぬきうどんと、地粉で打った褐色で太い武蔵野の田舎うどんの両方を扱っている。ざるうどんの(小)は二玉で550円、(中)は三玉で650円。つけ汁は「冷や汁」がデフォルトで「肉汁」「みぞれ」「ゆず果汁入り冷汁」は50円増しの設定。もちろん田舎うどんで「肉汁」を選択。うどんの口当たりと絶品の肉汁は10年前と同じ。糧は小松菜で薬味の小口切りのネギに摺った生姜。店舗が変わってもハイレベルな味わいは全く変わらない。

福助うどん / 青梅街道駅新小平駅一橋学園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ





大助うどん@川越

2019-07-21 | 武蔵野うどん

埼玉県川越市氏笠幡3015≠R

肉もり¥780・
東京2020のゴルフ競技会場となる「霞ヶ関カンツリー倶楽部」の傍にあるうどん店。天然木のテーブルが並ぶ店内は30人位の収容。メニューはシンプルで、もりの部は「きつねもり」と「たぬきもり」が730円で「肉もり」が780円。「玉子とじもり」が830円で「肉とじもり」が880円。かけの部は「きつねうどん」と「たぬきうどん」が730円で「月見うどん」と「肉うどん」が780円。「玉子とじうどん」と「肉とじうどん」が880円。何れも大盛りは200円増し。少し色付いてもっちりとしたコシのうどんはボリュームたっぷりで粉の風味に溢れている。肉汁には豚バラ肉とほうれん草が浮かび、薬味は小口切りのネギとワサビで懐かしさを感じる味わい。「きつねうどん」も人気のようだ。

大助うどんうどん / 笠幡駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



車澤うどん@秩父

2019-06-29 | 武蔵野うどん

埼玉県秩父市大滝732

ずりあげうどん¥650=A肉汁うどん¥800・
三峯神社表参道鳥居前の手打ちうどん店。玄関右側が打ち場で奥が厨房。左側の座敷に4人卓が6卓。突き出しは大根の煮物とサツマイモの甘煮。秩父名物「ずりあげうどん」は鉄鍋の熱々茹で汁からうどんをお箸でお椀にずりあげ、揚げ玉・削り節・ミョウガ・小口切りのネギ・白胡麻を載せてつゆをかけ混ぜあわせて啜りこむ。シンプルだが適度なコシと粉の獅ンが愉しめる。熱々の肉汁は豚バラ・玉ねぎ・ニンジンなど具材がたっぷりで糧は小松菜。冷たいうどんはもっちりしたコシがある。どちらのうどんも美味しくてボリュームたっぷり。食後はアイスコーヒーのサービス。

車澤うどんうどん / 三峰口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


らー油肉つけうどんの南哲@淵野辺

2019-04-13 | 武蔵野うどん

神奈川県相模原市中央区並木1≠V≠Q5

ら肉並盛¥850=Aら肉小盛¥750・
武蔵野うどんの南限は「肉汁うどんの南哲」だと思っていたが、更に南に位置する「らー油肉つけうどんの南哲」に初入店。「肉汁うどんの南哲」より少し細めだがしっかりしたコシと粉の風味を併せ持つうどんはラー油の香るダシの効いたつけ汁との相性も抜群。トッピングの刻み揚げ・刻み海苔・かいわれ・牛肉甘辛煮・斜め切りねぎが獅ンを盛り上げる。辛みを増したければ「火吹きらー油」や「辛子昆布」を好みで足せば良い。並盛500gで小盛300gは妥当な量だが特盛800gは異常。もっとも、「らー油肉つけ」も悪くないが「肉汁」のほうが「武蔵野うどん」らしいと感じた。

らー油肉つけうどんの南哲うどん / 矢部駅淵野辺駅上溝駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



田舎っぺうどん本店@熊谷

2018-11-23 | 武蔵野うどん

埼玉県熊谷市代1061―1

肉ネギつけ汁うどん¥600・
熊谷の「元祖田舎っぺうどん本店」は国道17号線「代」交差点から一つ北の信号脇にある。HPによると支店は「久保島店」「熊谷市役所前店」「熊谷下奈良店」の3店舗。北本の「田舎っぺうどん」とは別系列のようだ。北本店のメニューは、なす汁・肉ねぎ汁・きの子汁・冷汁の4種類。こちらは、肉ネギ・きのこ・塩肉ネギ・塩きのこ・うま辛きのこ・うま辛肉の5種類から温かいつけ汁か冷たいつけつゆを選ぶシステム。ダシの効いた濃い醤油味のつゆや小麦の風味溢れるコシの強いうどんは同じ味わいに感じるがトッピングは異なるラインナップ。もう少し食べ比べてみる必要がありそうだ。

元祖田舎っぺうどん 本店うどん / 石原駅ひろせ野鳥の森駅籠原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ