田神六兎の明るい日記帳

田神六兎の過去、現在、そして起こるであろう出来事を楽しく明るくお伝えします。

「死ぬために生きる」

2015年01月16日 | 宗教その他
 成人の日の朝刊記事、週末に母の命日を迎えるからか、死の文字が目に飛び込みました。記事に『30年前はお葬式をするのが当たり前でした。そして10年前はお葬式はしなくてもよいものになったのです。だとすると、お葬式は何のためにするのでしょうか。』と書き始められていますが『お葬式はしなくてもよいもの』は、すこし暴論だと思いますが、核家族化がそうならしめているのかもしれません。
--------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------
 『日本の場合、ひつぎからお骨になるまでの1時間くらい、待合室で待っています。そして時間が来ると親族でお骨を拾い上げるのです。オートメーションで流れていくのです。』葬儀の締めくくりがお骨上げ、収骨です。この世のしがらみや穢れを炎で清め、真っ白な骨だけが残り、なんともはかない骨の軽さを実感するのですが、感傷から冷めれば、これも高温のなせる技とおもうのであります。故郷の過去では、土葬を頑なに守る地域もあったそうです。火葬場を作ったにも、火葬を希望する遺族が無かったとも聞いたことがあります。近頃は国内の多くが土葬禁止地区となり、土葬を希望する場合は許可が必要だそうです。火葬が定着したことが、さきの天皇陛下の発言にも見ることができました。

 
 キリスト教は一般的に土葬であることを映画などで見ます。アーリントン墓地などが有名ですが、1故人1墓の墓碑墓誌がある光景を見ます。国土が墓で覆われてしまうのではと、要らぬ心配をしてしまう私です。当然家族のお墓は点在するでしょうから、季節ごとのお墓参りはできないでしょうね。

 
 紙面はヒンズー教の葬儀について『ヒンズー教では火葬した灰をガンジス川に流すことで輪廻転生すると考えられています。彼らにとって、とてもありかたいことなのです。そのために何百キロも離れた所から車で遺体を遺んで来ます。日本ではお葬式はできればやりたくないことだと考えます。しかし、インドではガンジス川で火葬をして灰をまくことがありかたいことなのです。感じることは、人は「死ぬために生きている」ということです。』

 日本ではお葬式はできればやりたくないとありますが、私は人の最期の儀式ですので、やりたくないとは思いませんでした。受け入れるべき儀式なのです。ですから必ずしも神職によらねばならぬとは思いませんでした。それこそ家族でお骨を拾い上げれば良いと思うのです。

 
 この記事を読んだのは週の初めでしたが、昨日はこんなネットのニュース(下の記事)も目にしました。記事に「子供や若い女性は焼かずに・・」とありました。この気持ちとても良く解ります。
--------------------------------------------------------------