田神六兎の明るい日記帳

田神六兎の過去、現在、そして起こるであろう出来事を楽しく明るくお伝えします。

大晦日の思い出

2017年12月31日 | 日記
 昔々の思い出です。田舎の少年の私にとって、お正月はとても待ち遠しかった。童謡にある「もういくつ寝ると・・」とあるように、母が「あと五つ寝るとお正月だよ」と言うのを毎日聞いた。いよいよ年の瀬が迫ると家中がそわそわして落ち着きが無かった。
 
 大晦日の夜を「年越し」と言いご馳走を食べた。大戦後十数年、田舎は戦後の傷跡は少なかったが、それでも復興には程遠かったと、今になって思う。貧しい農家の年越しのご馳走を友人から聞いた。友人は「年越しはサンマを食べた。妹と一匹だった」と嬉しそうに語った。いつもは半分も食べられないと子供心に思った。
 
 大晦日の夕刻鶏肉が届けられた。大晦日に届く時は捌いてあったが、ある年など、生きたニワトリが届けられたこともあった。鶏肉の中に卵の黄身が小さいのから大きいの順に並んでいた。すき焼きで食べるのだが、欲張って黄身を全部小皿に取るのだが、ニワトリの胎内の黄身は不味い。毎年のことなのに学ばぬ私だった。
 
 父が「年越し」を「歳とり」とも言った。明治生まれは数え歳が主流なのか、新年を迎え皆が歳をとるのだ。満年齢しかわからない子供の私にとって「六兎は数えで幾つだ」と言われるのにいつも悩んだものだった。
 
 テレビが無い頃の紅白歌合戦はラジオで聞くのだったが、お風呂も夕食もいつもより早めに始まり、大人たちが「今日は朝まで起きていて良い」の言葉を聞くものの、いつもより早く布団の中だった。お正月の楽しみはお年玉だけだった。そんなお正月もアッという間に終わるものだった。
 
 来年が幸多き年でありますように、心から祈ります。

新年に向けて

2017年12月30日 | 日記
 今日を含め残すところ2日、人が決めた暦とは言え押し迫った感じ。なぜかしら新しい年を待つ高揚感が入り混じっています。少しだけ今年を振り返ってみます。
 
 ブログが毎日更新できたのは、仕事が少なかったからと言えます。自ら営業をしなくなったのは年金受給が始まる頃からです。体力の衰えを意識し始め、無理しないことを前提とした仕事に切り替えました。
 
 旅行に2回も行けました。相撲観戦も楽しむこともできました。それを記事にして、日記を書くようにブログを更新してきました。そして今や記事数1671(10月末)タイトルだけでは記憶がよみがえりません。
 
 少し前から密かに実行していた庭の整備、特に松の木を青々しく、こんもりした姿に挑戦していますができません。ネットで剪定やら手入れを調べていますが、いったいどれが正しいのか困惑しています。剪定中はどうも近視眼的になりがち、離れた仕事場から眺めると、ぽつんと飛び出した枝や、黄色がかった松葉が目立ちます。もう少し調べます。
 
 今年、ウメとモミジの葉は無残な食害にあいました。いったいどんな虫が葉っぱを食べ散らかしているか分かりません。疑わしいのはコガネムシ、定期的なオルトラン散布で幼虫から退治しようと計画しています。
 
 さて新年2月締切の仕事があります。かなり厳しい工程になりそうです。欲張らず、スケベ心を出さず、年金にプラス程度の収入を期待しながら進めようと思っています。
 
 とにかく健康に留意し、夫婦仲良く浮雲のような一年でありたいものです。

お正月準備終了

2017年12月29日 | 日記
 夫婦で協力した大掃除、先ほどのベランダでほぼ終了しました。これから大混雑のスーパーへ買物です。

 
 さて干支飾りは毎年の七福神とミニ干支の戌の出番です。このミニ戌ちゃんネコみたいです。もう一匹いましたので飾りました。額の絵も戌にしました。
 
 正月生花は妻です。全部庭から切ってきました。
 
 玄関飾りは昨年の使いまわしです。ちょっとだけ松で色気を出しました。

二人で餅つき大会

2017年12月28日 | 日記
 例年の年末、子供達家族と餅つき大会をしていましたが、昨年の大騒動に懲り、餅つき大会は夫婦だけでしました。
 
 もち米二升は姉からのプレゼント、10時から始めました。蒸すのが35分、柔らかめにつくのが10分、昔風に言えば『二臼』つきました。二回目で飾り餅4対を妻が「熱い、熱い」と言いながら作りました。そしてお昼ご飯、私は大根おろしでいただきました。美味しかった・・食べ過ぎでした。
 
 のし餅用に箱と三升用ビニール袋を裁断して使いました。昨年のジプロックより手際よく出来たと思います。一升用ビニール袋はどのような形状をしているのかな?。箱ピッタリの大きさなのかは買わねばわかりませんねぇ。
---------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------

幼児用チェア

2017年12月27日 | 日記
 昔々、娘が幼かった頃に幼児用チェアを使いました。安物でプラスチックのテーブルも付いていました。娘に続き息子が使い、どこかへもらわれていきました。近頃、幼児用チェアの廉売品は見かけなくなりました。木製で家具に合わせたものが主流のようで少々お高いです。○っちゃんもそんなのを使っていましたが、そろそろShow君が使うのでしょう。
 
 ○っちゃんが我が家へ遊びに来るようになり、幼児用チェアが必要になりました。わざわざ買うまでもなく、布製の乳児落下防止グッヅと座高の高い椅子を組み合わせれば、幼児用チェアになり、共に食事ができます。日曜大工で椅子の座高を上げました。余っていた垂木と板を使い嵩上げしました。椅子はビス4本の打ち直しで復旧できます。
 
 さて、そろそろShow君も座れる頃です。○っちゃん用のチェアを考えねばなりません。先日家電屋さんのワゴンセールで投げ売りされていた『骨盤矯正シート』を使うことにしました。買った本来の目的は、私が使っている椅子の昇降装置が壊れ、高さ調整用に買ったのですが、○っちゃんが来た時に、さっと取り付けられるように工夫しました。
 
 骨盤固定の窪みには、先般廃棄したアルバム台紙を切り取り重ねました。ほどよい糊が接着にはピッタリでした。椅子への固定には、大きな物の包装に使う固定ベルトを使いました。捨てずに残しておいて正解でした。買ったものはシートだけ、他は廃品の再使用です。自画自賛ですが、良い出来です。
---------------------------------------------------------------



---------------------------------------------------------------