田神六兎の明るい日記帳

田神六兎の過去、現在、そして起こるであろう出来事を楽しく明るくお伝えします。

終日休養

2018年05月31日 | 日記
 『終日休養』は忙しい人の言う言葉。ほぼリタイアの私にとり、待機は次の仕事を受注しない拘束になりますが、この時期仕事は少なく、休養にあてています。年始めの仕事が決着がつきましたので、本日請求書を送りました。半期の稼ぎとしてはまあまでしょう。
 
 一昨日、昨日と気温の差が激しく、掛ふとんを夏物にしました。ところが、夜中に寒さを感じました。昨晩は、薄手の掛け布団の二枚重ねに妻がしてくれました。そのせいか、寝汗を書いてしまいまいました。着替えと水分補給をすればよかったですが、つい横着をしました。明け方頭痛で目が覚め、酷い肩こりと筋肉痛に悩まされています。
 
 30分ほど早く起き、水分補給のスポーツドリンクを半分ほど飲みました。コーヒーを淹れる頃、少し頭痛が軽くなりました。これって熱中症なのか?。

 本日、妻は友人とランチに出けけました。今日は休息日にします。

高齢者の事故

2018年05月30日 | 日記
 一昨日も痛ましい高齢者による事故が起こりました。私達は先ほど、買い物から帰りましたが、明日は我が身と身を引き締めております。
 
 改めて免許を見ますと、平成33年9月まで有効となっています。次の書き換えはしません。あと2年で車の運転を卒業するつもりです。それまでに、バス、電車の上手な使い方や、電動自転車を準備します。妻も同じ時期に返納予定です。返納で、どんなおまけが付くか楽しみです。
 
 さて、国家資格を持つ私にとって、いったいいつまで仕事ができるかを考えましたが、運転免許と同じです。いつしか、百歳を超えた現役医師がテレビで紹介されたり、高齢な弁護士が活躍していることから、ベテランほど力があるように言われますが、運転免許と同じようにその考えは間違っています。
 
 今の世の中、私の資格においても、コンピュータは当然、AIの知識や、ビッグデータの知識も必要です。学ばねばならぬことや、浅はかに学んではならぬことも多く、若い人の知識に頼らねば、到底仕事はできなくなりました。
 
 来月、資格に必要な講習に行かねばなりません。3年毎の講習で、受講者は毎年高齢化しております。講習後、試験があり、合格することが必須ですが、果たして全員が合格しているか、それとも不合格者の対応がどうなっているのか疑問です。まず、歳を取ったら、己を知ることが大切と、心から思います。

梅雨の準備

2018年05月29日 | 日記
 庭の紫陽花が満開です。マンションの庭ですので、北が塞がれています。紫陽花にしてみれば、深い崖下にいる錯覚か、茎を長くします。それとも痩せて茎が細いのか、花が大きくなるにつれ頭を下げ、雨が降って花が濡れると、地面についてしまいます。せっかくの花が泥で汚れてしまいます。二人で支保工を作りました。この枝は先日剪定したサザンカの枝です。
---------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------

子育て論

2018年05月28日 | 日記
 子育てを終え夫婦二人の私達です。わずかばかりの年金に、無理のない仕事をしながら過ごしています。夕食時二人の話題で最も多いのが、子育ての話。妻は「育てているときは辛い時もあったけど、今から思えば楽しかった」と言ってくれます。
 
 私達は二人の子供を育てました。下の子が3歳のとき田舎の母を私達の元へ呼び、子育てを手伝ってもらいました。今から考えれば、もうちょっとワガママを言い、3人めをと考えましたが、妻は「体が持たなかったよ」と言いました。確かに子育てはかけがえのない仕事ですね。おしまい。
---------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------

日本ダービー

2018年05月27日 | 日記
 今日から梅の剪定、主に徒長枝を切りました。梅は日が当たらないと枝も細くなってしまいます。まんべんなく日が当たるように枝を払いました。背が高くなってしまい、上の方は脚立を使っても剪定できません。思い切ってノコギリで切りました。来年の花と実はどうでしょう?。
 
 一時間ほどで作業を終え、汗を流すついでにお風呂掃除、さっぱりしたところで今年初のアイスバーをいただきました。暑い今日はアイス日和です。
 
 アイスを食べながら日本ダービーを見ました。競馬はやりませんが、馬の毛並みの美しさに驚きました。パドックを周回していましたが、馬糞が落ちているのと、あんなに美しかった毛並みがミルクをかけたように、白く汚れています。
 
 ゴール後、馬の汗は白くなることを初めて知りました。塩分が濃いのでしょうか?。ネットを探します。
 
 『馬の汗にはラセリンという高濃度の糖タンパクが含まれています。このラセリンが運動後などの馬に見られる白く泡立った汗の原因となっているのです』だそうです。塩じゃないのだぁ。