昨夕、浦添市の産業支援センターで行われた日本沖縄政策研究フォーラム主催の県政奪還県民大会に参加した。
約100席の会場は開演前に満席の盛況で、参議員の山田宏氏の「沖縄の歴史戦の本丸、政府の歴史認識を正したj国会質疑」と題する講演に続き、照屋守之自民党県連会長、花城大輔県議、大山孝夫那覇市議らが登壇し最後は主催者側の仲村覚理事長が「沖縄から復活させよう!自主防衛精神」と題して熱っぽく語った。
山田議員が、「眠れる獅子」といわれた明治期の大国・中国(清)が「琉球は中国の領土」と難癖をつけた事に対し当時の明治政府は明治維新を為し遂げたばかりにの弱小国でありながら毅然と反論した事実を紹介したときは、会場から大きな拍手が巻き起こった。
明治政府の寺内宗則外務大臣は、中国の主張に対し、沖縄の言語、文化、宗教などの膨大な資料を列挙し、「(明治期以前の)数百年前(薩摩の琉球入り)から琉球は日本の一部である」と反論した。
沖縄のメディアは左翼系の集会は、例え数十名の小規模集会でも、誇大に報道する。
だが、今回のような保守系の集会は、たとえ大規模集会であっても決して報道しない。
特に今回の集会は、中国が沖縄の帰属問題に口出しをするという県民にとった関心の深いテーマの集会だが、今朝の沖縄タイムスは例によって一行の報道も無い。
「報道しない自由」により、県民の知る権利を奪っている沖縄2紙。
一方、今朝の八重山日報本島版は、次の大見出しが一面トップで躍っている。
八重山日報は、県民の知る権利に応えて、大活躍である。
中国の琉球統治証拠なし
「3戦」戦略で沖縄取り
山田宏参院議員が講演
浦添市で県政奪還県民大会
八重山日報本島版 2017年8月27日
中国の琉球統治証拠なし 「3戦」戦略で沖縄取り 山田宏参院議員が講演 浦添市で県政奪還県民大会
【浦添】自民党参議院議員の山田宏氏は26日、浦添市の「県政奪還県民大会(主催・日本沖縄政策研究フォーラム)」で講演し、沖縄が日本の領土の一部である三つの証拠があるとした。外務省の調査で1609年以降に薩摩藩が琉球で検知を行った事実は、日本の統治を示す証拠だとし「当時、中国大陸を支配した明や清の琉球統治を示す歴史的資料はない」と断言した。
中国側の資料で明の高官が1617年に日本の統治を認めた事実や江戸時代に日本と貿易していたオランダに江戸幕府が、琉球は日本の一部なので琉球船から強奪するなと通知した事実を紹介した。
☆
山田氏の講演のポイントはこうだ。
かつて鈴木宗夫議員が沖縄の領有有権を主張する中国に対し政府見解を質問した。
当時の政府見解は閣議決定により、「日本は、明治の初期の琉球藩の設置、続く廃藩置県などにより沖縄は日本の一部だった。 だが、廃藩置県以前はよく分からない」という曖昧なもの。
これでは当時(明治期)の国際法上は日本の領土と主張できても、中国の「歴史戦」には敗退してしまう。
中国は「琉球は冊封体制により中国に朝貢していたので中国の領土だったが、明治期に日本に強奪された」という主張しており、中国の「歴史戦」には勝てない。
中国の沖縄収奪の野望は、今に始まったものではなく、明治期にも当時の明治政府の対し「琉球は中国・清の領土」と主張していた。
中国の主張に対し、当時の寺島宗則外務大臣が、沖縄は古来日本であることを膨大な資料をあげて主張した。
寺島外務大臣は、正式には徳川幕府(1609年の薩摩の琉球入り)になってから、沖縄が、琉球が日本の一部になったと、言語、文化、宗教の面らも、日本の一部であるという明確な資料を中国に提出の上、反論している。
現在の外務省も明治期の寺島外務大臣に見習うべきと考えた山田議員が、仲村覚氏の提供した資料を基に、政府見解に「補足説明」を付して、「明治期以前は分からない」という政府見解を明治期の寺島外務大臣の「政府見解」にまで「修正」することに成功した。
「昔は良かった」式の懐古趣味に耽るのは感心しないが、明治期の寺内宗則外務大臣が大国清の言いがかりを相手に堂々と反論した事実を顧みると、「昔の政治家は偉かった」と脱帽せざるを得ない。
現在の政治家は国益を第一に考える寺内外務大臣に見習うべきである。
山田議員の講演は沖縄県民として非常に興味深い話だったので、改めて内容を整理し発表したいとおもいます。
>「3戦」戦略で沖縄取り 山田宏参院議員が講演
戦わずして・沖縄を手中に収める。
オナガさんが国連まで行って力説する「民族自決=沖縄独立」がその1戦で
独立=米軍基地撤廃=中共の思うまま=チベット化
本当に沖縄県民が独立を望んでいる。と、思っているのだろーか中共は?
沖縄県の「首長も・県議会も全て赤化」した現状であるが、赤化軍団は何か出来たのであろーか?辺野古が少々遅れて・他県から搬入する石を洗う条例が出来たくらいで(他にも怖い条例をいっぱい目論んでいるのかな?)独立議案は全く出そうに無いのが実状
このオナガさんの「民族自決権=独立論」は、徹底的に=土人発言以上に論議を噛ませ・盛り上げ・逆ブーメラン化する必要がある
もっとも矛盾した・間違った論理であり・簡単に論破できる代物。「このまま指くわえて見逃すのは、愚の骨頂」である。がんばれ真性保守!
コメント欄の質問としては、一概に答え難い質問ですが・・・。
それを承知の上、あえて私の感想を述べたいと思います。
大正時代は1912年から26年までの15年間を指します。
明治時代にアジアの超大国・中国(清)との日清戦争、ヨーロッパ列強の一員ロシアとの日露戦争に勝利した日本が、近代国家に生長する過程を世界に見せ付けた時期に、日本にも民主主義の芽が吹き出したことを大正デモクラシーと呼びます。
ただ、この大正デモクラシーという文言は、大正時代には存在せず、1945年の敗戦後生まれた言葉です。
敗戦後、「民主主義が米国によって導入された」と信じる「戦後民主主義」論者によって、昭和期の「軍の暴走」の前に日本にも「大正デモクラシー」があったという「昔はよっかった」式の回顧趣味が混ざり、デモクラシーとは言っても「軍の暴走」を抑えられる程根の張ったものではなかったようです。(大正デモクラシーは「都市伝説」と批判する人もいるくらいです」
「戦争すれば儲かる」という風潮は日露戦争後の日比谷焼き討ち事件でも明らかなように、国民は列強に見習って植民地を作ることは国富を作ると考えた節があります。
大正時代にも国内でのデモクラシーの発展の一方、第一次世界大戦に参戦して、濡れ手に泡で中国におけるドイツ権益の継承を狙い、戦勝国の圧力を駆使し、二十一カ条の要求を中国に強要して受諾させました。
またロシア革命に際してはそれを抑えるためにシベリア出兵を行うなど、大陸への進出をさらに強めていました。
民主主義の根幹である「民主主義(デモクラシー)は民意を反映する」という点で言えば、「大正デモクラシー」は結局当時の「列強に追いつけ」という民意を反映し、昭和に入ってから「5.15事件」「2.26事件」「満州事変」などと「軍の暴走」が始まったのでしょう。これも大きな眼で見れば民意の反映でしょう。
一部国会議員の中には軍の暴走を厳しく批判する勇気ある人もいましたが、結局大政翼賛会に結集したのも朝日新聞を筆頭に当時のマスコミが扇動した「民意の表れ」だったのでしょう。
誤解を承知で私の感想を述べましたが、機会があれば再検証してみたいと思います。
「自民党沖縄県連会長 照屋 守之さん」は、今回は参加されたのでしょうか、
前回「正す会・第5回定例会」では、参加されて、こころ強い思いをさせてもらいました。
きょうの「八重山日報」に内閣府世論調査では、政策上力を入れて欲しいことで、「防衛・安全保養」へのポイントが大きく上昇した、とのこと。
さて、「眠れるシーサー・沖縄?」でのポイントはどーなっていましょうか?心配です。
中共の公船が毎日、尖閣の水域に接近・乱行を繰り返していますが、県民や議員の皆様の「防衛・安全保障」の面で、いかが思し召しなのでしょうか?
ある長老OB議員の方に伺ったところ「給料が良いからね」の一言。
議員さん、尖閣危機・防衛について、もう少しエレクト(立ち上がって)しても、損はしないと思いますが・・・
太平洋戦争前、複数あった政党が解散させられて大政翼賛会に統一された。何故そのようなことが出来たのか。反対する人はいなかったのか。以上お教えください。
オピニオン面に一般投稿10本(児童生徒の「ぼくも私も」など除く)。
「県民目線貫き JCJを受賞」の宮古島市・田畑増男さん(79)は、3月25日、5月7日、6月4、25日、8月12日に続き今年6回目の掲載。
「生き物学ぶ本 歌付きで驚き」の西原町・新垣利雄さん(62)は、1月8日、2月7日、3月6、22日、4月8、26日、5月16日、6月2日、7月2、10日、8月9日に続き今年12回目の掲載。
「戦や基地被害 沖縄は忘れぬ」の豊見城市・大嶺よし子さん(72)は、1月3、26日、2月14日、3月10、30日、4月18、30日、5月5日、6月6日、7月7、23日、8月11日に続き今年13回目の掲載。
「在沖米海兵隊 駐留は非合理」の嘉手納町・又吉成さん(75)は、2015年10月19日以来の掲載。
「空飛ぶ自動車 あったら便利」の豊見城市・米蔵任さん(53)は、2月12日、3月7日、5月12、25日、6月14日、7月8、23日、8月7日に続き今年9回目の掲載。
「琉球の歴史を 無視する政府」の沖縄市・親泊善雄さん(64)は、1月26日、2月14日、3月19日、4月13日、5月10日、6月11、28日、7月19日に続き今年9回目の掲載。
「ものづくり産業育成を」のうるま市・古堅勝也さん(56)は、今年初掲載。
「父描いた映画 沖縄の心叫ぶ」の浦添市・瀬長瞳さん(79)は、昨年5月7日以来の掲載。
「基地の環境調査拒否許されぬ」の那覇市・横田等さん(69)は、1月14日、2月2、17、24日、3月12日、4月19日、5月2、26日、6月13、20、27日、7月20日、8月3、21日に続き今年15回目の掲載。
「『8月』に思うこと」の豊見城市・渡真利善朋さん(48)は、1月12、21、27日、2月10、24日、3月1、27日、4月12、22日、5月4、20日、6月3、12、17、30日、7月10、18日、8月1、17日に続き今年20回目の掲載。
カギカッコは投稿欄における見出し。