よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします
本日の話題はまたしても発覚した県教委の不作為による法令無視について。
前にも書いたが県教委にとって、いや大城教育長に取ってコンプライアンスとは死語である。
住民監査請求をしても監査委員の中に極悪複合体の構成員である共産党県議がいて、硬い防御網を張り巡らしているので、大城教育長を法令違反で処分するものはいない。
県教育庁とは法令の埒外にある租界」のようなもので大城教育長は誰も処分することの出来ないヒトラーのような権力者である。
*
昨日の琉球新報は久々の発狂見出しが各面で乱舞!
今では米軍機の騒音に怯える「世界一危険な小学校」というブランドを勝ち取った普天間第二小学校を、大治朋子記者が取材した「普天間第二小学校を取材して」と題する署名記事つきでこの騒ぎようである。
(この写真はネット上から拾いました)
4/12琉球新報記事
一方の沖縄タイムスも負けずにとばかりにこの有様。
社会 2012年4月12日 09時44分
【宜野湾】10日、米軍普天間飛行場で離着陸を繰り返した米海兵隊のFA18ホーネット戦闘攻撃機の騒音が、宜野湾市内で100デシベル超(自動車のクラクション前方2メートルに相当)に達し、同レベルの騒音回数が15回に上ったことが、県の航空機騒音測定調査(速報値)で11日、分かった。
在沖米海兵隊報道部は11日、飛来目的について「事前に予定されていた通常訓練」とした上で、普天間に加え、嘉手納基地を使用した訓練を12日まで実施するとの方針を示した。沖縄タイムスの取材に答えた。普天間飛行場では11日、午前10時と午後5時すぎに戦闘機が確認された。
10日の騒音で最も高かったのは滑走路南側の上大謝名。午後0時4分に112・1デシベルを測定した。午前中が特に深刻で、午前9時37分から2時間半の間に、100デシベル超を8回記録した。
滑走路北側の野嵩では100デシベル超を7回測定。午後0時55分には111・2デシベルに達した。
宜野湾市の松川正則副市長は11日、沖縄防衛局に真部朗局長を訪ね、(1)外来機飛来の一切禁止(2)FA18飛来の理由説明(3)学校行事に十分配慮した普天間の運用―の3項目を求める佐喜真淳市長名の文書を手渡した。
要請書では7日、FA18が米国で墜落事故を起こしながら、市に説明もなく普天間飛行場に飛来し、市民に騒音被害を与えたことは断じて容認できない、としている。
真部局長は入学式典中の飛来について「大変残念だ。今後配慮できるよう、行事の詳細な時間を米軍に伝えていきたい」と述べるにとどめた。
市は在沖米軍トップの四軍調整官(沖縄地域調整官)や外務省沖縄事務所へも要請文を送付する。
☆
結局両紙が言いたいことは普天間基地は騒音が激しくて到底人間の住める場所ではない、と言いたいのだろうが不思議なことに宜野湾市は県内でも有数の実行増加の多い地域である。
それはさて置き、とりあえず次の記事を読んでいただきたい。
琉球新報 2012年4月10日
米軍普天間飛行場に隣接する宜野湾市立普天間第二小学校の教室内で100デジベル以上の騒音レベルが琉球大学の測定で確認された問題で、文部科学省は9日、県教育庁に対し、学校保健安全法に基づく騒音測定を県内の学校施設で実施していなかったとして改善を求めた。県内各市町村の教育委員会にも測定を促すよう要請した。文科省は9日、県教育庁に対し「県としての改善と各市町村への指導を要請した」(学校健康教育課)。県教育庁は5月9日に開催予定の県内各教育事務所の所長らが集まる会議で正式に各市町村立学校での調査を要請し、各教育委員会にも通知する方針という。
学校保健安全法は第五条(学校保健計画の策定等)で、学校施設の環境衛生検査などについて「計画を策定し、これを実施しなければならない」と定めている。また、第六条(学校環境衛生基準)は「学校環境衛生基準に照らしてその設置する学校の適切な環境の維持に努めなければならない」としている。これにより文科省は「学校環境衛生管理マニュアル」で教室内の騒音や照明、水道の水質などの基準を具体的に設定。定期的な測定を求めている。
文科省学校健康教育課によると、学校の近くで航空機が離着陸を繰り返すような状況は、同マニュアルの記載する「特殊な騒音源」に該当する。このため教室の騒音を平均化する一般的な計測法(等価騒音レベル測定)だけでなく、ピーク時の最大騒音レベルを重視する方法なども考えられるという。同省は「各教育委員会などで、必要に応じて学校薬剤師や音響の専門家などの意見を聞きながら、現状を反映する的確な測定法を検討してほしい」(北垣邦彦調査官)としている。
(大治朋子)
☆
驚いた!
あれほど米軍の騒音に怯える「世界一危険な小学校」として県内外にその名を知られた普天間第二小学校が、全国のどの学校でも実施している文科省指導の騒音測定をしていなかったというのだ。
>学校保健安全法は第五条(学校保健計画の策定等)で、学校施設の環境衛生検査などについて「計画を策定し、これを実施しなければならない」と定めている。
>また、第六条(学校環境衛生基準)は「学校環境衛生基準に照らしてその設置する学校の適切な環境の維持に努めなければならない」としている。これにより文科省は「学校環境衛生管理マニュアル」で教室内の騒音や照明、水道の水質などの基準を具体的に設定。定期的な測定を求めている。
教科書採択問題では文科省に反旗を翻し、高校PTA会費流用の裏給与問題では不作為の責を問われながらも頬かぶりを決め込んでいる県教育長。
「世界一危険な小学校」の騒音測定さえ指導していないで黙認してきたということは、同じ極悪複合体の新聞が騒ぐのはオーバーで、実際は大したことではないという認識だったことを、大城教育長は図らずも暴露したことになる。
県教委が黙認しても長年革新のエースといわれた伊波洋一元宜野湾市長のお膝もとの宜野湾市では独自に騒音調査を行っていたものと誰でも考える。
そこでこの記事を・・・。
琉球新報 2012年4月6日
【宜野湾】米軍普天間飛行場に隣接する宜野湾市立普天間第二小学校の教室で3月に実施された琉球大学の調査で、105・7デシベルの騒音が測定されたことを受け、宜野湾市教育委員会(宮城茂雄教育長)は5日までに、独自の騒音測定調査を同校で実施することを決めた。本年度の早い時期に始める方針で、別の小中学校にも調査対象を拡大することを視野に入れている。市教委は、独自に調査することで騒音を正確に把握し、政府との協議を通じて、具体的な騒音軽減策につなげたい考えだ。
宮城教育長は教室内の騒音について「感覚的な把握はこれまでにあったが、科学的な数値を把握する必要がある。可能ならばほかの学校にも広げていきたい」と述べ、将来的に近隣の普天間小学校や普天間中学校でも調査を実施したい考えを示した。
市教委は文部科学省の「学校環境衛生管理マニュアル」に基づき、日本工業規格が定めた騒音測定器を新たに購入することを検討している。これにより文科省などと客観的なデータを共有できるという。同省の基準では窓を閉めた状態の騒音(等価騒音レベル)は50デシベル以下、開けた状態で55デシベル以下が「望ましい」としている。
普天間第二小学校の川村和久校長は「騒音の度合いが誰にでも分かるようになる」と調査方針を歓迎した。市教委は機器が整い次第、測定方法や期間を定める。
琉球大学工学部の渡嘉敷健准教授(環境工学・騒音)が同小で実施した調査では、3月20日午後0時45分ごろ、防音効果の高い窓を閉めた教室で66・9デシベル、同月23日午後1時10分ごろには窓を開けた教室で105・7デシベルを記録している。
☆
再度ビックリである。
普天間第二小学校でも最低限の騒音調査をしていなかったというのだ!
これを受けた宮城教育長の発言には驚きを通り越してコーヒーを吹いてしまった。
「感覚的な把握はこれまでにあったが、科学的な数値を把握する必要がある。」
当たり前だろうが!
これまでは、適当に(感覚的に)うるさいと連発していただけというのか。
「世界一危険な小学校」の校長の話にも驚かされる。
>普天間第二小学校の川村和久校長は「騒音の度合いが誰にでも分かるようになる」
今までは誰にでもわかる騒音ではなかったというのか。
なるほど、聞く人のイデオロギーによっては煩くもなるし、我慢できる程度にもなると白状したよううなものである。
普天間第二小学校の取材のため沖縄を訪れた小林よしのり氏と食事をする機会があった。 と言っても食事をおごってもらったというのが実際だが、その時こんな話しを聞いた。
<午前中普天間第2小学校を訪ね、校長先生に対応して頂き、子どもたちの声も聞くことが出来たが、概ねマスコミで聞くような「うるさくて授業が出来ない」などのお決まりの声だった。ところがその爆音を録音しと機影を撮影しようと校庭に止まったが、いつまで待っても目的の米軍機が現れず、やむなく学校近くの喫茶店で待機し、ほとんど一日がかりで目的を達した。>(趣旨のみ)
田中防衛大臣が初めて同校を訪れたとき、空を見上げて「そんなにヘリは飛んでいないですね」などとつい本音を吐いてマスコミに叩かれたが、田中防衛大臣は、バカ正直だったに過ぎない。
沖縄では本音を語ると発狂新聞の餌食になる。
【おまけ】
ゆすりたかり集団の叫び!
第2次普天間爆音訴訟を提起 飛行場周辺住民2012年3月30日
原告らが騒音差し止めを求め、気勢を上げた第2次普天間爆音訴訟=30日、那覇地裁沖縄支部
米軍普天間飛行場周辺の宜野湾市、浦添市、北中城村の住民3129人が、米軍に基地を提供する国に対し、米軍の運用による騒音の差し止めと、騒音被害による損害賠償を求めた第2次普天間爆音訴訟が30日午前、那覇地裁沖縄支部に提起された。 原告団は同日午前9時半、同支部近くで事前集会を開いた。原告団長、弁護団長あいさつの後、参加者が拳を上げて、騒音差し止めを勝ち取るために気勢を上げた。
訴状では、国に対し同飛行場から原告の居住区に午後7時から午前7時までは40デシベル、午前7時から午後7時までは65デシベルの騒音を到達させてはならないことなどを求めている。損害賠償額は1年間の将来分請求と弁護士費用を含めて総額約51億円に上る。【琉球新報電子版】
■■沖縄県祖国復帰40周年記念大会についてお知らせ■■
政府や沖縄県は特定の限られた人々で復帰40周年の式典を行う予定です。
当然の事ながら、祖国復帰40周年は、県民あげ、国民をあげて祝うべきものと思います。
私共は、以下のように県内外の有志により、祝賀行事の実行委員会を立ち上げ記念行事を企画致しましたので、多くの方々の参加をお願い申し上げます。
◆祖国復帰40周年記念大会
5月12日(土)会場:宜野湾市民会館
入場料:500円 会場1200席
オープニングセレモニー:13時30分
県内外の有識者挨拶
特別提言:ペマ・ギャルポ桐蔭横浜大教授「我が祖国チベットと沖縄」
基調講演:津川雅彦(俳優)
「日本人の誇り―沖縄県祖国復帰40周年を迎えて」
琉球・国まつり太鼓 若手30人による演舞
閉会16時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主催:沖縄県祖国復帰40周年記念大会実行委員会
連絡先:波の上宮内 090-6831―0989 坂本まで
Fax098(868)4219
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします
宮古島に軍隊はいらない 上里清美 56歳
北朝鮮の人工衛星発射を理由に、これ幸いとばかりに防衛省は、宮古、石垣、与那国に自衛隊を送り込み、大げさに物々しくPAC3の配備を行った。
宮古島のほぼ中央に位置する野原岳の自衛隊基地では、頂上にPAC3が北を向いて配備された。今回のPAC3の配備は危険をいっぱい島に持ち込んでいる気がする。
PAC3は射程が20㌔というが、島の真ん中から発射して、もし万が一ミサイルに命中したら島はどうなるだろうか。石垣ではPAC3を守るために銃を携行したというが、そんなことを宮古でもやっているのだろうか、怖い。
今後、これを契機に軍備が増強され、自衛隊が島をかっ歩するようになるのだろうか。これまで何十年も安心、安全で暮らしてきた島が、
これからは軍事の島になっておびえて暮らすようになるのか。
軍隊・軍備なんて何もない方がむしろ安全だ。そんなものにお金を使うなら、宮古島の住民の苦しい生活を助けてほしい。 (宮古島市)
色々突っ込み所満載ですが、敢えて突っ込まずそのままにしておきますw
この方の名前でグーグルで検索した所、共産党の沖縄宮古郡委員なんですね・・・(2010年参院選比例で出馬し落選)。あ、あと昨日紹介した島袋正さんって方も検索すると目取真なんちゃらさんの本名と一緒なんですね、年齢的にも1960年生まれの51歳で一緒みたいだし・・・まさかねw
(毎日新聞4月7日(土)2時35分 より)
これ、測定していなかったという違反の弁解?
静か? 校長の耳が遠いせいで静かと感じたのかもしれないのに。
子供の敏感な耳には、騒音を感じているかもしれませんよォ。
>沖縄2紙は「報道しない自由」という編集権の乱用で、県民の知る権利を奪っている。
「朝日新聞を叩きき潰す掲示板」・・・平成24.4,12.より。
『相撲は日本の国技、憎日左翼の一番の手口』
>>資源小国の日本でどうしても作動させなければならない基幹サブシステムという認識が左巻きはじめいまの日本にはない。それこそが特亜の思うつぼでもあるし日本国民がサイレンの呪縛にかかっていてcatastrophyにきがつかないまで寝させている。NHK、朝日はまさにそれを望んでいるとしかおもえない。ーーー人生の厄介息子=「朝叩き板」の主要論客の一人。
仰る通りと思います。
昨日の党首討論、あまり興味がなく、ちょっとだけ見ましたが、野田首相が、自民党・谷垣総裁に、「土俵に乗れ、待ったをするな」、と言ったのに対し、谷垣総裁が顔を真っ赤にして激怒し、《私がいつ待ったをした!!》、と怒鳴った場面は迫力があり、谷垣総裁をあまり高く評価しない私ですが、あの場面での谷垣氏は好きになりました。
「土俵に乗れ、待ったをするな!」、だと。
町工場の親方はその台詞を谷垣総裁と同じく、「民主党、並びにその大タニマチ、築地カルト・チョーニチに熨斗をつけて返します。」
作家の豊田有恒氏が語った忘れられぬ言葉。(豊田氏の著書、「いい加減にしろ、韓国」、は、日本人が読むべき書物です)
「戦に勝つには、絶対に敵の土俵で戦ってはならない」
道徳の軸のない左翼、(典型は、《築地カルト・チョーニチ》)、のやっていること、やってきたことを見てきて、つくづくこの言葉は至言と思います。
連中は自分たちに不利、不都合、ヤバイ局面になると、徹底して逃げ、姿を消して、絶対に土俵に上がろうとしません。
安部、中川代議士の公開討論要求を逃げまくり、土俵に上がらなかった、チョーニチ、本田雅和、(その後まったくの行方不明<笑x哂>)
同様に、「ジャパンデビュー」、のあまりの内容の酷さに、一万人を越える日本国民から集団訴訟を起こされ、公開討論を要求されたにもかかわらず、拒否し続け、今なお頬かむりをしている、公共放送・NHK、ならびにこれを報道しない、日本の変脳左翼談合マスメディア。
その代わり、《いかに自分の土俵に乗せて、戦おうとするか》、外国とも連携を取り、外圧を利用して、年がら年中謀略を練っています。
今後、そのカラクリを暴き、こちらの土俵に乗せ、連中の実体を広く世間に知らせることが重要と考えます。
>>基地周辺の学校には防音効果の高い窓が設置されていることもあり、教室内の騒音検査の必要性は必ずしも強く認識されていなかった
ということは琉球新報が騒ぐ騒音は、わざと窓を開けて空騒ぎしていたということになりますね。
上の記事と空騒ぎの相反する記事を書いた琉球新報の大治朋子記者は恥を知らないのでしょうか。
面目躍如の見出し 見る私の頭がおかしくなりそうです
「教室に響く戦場の音」ヽ(´ー`)ノ
こいつらの発狂は本物です
発狂新報!気狂い!新聞発行即停止せよ!
>琉球大が3月に実施した調査で、普天間第二小の窓を開けた教室内で100デシベル以上を観測。沖縄では冷房を原則的に使用しない12~4月の期間も気温が25度前後になる日があり、教室の日常的な騒音を把握する上で「学校レベルでの定期的な調査が必要と判断した」(具志堅侃=つよし・県教育庁保健体育課長)という。
(毎日新聞 4月7日(土)2時35分配信)
同日に、こんな記事もあります。
宜野湾市民X様のするどいご指摘のように、窓を開けて測定した模様。
絶対クーラーを使っていけないというわけでなく、原則ですから、窓を開けてうるさいと思えば、窓を閉めてクーラーを使うだけ。
ほかの規則は自分流に解釈しておきながら、子供のために弾力的に運用すべきクーラー使用については、なんと原理主義ですこと。
あきれますよねぇ。
こんな五月蠅くて中身のない連中と同じ島で過ごさねばならない、狼魔人様がお気の毒ですが、頑張って馬鹿を馬鹿とわかるように沖縄の皆様に伝えて下さい。
紙面の多くを、オスプレイや米軍兵士の犯罪、騒音について、これでもかと書き綴ってます。
1番知りたい情報を掲載せず、反米、反基地ばかりを毎日届けられると、もう解約しようかなと考えてしまいました。
教職員の手当てのニュースは、紙面のどこを探しても見つけることができません。
沖縄で起きていることを、WEBや本土の新聞でしか知ることのできない沖縄って何?
一時も「戦争」の文字が頭から離れない平和団体や新聞記者って、ほんとうは戦争を望んでいるとしか思えません。
5月10日の仕事後に関西空港からの最終便で那覇に向かいます。
一応、主催者に参加申込みをメールしました。
(返事がないのですが・・・当日は入場できますよね?)
こんな歌を歌うのも彼らの特徴なんですね
絶句です。
http://www.nicovideo.jp/watch/1334219088?nicorepomail