森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ミネウスユキソウ

2022年01月24日 | 自然観察日記

先日、ホソバヒナウスユキソウを取り上げましたが、至仏山にはもう一種ウスユキソウ属が自生しています。ミネウスユキソウです。ホソバヒナウスユキソウは地域限定種なのですが、この種は中部高山帯には広く分布しています。高原などで見るウスユキソウの高山種とされていますが両種の区別は難しいもので、同じものだと考えている人もいるようです。全体に小型で毛が多めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネウスユキソウの花序

2022年01月24日 | 自然観察日記

花序はホソバヒナウスユキソウなどと比べると白い綿毛はあるもののカサカサした感じです。花序に柄がないのがミネウスユキソウであるのがウスユキソウとしていますが微妙なものも見受けられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネウスユキソウの葉

2022年01月24日 | 自然観察日記

葉は披針形から長楕円形で下部の葉は綿毛はあまりついていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする