森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

シブツアサツキ?

2022年01月04日 | 自然観察日記

シロウマアサツキと思っていたのですが、蛇紋岩地域に適応した種にシブツアサツキという種が存在することがわかりました。この種はホソバヒナウスユキソウと同じく谷川岳と至仏山に見られるとのことで条件がぴたりと一致しています。ただ、つぼみ状態ですから花の観察ができず決め手に欠きます。オゼソウが出現する当たりの草原に見られました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シブツアサツキ?のつぼみ

2022年01月04日 | 自然観察日記

苞幕の色が濃い種のように感じました。内部には小さな花が散形状にたくさんあるはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シブツアサツキ?の葉

2022年01月04日 | 自然観察日記

葉が円形でですからアサツキの仲間ではありません。葉の直径が3mm以下と細いのが特徴のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする