森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

キバナノコマノツメ

2022年01月16日 | 自然観察日記

「スミレ」という名前が付かないスミレで若いころから不思議に思っていました。露わになった土のの環境が好きなのか高山帯では大体登山道で崩れかけたような場所で出会えます。歩くすぐそばにいますからうっかりすると踏みつぶしてしまいそうです。生存競争が激しい自然界、自分の居場所を見つけるのは小さい植物にとってそう簡単ではないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナノコマノツメの花

2022年01月16日 | 自然観察日記

スミレの花の中ではスリムな形状で、特に黄色い色のスミレの中では特にそれが際立ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナノコマノツメの葉

2022年01月16日 | 自然観察日記

駒の蹄に見えますか?命名者にとってはそう見えてしまったのでしょう。名前の由来も考えてみれば不思議なものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする