<井光神社 いかりじんじゃ>
奈良県川上村の中心部から、
さらに深い山を分け入ったところに、
「井光(いかり)」という小さな集落があります。
こちらは、神武一行が吉野の山中で出会った、
「井氷鹿(ゐひか)」という 国津神が住んでいた場所といわれ、
集落の中にはこの祖先神をお祀りした
井光神社(いかりじんじゃ)がありました。
記紀の中では、神武天皇が井氷鹿と遭遇したときの様子を、
「尾生ふる人、井より出で来。その井光有り」 と書いておりますが、
一般的にこの内容は、 木こりなどが尻当てを垂らしている姿を見て、
「尾」と表現したのではないかといわれています。
また、井戸や身体が光っていたという記述は、
水銀採掘との関連を指し示す説が有力です。