
これで4回連続のピンク。
ほんと、いいかげんにしないと飽きられちゃいますよね~
なんていいながら、昨日は4月1日でした。
ところで、4月1日って苗字があるのをご存知?
わたぬきって読むんです。ちなみにPCで「わたぬき」って打って変換してみるとちゃんと4月1日も出て来ますよ。
なぜ、わたぬきかというと4月(旧暦ですよね)は暖かくなって衣替えの季節。着物の綿を抜きましょうってことで、4月1日さんはわたぬきさん。
そして、今、巨人ーヤクルト戦が終わりました。
9回表の巨人のリリーフピッチャーは高梨でした。
たかなしも、「小鳥遊」って書く人がいるんです。
これもたかなしを変換してみてください。ちゃんと小鳥遊が出て来ますよね。
鷹がなし(いない)から小鳥たちが遊んでいる、、、って判じ物。
以前このブログでは十三屋を紹介したことがありますよね。
櫛屋さんなんです。櫛は苦と死につながるから、縁起を担いで櫛屋じゃなくって十三屋。
ついでにおまけ。岬には春夏冬って中華のお店があります。ここは「しゅんかとう」って読ませていますけど、商いって読ませる向きもある。
「春夏冬」には秋がない、飽きないことが商いに通じるってこと。
お疲れさまでした~
あっそうでした、ピンクでしたね。薄色で上品。「きれいに撮ってくれてありがとう」だそうです。