甘いけど、、 毒のもあるよ 2018年09月21日 08時30分44秒 | あなたの鼓動、華 マキ(イヌマキ)は千葉の県の木だそうです。 言われてみると、特にこのいすみ市では生垣に普通に使われています。 水に強く、沖縄などでは高級建築材料なんだそうです。 この時期、実をつけています。下に赤い色の実と先に緑の実。 赤い色のみは甘く、食べられるのですけど、その先の緑の実は有毒。意外と知らない人が多いので要注意です。 #写真 « ほんとに律儀な花 | トップ | 秋は実りの秋、、、食欲の秋 »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 巣立ち (赤い風車) 2018-09-22 11:11:50 「巣立ち」 いい響きの言葉ですよね。特に、メジロの親たちにとっては、、、倉庫にある、親の写真。ポサボサ髪で、いかにも大役を済ませたような、満足感と、疲れ切った姿、、、って見えるのは私だけでしょうか。子供たちが無事に育だてばいいですね~ 返信する 巣立ちました (yota) 2018-09-22 05:24:38 昨日、コメントを入れてから、庭が賑やかになって来て、窓から覗いたら、柿の木に寸足らずのメジロがチョロチョロしていて、親から餌を貰ってました。4、5羽居ました。雨降りで涼しいのに。。。庭で200枚以上も鳥撮りしてしまいました。メジロの巣立ち雛は初めてでしたので。。。私と父親は横浜生まれです。祖父が大工で関東大震災の復興の為に浜松から出て来て、そのまま住み着いたようです。 返信する Unknown (赤い風車) 2018-09-21 20:07:38 yotaさんお久しぶりyotaさんは浜松の出身なんですか。あそこもマキの木の生垣が多いそうですね。この辺でもマキの生垣などには小鳥がたくさん遊んでいます。実がなる前からその辺を行動範囲にしていますので、マキの木って鳥を誘う何かがあるのでしょうか。鳥の姿が見えて、声、それも雛の声まで聞こえて、、見たいけど、見ちゃいけない、、、その気持ちよく分かります。我が家でももう何年も、庭や、玄関先でコジュケイの家族をよく見ます。なんとなくいそうな場所は分かるのですけど、それ以上近づくことができないでいます。見たいんですけどね ̄ 返信する ヤンゾー (yota) 2018-09-21 09:29:46 我が家のルーツ、遠州浜松も風除けにこの木が生け垣に使われてます。我が家の生け垣にも使ってますが、横浜のごみごみした住宅街では日当たりが良くなくて、スカスカです。日当たりの良い場所だと、とても元気です。この実(ヤンゾー)はよく芽が出ます。なので、新生け垣用に植えてますが、風除けになるまで、こちらのイノチがあるかどうか。。。今年、暑くて剪定を怠ってたら、メジロが巣を作ったらしくて、先週から雛の声が聞こえます。親もセッセと虫を運んでます。巣立つまで覗けません。。。育児放棄を誘引するような事は出来ませんので。。。一応、鳥撮り爺の端くれですが。。。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
特に、メジロの親たちにとっては、、、
倉庫にある、親の写真。
ポサボサ髪で、いかにも大役を済ませたような、満足感と、疲れ切った姿、、、って見えるのは私だけでしょうか。
子供たちが無事に育だてばいいですね~
私と父親は横浜生まれです。祖父が大工で関東大震災の復興の為に浜松から出て来て、そのまま住み着いたようです。
yotaさんは浜松の出身なんですか。あそこもマキの木の生垣が多いそうですね。
この辺でもマキの生垣などには小鳥がたくさん遊んでいます。実がなる前からその辺を行動範囲にしていますので、マキの木って鳥を誘う何かがあるのでしょうか。
鳥の姿が見えて、声、それも雛の声まで聞こえて、、見たいけど、見ちゃいけない、、、その気持ちよく分かります。
我が家でももう何年も、庭や、玄関先でコジュケイの家族をよく見ます。なんとなくいそうな場所は分かるのですけど、それ以上近づくことができないでいます。見たいんですけどね ̄
日当たりの良い場所だと、とても元気です。
この実(ヤンゾー)はよく芽が出ます。なので、新生け垣用に植えてますが、風除けになるまで、こちらのイノチがあるかどうか。。。
今年、暑くて剪定を怠ってたら、メジロが巣を作ったらしくて、先週から雛の声が聞こえます。親もセッセと虫を運んでます。巣立つまで覗けません。。。育児放棄を誘引するような事は出来ませんので。。。一応、鳥撮り爺の端くれですが。。。