教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

7月のコロナ倒産が50件を超える~新型コロナ関連倒産は3734件~

2022年07月27日 05時11分37秒 | 社会・経済

7月のコロナ倒産が50件を超える~新型コロナ関連倒産は3734件~

帝国データバンク

  • ツイート
  • シェア
  • LINE
7月のコロナ倒産が50件を超える~新型コロナ関連倒産は3734件~
月別発生件数

 7月25日は新たに9件の新型コロナウイルス関連倒産(法的整理または事業停止〈銀行取引停止処分は対象外〉、負債1000万円未満および個人事業者を含む)が確認された。その結果、同日16時現在の新型コロナウイルス関連倒産は全国で3734件(法的整理3466件、事業停止268件)となっている。負債1億円未満の小規模倒産が2189件(構成比58.6%)を占める一方、負債100 億円以上の大型倒産は7件(同0.2%)にとどまっている。

 【発生時期別】2020年が840件、2021年が1769件、2022年が1125件となっており、2022年は2000件に達するペース。月別では今年3月が209件で最多。今年7月発生の倒産は53件確認されている。

7月のコロナ倒産が50件を超える~新型コロナ関連倒産は3734件~
業種別件数上位

 【業種別】「飲食店」(571件)が最も多く、「建設・工事業」(469件)、「食品卸」(192件)、「ホテル・旅館」(150件)が続く。製造・卸・小売を合計した件数は、食品が422件、アパレルが274件となっているほか、ホテル・旅館、旅行業、観光バス、土産物店などの観光関連事業者の倒産は283件となっている。

7月のコロナ倒産が50件を超える~新型コロナ関連倒産は3734件~
都道府県別発生件数

 【都道府県】「東京」(711件)、「大阪」(376件)、「神奈川」(221件)、「福岡」(200件)の順で、東京と大阪(1087件)で全体の29.1%、1都3県(1143件)で全体の30.6%を占めている。

新型コロナウイルス関連倒産について

 「新型コロナウイルス関連倒産」とは、原則として新型コロナウイルスが倒産の要因(主因または一要因)となったことを当事者または代理人(弁護士)が認め、法的整理または事業停止(弁護士に事後処理を一任)となったケースを対象としている。個人事業主および負債1000万円未満の倒産もカウントの対象としているほか、事業停止後に法的整理に移行した場合、法的整理日を発生日としてカウントしている。

関連記事

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マスクの使用実態と付着する... | トップ | jlj0011のblog 朴貞花女史の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿