教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

マスクの使用実態と付着する細菌・真菌の検証、世界で初めて近畿大学が解析

2022年07月27日 05時06分15秒 | 健康・病気

大学ジャーナルオンライン
Search this Site...
トピックス コラム 研究成果 地方創生 大学入試 キャリア 教育 大学院
TOP > 研究成果 > マスクの使用実態と付着する細菌・真菌の検証、世界で初めて近畿大学が解析
2022年7月25日

マスクの使用実態と付着する細菌・真菌の検証、世界で初めて近畿大学が解析


マスク近畿大学
 近畿大学医学部の朴雅美講師らの研究グループは、マスクの使用状況や生活習慣と、マスクに付着する細菌・真菌との関連性を世界で初めて解析。衛生的で正しいマスク着用法の啓発に活用できるとしている。

 コロナ禍によりマスクを常時着用する生活スタイルが定着。不織布マスクのウイルス感染に対する有効性は広く研究されており、屋内や会食をする場面では着用が推奨されている。しかし、使用済みマスクの衛生面、特に付着した細菌や真菌の実態に関する研究はなかった。

 研究グループは、ボランティア109人にマスク使用に関するアンケート(素材、使用日数など)より使用実態を調査。マスクの内側・外側に付着した細菌と真菌を培養し、菌の数・種類を調べた。

 その結果、細菌の数はマスクの内側で多く、真菌の数はマスクの外側で多かった。また、マスクの使用日数が長いほど、真菌の数は有意に増加したが、細菌の数は増加しなかった。さらに、公共交通機関の利用有無や、うがいの習慣などの条件が菌の増減には影響しなかった。

 今回検出された細菌・真菌の大部分は通常病気を起こさない菌だが、黄色ブドウ球菌、腐性ブドウ球菌、シュードモナス・ルテオラ菌、ケカビ、アスペルギルス、フォンセカエなどの、病気の原因となる菌も検出された。マスクの継続使用に注意し、1日程度での交換が推奨される。また、有害な菌はマスクの外側で多く検出される。マスク装着の際、内側・外側に注意する必要があると指摘している。

 今回の研究成果は、コロナ禍で新たな習慣となったマスク着用について、衛生的で正しい方法の啓発に活用できるとしている。

論文情報:【Scientific Reports】Bacterial and fungal isolation from face masks under COVID-19 pandemic

Pocketに保存
近畿大学

日本最大規模の総合大学で真の「実学」を極める。多彩な才能を開花

近畿大学は、医学部から文芸学部、さらには通信教育部などを開設し、すべての学部で「実学教育」を実践。多くの産学連携プロジェクトを推進し、分野を超えた専門知識や技能を組み合わせて、教員と学生が一体となり、現代の様々な課題を解決へ導く知識や技術を身につけています。2[…]

→近畿大学詳細


関連記事
近大ら、アロエベラの新たな美肌効果を確認近畿大学水産研究所がキハダマグロ稚魚の海上飼育に成功イルカの里親行動を世界で初めて確認 近畿大学小児の難病に対する世界初の医薬品開発、第Ⅱ相試験開始 東京大学など植物の精子形成の起源となる遺伝子DUO1が明らかに 京都大学など不妊治療につながるAI開発に成功、発生過程の細胞核を世界最高精度で評価

 

 

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。

 


特集
大学ジャーナル最新号

バックナンバー一覧
PageTop
運営会社 | RSS | Twitter | Facebook | 問い合わせ | プライバシーポリシー
Copyright © 2015 大学ジャーナルオンライン All rights reserved.

Select Language

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧統一教会と政界の関わりが... | トップ | 7月のコロナ倒産が50件を超え... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿