教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

大阪万博はうっすらウンコ臭い? “腐った卵”硫化水素が流出も「対策これから」の体たらく

2024年06月25日 19時43分13秒 | ニュース

大阪万博はうっすらウンコ臭い? “腐った卵”硫化水素が流出も「対策これから」の体たらく

 
 
 

大阪万博はうっすらウンコ臭い? “腐った卵”硫化水素が流出も「対策これから」の体たらく

大阪万博はうっすらウンコ臭い? “腐った卵”硫化水素が流出も「対策これから」の体たらく

向かってリング左側が夢洲1区(C)共同通信社

(日刊ゲンダイDIGITAL)

 こんな万博は嫌だ──。さすが「お笑いの本場」とでも言おうか、来年の大阪・関西万博が大喜利ネタのような惨状に陥っている。

 万博協会は24日、会場の夢洲から噴出するメタンガスなどの安全対策を公表。今年3月に会場西側のトイレ工事現場で発生したメタンガス爆発事故を受け、換気設備の設置やガス濃度の測定・公表などの対策を打ち出した。

 協会の担当者は会見で「基本的には発表した対策はかなりレベルの高い、フルスペックのもの」と胸を張ったが、まだ対策不備の問題もある。ニオイだ。

 爆発事故があった夢洲1区は廃棄物の埋め立て地。メタンガスのほかに硫化水素などが地下から発生している。無臭のメタンガスに対し、硫化水素は「タマゴが腐ったニオイ」だ。くっさいウンコの原因でもある。

 万博協会の資料によると、夢洲1区に設置されているガス管26カ所でメタンガスなどを測定したところ、14カ所で硫化水素を検知したという。計2590回の測定のうち「基準値1ppm超」を277回、「1ppm以下」を88回検知した。ちなみに硫化水素は「0.3ppm」で臭気を感じるレベル。「1ppm超」がクサくないはずない。

 爆発事故現場の東トイレ棟の地下ピット内では測定1364回のうち「1ppm超」を221回、「1ppm以下」を144回検知した。

 協会は爆発事故を受け、ピットから屋外へ通じる強制換気型の排気ファンを設置する計画だが、硫化水素は空気より重いため屋外に排出されても滞留する可能性がある。つまり、ガス管や東トイレ棟の周囲は、うっすら「ウンコ臭い」かもしれないのだ。

■会場入り口の西ゲートと「EXPOアリーナ」が…

 万博協会は「ガス管は来場者が近づけないよう、夢洲1区の海側やメガソーラー発電機の置いてある場所に移設を進めている」(広報担当)と説明したが、臭気対策については「これから検討する」(同)と答えた。

 悲しいかな、硫化水素が漂う夢洲1区には、会場入り口の西ゲートがあり、同区の東トイレ棟のすぐ脇には屋外イベント会場の「EXPOアリーナ」が位置している。会場の顔である入り口ゲートやイベント会場がウンコ臭いのは、さすがに「勘ベン」して欲しい。すでに鼻つまみモノの万博がこれ以上ニオってどうする。

 このままでは万博遠足に駆り出される大阪府内の小中高校の児童・生徒が、「え、クサ〜い……」と口にすることになるのではないか。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】インドが『独自パビリオン』断念 広大な空き地できる可能性「空き地は休憩所に」と吉村知事 | 関西のニュース | ニュース | 関西テレビ

2024年06月25日 18時46分56秒 | ニュース

【速報】インドが『独自パビリオン』断念 広大な空き地できる可能性「空き地は休憩所に」と吉村知事 | 関西のニュース | ニュース | 関西テレビ

https://www.ktv.jp/news/articles/?id=13239

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博の国際参加者会議、奈良で始まる パビリオン建設の遅れなど協議

2024年06月25日 12時37分25秒 | ニュース

万博の国際参加者会議、奈良で始まる パビリオン建設の遅れなど協議

朝日新聞6/25(火)11:51

万博の国際参加者会議、奈良で始まる パビリオン建設の遅れなど協議

「国際参加者会議」に臨む、大阪・関西万博参加国の関係者たち=2024年6月25日午前10時44分、奈良市、伊藤進之介撮影

 

 2025年大阪・関西万博の参加国161カ国・地域などを対象にした「国際参加者会議(IPM)」が25日、奈良市で始まった。開幕まで残り300日を切る中、海外パビリオン建設などについて、関係者らが26日まで協議する。

 IPMでは、25日に公式レセプションなどを予定。26日は海外パビリオンのタイプ別に各国から相談を受け付けたり、交流したりする。

 海外パビリオン建設の遅れをめぐっては、昨年7月、資材費高騰などの影響でゼネコンと各国の契約が進まず、開幕までに準備が間に合わない恐れが表面化している。

 万博を主催する日本国際博覧会協会(万博協会)は、参加国・地域が独自に建てる「タイプA」パビリオンについて、ガイドラインで今年10月中旬までに大型重機による工事などを終えるよう各国に求めている。今回のIPMは期限内最後の開催となる見通しで、協会は建設の加速を図りたい考えだ。

 一方、協会は24日、パビリオン建設や開幕後の運営面について参加国からの相談に応じる窓口「ワンストップショップ」を、大阪府咲洲庁舎(大阪市住之江区)内に設置した。府市職員や民間事業者が集まって相談に乗る仕組みだ。

 窓口では、パビリオン内に設けるレストランの営業許可や銀行手続き、スタッフ雇用など26分野の相談に対応する。窓口は来年2月以降は夢洲会場に移転される予定で、閉幕まで設置される。

 万博は来年4月13日から約半年間にわたって開催される。海外パビリオン建設の遅れの他、開催に必要な経費の増額も相次いでおり、厳しい視線が注がれている。(原田達矢、吉川喬)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】イランが独自パビリオン建設断念 各国の「簡易施設」への移行進まず 数十億円捻出の案浮上

2024年06月25日 10時51分58秒 | ニュース

 

 
 

【速報】イランが独自パビリオン建設断念 各国の「簡易施設」への移行進まず 数十億円捻出の案浮上

【速報】イランが独自パビリオン建設断念 各国の「簡易施設」への移行進まず 数十億円捻出の案浮上

【速報】イランが独自パビリオン建設断念 各国の「簡易施設」への移行進まず 数十億円捻出の案浮上

(カンテレNEWS)

大阪・関西万博に出展するイランが、独自パビリオンの建設を断念したことが分かりました。

イランの万博担当者は25日、関西テレビの取材に対し、「タイプA」と呼ばれる独自のパビリオンの建設を断念すると話しました。博覧会協会が簡易の施設を建設して引き渡す「タイプX」に移行するということです。

大阪・関西万博で独自パビリオンの建設を予定していた国は当初60カ国でしたが、国内事情などで断念する国が相次ぎ、現在は、50カ国となっています。

来年の万博で独自のパビリオン「タイプA」を出展する国のうち、10カ国程度の建設業者が決まっておらず、博覧会協会が代わりに簡易の施設を建設して引き渡す「タイプX」を提案しています。

協会は、変更を想定して「タイプX」9棟の建設を進めていますが、現時点で移行したのは4カ国にとどまっています。

「タイプX」の整備費用などは出展する国が負担することになっていますが、関係者によるとすべてを回収することは難しい見通しだということです。

回収できなかった分は、会場建設費の予備費130億円から数十億円を捻出する案が出ていて、今月末の理事会で協議される予定です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"【日本保守党】小池百合子のXポストアラビア語を検証する「低次元」#日本保守党#飯山あかり#百田尚樹#有本香#河村たかし#広沢一郎#都知事選#アラビア語" を YouTube で見る

2024年06月25日 06時40分39秒 | デジタル・インターネット

https://youtube.com/shorts/7U8aIvko1CQ?si=XE17csSlBEnBjxrs 

飯山 陽のプロフィール

(いいやま・あかり)1976年東京都生まれ。イスラム思想研究者。アラビア語通訳。

上智大学文学部史学科卒。東京大学大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻イスラム学専門分野博士課程単位取得退学。博士(文学)。

著書に『イスラム教の論理』(新潮新書)『イスラム2.0』(河出新書)『イスラム教再考』(扶桑社新書)『イスラームの論理と倫理』(共著、晶文社)がある。Twitterとnoteで、イスラム世界の最新情報と情勢分析を随時更新中。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<独自>万博協会、「タイプA」パビリオン建設遅れの国に敷地返却を要求へ 各国の反発も

2024年06月25日 06時17分58秒 | ニュース

<独自>万博協会、「タイプA」パビリオン建設遅れの国に敷地返却を要求へ 各国の反発も

<独自>万博協会、「タイプA」パビリオン建設遅れの国に敷地返却を要求へ 各国の反発も

2025年大阪・関西万博で、一部の国で独自設計の「タイプA」パビリオンの建設準備が遅れている問題をめぐり、日本国際博覧会協会は来年4月の開幕までに完成できないと判断される国に、建設用敷地を返却させる方針を固めたことが24日、分かった。月内をめどにヒアリングし、建設が間に合わないと判断される十分な根拠がある国には、貸与していた土地を事実上強制的に返却させる。跡地整備を加速し、開幕時に会場が未完成になる状況を防ぐ。

複数の協会関係者らが明らかにした。主な対象は、タイプA建設を希望しているが建設業者が見つからない11カ国。ただ、「業者が見つかった国でも建設が間に合わない可能性がある」(協会関係者)ため、幅広くヒアリングを行う。

タイプAは現在51カ国が希望しており、建設業者が見つかった40カ国の中でも8カ国が未着工。これまでタイプAを希望していたメキシコ、アルゼンチン、ロシアが万博から撤退し、5カ国がタイプCに移行した。

タイプAの敷地は各国の参加契約に基づき、貸与される形で提供されている。土地の返却対象となった国からは反発も見込まれるため、協会は慎重に情報収集を進める。

協会が対応を急ぐ背景には、開幕時にパビリオンが未完である事態を避け、跡地整備も進める思惑がある。協会の石毛博行事務総長は今月18日、「内装、展示を含め、すべての準備は来年4月の開幕までに終わらさねばならない」としていた。

タイプAの空き地利用策として芝生や食事ができる空間の整備などの案が浮上しているが、土壌をアスファルトなどでおおう必要がある。その工事にも時間が必要で、協会は早期の土地の明け渡しが必要と判断した。

一方、協会は24日、参加国の多様な相談に一元的に対応できる施設「ワンストップショップ」を大阪府咲洲庁舎(大阪市)内に開設した。出展準備の加速を支援する狙いがある。(黒川信雄)

  • 井上咲楽さん「食費は月に8000円」

    産経新聞

  • SNSで少女手なずけ性的動画を次々要求

    産経新聞

  • 天橋立「股のぞき」中、知人を15m転落させた男性の「罪」

    産経新聞

  • DAIGOさんの後継ぎかなわず

    産経新聞

  • 「おい、話の途中でおしっこか」深夜に1時間叱責

    産経新聞

 
 

ビジネスの主要なニュース

  • リクルート システム障害が解消

  • 万博ペット入場OK検討 1日100匹まで

  • 大手金融グループ 行政処分が続く

  • 文化芸術分野 年収に男女の格差も

  • 想定超える円安 業績見通し困難に

  • 米アップルはデジタル法違反 EU見解

  • 自動車保険料 2026年から値上げへ

  • パナHD 相次ぐ不祥事に株主から怒り

  • 富士通社長 英郵便局冤罪巡り陳謝

  • 万博 メタンガスへの安全対策を発表

ビジネスのニュース一覧へ
 
 

関連ニュース

  • タイプXの負担増、最大77億円 万博協会、移行進まず

    共同通信 06月24日 21:10

  • 万博パビリオン追加費用、最大77億円 簡易型への移行進まず

    毎日新聞 06月24日 21:03

  • アルメニア、「タイプA」パビリオンを断念 デザイン決定後に異例の決断 建築家「残念」

    産経新聞 06月24日 20:04

  • 万博協会、負担数十億円増か 「タイプX」移行、想定下回り

    共同通信 06月21日 18:36

  • 万博海外パビリオン、開幕後の会場工事不可能 事務総長明言、整備費回収できない恐れも

    産経新聞 06月19日 19:14

  • 万博・パビリオン問題に救世主 木材連合会提案の『タイプウッド』 簡易型「タイプX」希望国少なく難航中

    カンテレNEWS 06月19日 18:40

  • 万博の海外館建設遅れ、大阪府木材連合会の支援情報提供を指示 吉村知事

    産経新聞 06月19日 18:25

  • 【万博】「予備費」から費用捻出の案浮上 簡易型パビリオン「タイプX」建設進めるも移行が進まず

    カンテレNEWS 06月19日 10:55

  • <独自>万博海外館が間に合うパッケージ「タイプウッド」提供へ 木材連 ワンストップ支援

    産経新聞 06月18日 17:01

  • 大阪・関西万博 アルメニアが独自パビリオンの出展断念 先月洪水の復興を優先

    テレ朝news 06月15日 01:23

ニューストップへ
©NTT DOCOMO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博『メタンガス爆発』 参加国に伝えておらず「人の命に関わるもの、詳しく教えてもらえたら…」と担当者

2024年06月25日 06時09分13秒 | ニュース

万博『メタンガス爆発』 参加国に伝えておらず「人の命に関わるもの、詳しく教えてもらえたら…」と担当者

カンテレNEWS6/24(月)16:30

万博『メタンガス爆発』 参加国に伝えておらず「人の命に関わるもの、詳しく教えてもらえたら…」と担当者

万博『メタンガス爆発』 参加国に伝えておらず「人の命に関わるもの、詳しく教えてもらえたら…」と担当者

 

事故があった現場

大阪・関西万博の会場の建設現場で起きたメタンガスによる爆発事故をめぐり、関西テレビが海外からの参加国に取材したところ、事故についての説明について、「聞いていない」という声が相次ぎました。

ことし3月、万博会場となる夢洲の建設中のトイレで、溶接作業中に出た火花が地中から出ていたメタンガスに引火して、爆発しコンクリートの床が破損しました。

ケガ人はいませんでしたが、消防への通報は事故のおよそ4時間半後。

協会が調査を行った結果、パビリオンが立ち並ぶエリアの複数カ所でも基準を下回っているものの、メタンガスが検出されたこともわかっています。

この事故について、パビリオンを出展する参加国の担当者に聞くと、そもそも「事故があったことについて聞いていない」という声が相次ぎました。


■各国の担当者の声は

ポーランドの担当者

【ポーランド担当者】「人の命に関わるものなので、できればもっと詳しく教えてもらえたらと思う」

【ノルウェー担当者】
「工事現場には、消防車や救急車などが常駐すべきです。なにかが起きた時、夢洲までたどり着くまでに時間がかかってしまいます」

【カザフスタン担当者】「現場の人の安全が一番の優先事項です。万博で働く人もいますし、150カ国の関係者、多くのお客さんが来ますので」

パビリオンの建設が進む中、工事現場の安全性や災害対策を問題視する声が多く聞かれました。


■協会は会期中の安全対策を公表

博覧会協会・藁田博行整備局長

そんななか、協会の整備局は24日、メタンガスなどに関する会期中の安全対策を公表。

それによると、事故があった工区の建物では地下のガスが室内に漏れ出ないよう密閉したり、強制的に24時間換気する装置を設置したりする対策を新たに講じるということです。

【博覧会協会・藁田博行整備局長】
「今回事故が起きたことを戒め、一つの切所として、(安全対策は)これがフルスペックなので、安全万全を期してできると考えている。信じて来ていただいて、楽しんでください」

一方、参加国に対して個別の問い合わせ以外では、事故の説明をしていないことについて、協会の国際局は、「一報して動揺させるより、きちんと調査してから伝えたかった。明日から開催される国際会議で事実関係を説明して、安心していただきたい」としています。


 

関連記事

  • 【史上初】万博に「ペット入場」OK 松井前市長の『肝いり』 1人1匹 1日100匹まで 10日間限定

    カンテレNEWS

  • 吉村知事 万博チケット「紙でも販売すべき」 現状は原則オンライン販売のみ 事前のID登録など必要

    カンテレNEWS

  • ミャクミャクが吉本新喜劇に初登場 「乳首ドリルすな!」かわいい声で突っ込み 会場沸かし万博PR

    カンテレNEWS

カンテレNEWSの他の記事も見る

関西の主要なニュース

6/24(月) 22:07更新

  • 管理者不明の橋が数十カ所か 兵庫県

    管理者不明の橋が数十カ所か 兵庫県

  • 神戸ルミナリエ 来年も1月から開催

    神戸ルミナリエ 来年も1月から開催

  • 「我慢できずに」キノコ食べ食中毒

    「我慢できずに」キノコ食べ食中毒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする