goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

◆仏教の瞑想を取り入れる米国企業増加

2014年05月25日 19時36分25秒 | インポート
Virtual Ending Temple 終活山縁伝寺 桜和尚ブログ

震災を機縁としていつかは訪れる終焉に向かい、桜のように今を活き、縁を伝える仏教的終活道を悩みながら書いています。
2014年05月13日 | マインドフルネス

6/9(月)pm6:30 エルパーク仙台で【震災の悲しみを乗り越え ネガティブな感情の改善に ブッダの瞑想とヨーガによる「マインドフルネス」体験と法話の会】開催

いま、Google社やデパートチェーン、大手食品メーカー、大学、ビジネススクールで、瞑想としての「マインドフルネス」を導入する米国企業・学校が増えているそうです。

ューヨーク・タイムズ紙にも、Google社が行っている「自分の心をなかを検索する(Search Inside Yourself)」SIYと名付られたマインドフルネストレーニングの記事が掲載されています。

マインドフルネスによってストレスを減らす效果は、研究によって実証されていますが、

集中力を高め、創造性を引き出し、明確に認識し、自分自身と関わりのある人への共感を高めていくこと、が米国企業の目的であるようです。

お釈迦様の瞑想は、何が苦しみの原因なのかを、自分の心を明らかに観る(諦める)ことが一番の大切なところです。

なのに、宗教性を抜いて、何かの利益や自分のため自社のため、効果があるのなら積極的に活用しましょう、というねらいがありありです。

とてもアメリカ的発想でです。

普及すれば普及するほど、原点は覆われて見えなくなってしまうのではないでしょうか。

しかし、日本におけるマインドフルネスの広がりは、原点をしっかり見つめ、手をあわせて祈り、みんなが手をあわせて進んでいくものになればと思います。

(会名の”てあわせ”に無理に話を持って行っていまいました(笑)

--------------------------------

6/9(月)pm6:30 エルパーク仙台で

震災の悲しみを乗り越え ネガティブな感情の改善に

ブッダの瞑想とヨーガによる「マインドフルネス」体験と法話の会

を開催します。

詳しくは(社)てあわせのサイトで

このことに関しては、また後日・・・

引用元http://blog.goo.ne.jp/enisinet

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKB48、襲われる…男がノコギリ振り回す

2014年05月25日 19時22分05秒 | 芸能ネタ

読売新聞 5月25日(日)18時42分配信 「25日午後5時前、岩手県滝沢市で行われていたアイドルグループ「AKB48」の握手会で、メンバーとスタッフが、男に襲われたと110番があった。 県警は、殺人未遂容疑で男を現行犯逮捕した。県警によると、男はノコギリを振り回し、メンバー2人とスタッフ1人の計3人がけがを負ったという。」

のこぎりを振り回すのは、場所柄を弁えるべきです。昔から有名歌手が、刺されたり有名俳優が怪我をさせられる事件はありました。最近少ないと思いましたが、不心得なファンも現実にはいるのでは有りませんか。思わぬことが起きた事件です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北近畿タンゴ鉄道に豪華観光列車 「くろまつ」の車内公開

2014年05月25日 17時38分35秒 | まち歩き

神戸新聞2014年5月11日(日)08:00

北近畿タンゴ鉄道に豪華観光列車 「くろまつ」の車内公開
(神戸新聞)

 兵庫県豊岡市と京都府宮津市の天橋立などを結ぶ北近畿タンゴ鉄道は10日、福知山市の福知山駅で、九州新幹線などを手掛けた水戸岡鋭治さんデザインの新型観光列車「くろまつ」を公開した。黒い車体に金色のラインが映え、クラシックな外観。コース料理やスイーツなど沿線の味を堪能しながら、鉄道旅行を楽しめる。(斎藤雅志)

 昨年春に運行を始めた観光列車「あかまつ」、「あおまつ」に続く第3弾。客車を改造してキッチンを備えた。座席は2人がけと4人がけがあり、すべて木製のテーブルでゆったりと食事ができるようにしている。

 福知山発天橋立行き(1号)では洋菓子、豊岡発西舞鶴行き(2号)では京丹後地方の地酒が楽しめる。天橋立発豊岡行き(3号)はローストビーフやパエリアなど山陰の旬の食材をふんだんに使ったコース料理を振る舞う。

 同社の上田清和社長(59)は「落ち着いた雰囲気の車内で、くつろぎながら鉄道の旅を楽しんで」と話した。

 定員30人。25日から金土日曜と祝日のみ運行する。運賃は1号4千円、2号5千円、3号1万円。同社TEL0772・25・2323

レトロなデザインで、名前の黒松らしい新型観光列車「くろまつ」号です。松は、松の緑と言われますように年中青々しく、黒松はめでたい松です。

クロマツ

クロマツ
Pinus massoniana SZ114.png
保全状況評価[1]
LOWER RISK - Least Concern
(IUCN Red List Ver.2.3 (1994))
Status iucn2.3 LC.svg
分類
: 植物界 Plantae
: 裸子植物門 Pinophyta
亜門 : マツ亜門 Pinophytina
: マツ綱 Pinopsida
亜綱 : マツ亜綱 Pinidae
: マツ目 Pinales
: マツ科 Pinaceae
: マツ属 Pinus
: クロマツ P. thunbergii
学名
Pinus thunbergii Parl.
シノニム

P. thunbergiana Franco[2]

和名
クロマツ、オマツ
英名
Japanese Black Pine

クロマツ(黒松、学名Pinus thunbergii)は、日本韓国の海岸に自生するマツ属の1種である。別名はオマツ(雄松)。

特徴

樹高は、40 mに達することもあるが、自然の状態ではそこまで成長することはまれである。記録的な高さのクロマツとしては、「春日神社の松」(島根県隠岐郡布施村(現・隠岐の島町))の66 m、「緩木神社の松」(大分県竹田市。もと国の天然記念物)の60 m、「大日松」(茨城県大宮村(現・龍ケ崎市))の55 mなどがあったが、いずれも現存しない。

針葉は二葉で、7~12 cmの長さで幅が1.5~2 mm。球果は4~7 cmの長さである。樹皮は灰黒色で厚く、亀甲状に割れ目が入りはがれる。

アカマツと比較してっぽい樹皮をしており、名前はこれによる。針葉もアカマツより硬く、枝振りも太いことから、別名「雄松(オマツ)」とも呼ばれる。一方、アカマツは「雌松(メマツ)」と呼ばれる。クロマツとアカマツの交じっている林では稀に雑種(アイグロマツ)が生じる。

品種として、タギョウクロマツ P. thunbergii f. multicaulis [3]がある、

分布と生育環境

日本では本州、四国、九州に分布し、国外では朝鮮南部の島嶼から知られる。北海道の海岸沿いにも植林されている。海岸の岩の上から砂浜海岸に広く見られ、特に砂浜のクロマツ林は白砂青松と呼ばれて景観として重視された。ただし、遷移の上では、砂地のクロマツ林は次第にタブ林などに置き換わるものと考えられている。クロマツ林は人為的管理によって維持されてきた面がある。クロマツの大木は往々にして岩礁海岸の岩頭にある。

日本では海岸線への植樹が古くから行われ、本来の植生や分布はよくわからなくなっている。

利用

汚染と塩害に強いために、街路樹防潮林に使われる。いわゆる浜にある松原はクロマツで構成される。また、一般的な園芸用樹種であり、古来から盆栽用の樹種としても使われている。

マツ材線虫病

北米では、マツ材線虫病(カミキリを媒介者としたマツノザイセンチュウの寄生)のために、広い範囲で死滅している。続いて青変菌が侵入すると速やかに樹勢が衰え、枯死する。このマツノザイセンチュウは偶発的に日本へも侵入し、クロマツ林に打撃を与えている。

クロマツを「自治体の木」とする日本の地方公共団体

写真集

樹皮の様子
新しい枝葉
手入れされた小振り

脚注

参考文献

  • 北村四郎・村田源、『原色日本植物図鑑・木本編II』、(1979)、保育社、ISBN4-586-30050-7
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい水平に延びる虹 県北地方の空に「環水平アーク」

2014年05月25日 17時20分33秒 | まち歩き

福島民友

2014年5月25日(日)11:25

珍しい水平に延びる虹 県北地方の空に「環水平アーク」
(福島民友)

 県北地方の空に24日、アーチを描かず水平に延びる珍しい虹が現れた。
 福島地方気象台によると、太陽の光が大気中の氷の粒で屈折し、水平に浮き出た虹のように見える「水平環」または「環水平アーク」と呼ばれる現象とみられる。アーチ状の虹と違い太陽の方向に現れるのが特徴。午前から午後にかけ確認されたという。
 福島市上空で見た同市の長谷川貴志さん(41)は「福島の空に明るい未来を見たような感じがした」と話した。伊達市の梁川小で開かれた運動会の上空にも現れ、保護者らはわが子の奮闘との両方を楽しんだ。』
福島県東京電力福島第一原子力発電所の事故処理が完了し、福島県民の皆様方に一日も早く復興の日が来ます様に自然からの贈り物の「環水平アーク」の水平に延びる激励の珍しい虹に心からお祈り申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢一郎代表、政権交代宣言!シンポジウム「小沢裁判後の日本の政治状況」2014年5月23日動画

2014年05月25日 16時00分36秒 | 国際・政治

~ニュースにブログ~

2014年05月25日 05時16分15秒 | 政治
小沢一郎代表、政権交代宣言!「小沢裁判後の日本の政治状況」2014年5月23日

前半

「小沢裁判後の日本の政治状況」というテーマで「小沢一郎議員を支援する会」(伊東章・世話人代表=東京都豊島区西池袋1―29―5山の手ビル11階 伊東法律事務所内)が5月23日午後6時から豊島公会堂でシンポジウムを開催し、小沢一郎代表の熱烈なG支持者ら518人が参加した。
 評論家の小沢遼子さんが務め、伊東章・世話人代表が、あいさつしたのに続き、主な参加者を代表して、公明党の二見伸明・元運輸大臣が、公明党と創価学会の内情について説明した後、鳩山友紀夫元首相(改名=戸籍はそのまま)が、激励挨拶し、「東アジア共同体を実現するためにも、小沢代表とともに政権交代しなければならない」と力説した。
 鳩山友紀夫元首相と小沢一郎代表の連携は、民主党政権崩壊後、1年5か月ぶりのことであった。

後半
植草一秀「安倍政権の経済政策を批判する」(2014年5月23日「小沢一郎議員を支援する会」での講演)


本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
安倍晋三首相は、高支持率に酔いしれて「勝手な改革」に突進、「肝心要の保守基盤」まで離反しかねない

◆〔特別情報①〕
 安倍晋三首相は、アベノミクス「3本目の矢=成長戦略」探し、TPP攻防戦に躍起になっている。だが、高支持率に酔いしれ、浮かれて奢り高ぶっているなかで、安倍晋三首相自身が、自民党の支持基盤を揺るがし、弱体化しかねない事態が徐々に拡大しつつある。集団的自衛権行使を容認する「憲法解釈変更」を強引に閣議決定しようとして内閣支持率が下落し始めているだけではない。「勝手な改革」に突進、「肝心要の保守基盤」まで離反しかねない状況にある。「奢れるもの久しからず、ただ春の夜の夢の如し」、文字通り「高転びに転ぶ」ということだ。ならば、肝心要の保守基盤とは、何か?

引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンやスマホで疲れた目に…簡単に試せる「目の疲労回復方法」5選

2014年05月25日 12時41分41秒 | 健康・病気

nanapi2014年5月17日(土)16:00

目が痛い、ショボショボする…なんてことはありませんか?現代人は目に疲れを感じています。自覚がなくても、パソコンやスマホを見る時間が長くなった今、その目は疲れているかもしれません。疲れがひどくなると「眼精疲労」になり、頭痛や吐き気をも引き起こします。そこで今回は、目が疲れた人にやってみてほしい「目の疲労回復法」をご紹介します。

■ 1:蒸しタオルで目を温める

目の周りを温めると血行が良くなるので、疲労回復にはとても効果的。以下のやり方を参考にして、蒸しタオルを作ってみてください。

・タオルを水に濡らす
・ラップにくるんでレンジで温める
・目の上に乗せて数分リラックス

タオルを加熱時間の目安は、500Wのレンジで1分ほど。1度で疲れが取れないようなら、数回くり返してみてくださいね。

■ 2:まばたきエクササイズ

アメリカの医師が発案した「20-20-20-20」というエクササイズがあります。これは、20分おきに20フィート先を20秒間見つめながら20回まばたきするというものです。こうすることで乾いた目が潤い、疲れた目が回復するそうです。オフィスワーカーなど、ドライアイになりやすい環境にいる人にはとてもおすすめの方法です。20フィートはだいたい6メートルです。ぜひ日々の生活に取り入れてみてください。

■ 3:ツボ押し

人体にはたくさんのツボがありますが、その中に目の疲れをとってくれるツボがあります。そこをぐいぐい刺激しましょう。

・耳たぶ
・目頭
・こめかみ
・首の後ろ(真後ろではなく左右に少しずれたところで、髪の生え際)

あまり強く刺激すると頭が痛くなってしまうので、痛気持ちいいくらいが目安です。1分くらい押せばOK。

■ 4:ブルーベリーを食べる

「ブルーベリーは目に良い」と1度は聞いたことがありますよね。でも、どうしてブルーベリーは目に良いとされているのでしょうか?それは、ブルーベリーには「アントシアニン」が多く含まれているからなのです。アントシアニンはポリフェノール属の1種ですが、ポリフェノール属には老化の原因とされる活性酸素の発生を抑える働きがあります。これにより疲労回復や疲労そのものに強い体づくりができるのです。このアントシアニンが含まれている食べものは他にもあります。ナス、しそ、紫芋など、主に紫色の食べものです。普段から食べる習慣があるといいですね!

■ 5:42度のお湯を目の周りにあてる

東京ガス・都市生活研究所と千葉大学の共同研究より、「42度のシャワーを目にあてるとほんの少し視力が回復する」ことがわかりました。シャワーの水圧ではなく温度に関係しているそうなので、先ほどご紹介した蒸しタオルと同じ仕組みなのかもしれません。そして浴槽入浴しながら42度のシャワーを目の周囲にあてると、体や脳とともに目の疲れを癒やしてくれるそうです!

■ おわりに

疲れ目に効くという方法はたくさんありますが、どれが本当に効くのかわかりませんよね。今回ご紹介した方法はどれも手軽ですぐに始められるので、1度チャレンジしてみてください!

図解の解説も載せて欲しいと思います。目が疲れた時に皆さんお試し下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケース使わない「スマホ裸族」が増加 擦り傷を楽しむ文化も

2014年05月25日 11時53分31秒 | ニュース

NEWS ポストセブン 5月25日(日)7時6分配信『 携帯各キャリアによる夏モデルの発表が一段落し、新製品が出そろった。ネットや雑誌で新しいスマートフォンの画像をみながら、機種変更するならどれにしようかと考えると同時にスマホケース類を探す人も多いだろう。ガラケーのときには少数派だったケース利用がスマホでは当たり前のようになっているが、最近はケースを使わず裸でスマホを使う人たち、スマホ裸族が存在感を強めている。

 一昨年末にHTC J butterflyへ機種変更して以来、システム管理部門で働く40代男性はスマホケースを利用しなくなった。

「日本のキャリアから出る初めてのフルHDディスプレイに惹かれて機種変更しましたが、5インチ画面は実際に手に取るとかなり大きかった。これにケースをつけたら、さらに一回り大きくなって使いづらいのです。気に入ったスマホケースが見つからなかったということもありますが、それ以来、スマホは裸で使っています。一度も故障していませんし画面に傷もついていません。特に問題なく使えていますよ」

 機種変更した端末の画面が大きくなったのにあわせ、スマホケースを利用しないスマホ裸族の仲間入りをした人は多い。ケースを装着すると、片手で操作できない幅のスマホになってしまうからだ。

 昨年夏の調査になるが、スマホ利用者のうちケースを利用していない人は全体の19.8%にのぼった。特に20歳~34歳の男性では31.0%、iPhone以外のスマートフォン利用者では30.3%もの人がケースを利用していない(株式会社マーシュ調べ)。この結果は、2012年末からAndroid端末の画面が大きくなり、ケースを装着すると片手で操作できる携帯性が損なわれることが大きく影響しているだろう。

 しかし、スマホケースを利用しないとやはり画面に傷がついたり割れたりするのではないか。特にディスプレイ強度がもろいと言われるiPhoneを裸で利用するのは危険ではとケースを手放せない人は少なくない。だが、「今のiPhoneはそんなにもろくないですよ」とiPhone5sを裸で使用するIT会社管理部門で働く30代男性は笑う。
「ガラケーからiPhone4、今はiPhone5sを使っていますがずっと裸のままで使っています。『裸族だと画面が割れるぞ』『角が欠けてくるぞ』とさんざん友人たちに脅されましたが、まったく問題ないですね。iPhoneは手触りがいいし、何もつけずに使うのが一番だと思っています。背面や角に小さい擦り傷はどうしてもつきますが、それがまた自分だけのiPhoneになっていくようでいい感じなんです」
 確かに、最近のスマートフォンは丈夫になった。iPhoneやGalaxy Sのディスプレイに採用されている強化ガラスのひとつ「ゴリラガラス」に代表されるような、軽く丈夫で傷がつきづらい素材が次々と開発され、採用されている。今年発売された端末をみても、擦り傷を自己修復するコーティング剤を使用したLG GFlex LGL23や高耐久性をうたう京セラのTORQUEなど、まるでメーカー側も裸でのスマホ使用を推奨しているようだ。
 アップル創業者の故スティーブ・ジョブズはかつて、インタビュー取材にやってきた記者がiPodにカバーをつけているのを見てあからさまにがっかりした表情を浮かべながら「使いこんで傷がついたステンレスは美しいと僕は思うよ」と製品をそのまま利用しない無粋さを指摘した。ジョブズが言うように、スマホ本来の使いやすさを堪能したいならやはり裸で使うべきだと前出のiPhone5sを使う30代男性は言う。
「最近は製造メーカー側もケース類を売っていますが、製品はそのままでもっとも使いやすく美しく見えるようにつくられているはず。ケースは自己表現のひとつだという人もいるけれど、大量生産品で個性を表現するのも変な話ですよ。自分しかつけられない擦り傷の方がよっぽどオリジナルです」
 1990年代のファッションが再び流行し始めているが、そのなかに着古して擦り切れたり穴が開いた風合いの服をわざと着る「グランジ」と呼ばれるものがある。技術の進歩と使いやすさから生まれたスマホにケースをつけず擦り傷も楽しむスマホ裸族は、グランジ・ファッションのリバイバルとあわせてオシャレなものとしても増えていきそうだ。』

携帯電話のケースは、ガラ系の時から販売されていましたが、袋やケースから出したり入れたり不便です。実用性と思います。これから傷の付きにくい防水機能つきのスマホが、多くなるのでは有りませんか。タブレットはかばんに入れるので保護ケースは必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする