教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

2014-05-16 22:04:20

2014年05月16日 22時04分20秒 | インポート


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校法人千葉国際倒産の真実1

2014年05月16日 19時55分37秒 | 受験・学校

『私のブログに千葉国際倒産の真実が書いています!是非読んでください!! http://ameblo.jp/chibanaoki/entry-11850381.』とサイト管理者様からコメントが来ましたので..転載させて頂きました。

千葉ちゃんのブログ

千葉ちゃんの直球勝負で物申す!

 
<article>
<time pubdate="pubdate" datetime="2014-05-15">

2014-05-15 06:42:59

</time>

学校法人千葉国際が倒産しました!多くの誤解があるようなので私が説明します千葉国は創立者オーナーの前田家ではなく2010年4月にさいたま市にある学習塾こうゆうかんを経営する㈱ビジュアルビジョンに買収され経営権が移っています。あたかも前田家がまだ経営しているように誤解されています

 

その2010年4月の時点で倒産の原因とされている長期債務や、その遅延損害金について、ビジュアルビジョン側はきちんと把握していました!

それがわずか4年で破たんです!つまりいかにずさんな事前の財務調査で、しかも無計画な経営計画だったかということになります

 

しかも債権者は銀行ではなく財政投融資を利用した私立学校を支援する公益法人です!つまり今回申請された民亊再生が成立して借金が棒引きされると我々の税金が投入されるということです!こんなバカげたことがありますか!

 

学校法人千葉国際買収時のまったくずさんな事前の財務調査と無計画な経営計画という会社の無能さのツケを我々に押し付けようというのです!

 


  • 性別:男性
  • 自己紹介:千葉ちゃんの直球勝負で物申す! わたくし千葉チャンがストレートにジジネタを鋭くエグリます 続きを見る
</article>
<aside>
</aside>
<aside>
 
</aside>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもがアホなのは、共働きだからですか?

2014年05月16日 15時16分49秒 | 出産・育児

子どもがアホなのは、共働きだからですか?

見て見ぬふりをしたいけど、到底できない教育問題

堂薗姐さんに聞け!キャリア女の人生講座のフィード
印刷 子どもがアホなのは、共働きだからですか?
?結婚・出産で大きく変化する女子の人生は、右にも左にも選択肢だらけ。20代はもちろん、30代になっても迷いは増すばかり。いったいどの道を選べば幸せに近づけるのか??昨年、東洋経済オンラインに登場、大反響を呼んだ元リクルート“最強の母”堂薗稚子さんがお答えします。

今回は、小1の子どもを持つ働くママより、教育問題についてのお悩み相談をいただきました。

〈ご相談〉
子どもが小1なのですが、最近、「このままでは、おバカな子になってしまうのではないか」という焦りに襲われています。
?親ばかのようではありますが、これまでクラスの中でもお勉強や運動、もろもろ比較的できる子で、「○○くんは何でもよくできてうらやましい」と周囲に言われてきました。しかし、最近はほかの子と大差ない、むしろ追い抜かれている気がします。
?思えば、3歳頃までは子どもとしっかり向き合う時間があったのですが、4~5歳児の頃は仕事で忙しく、子育てはどこか片手間、上の空だった気がします。母親(私)が十分に構ってやれなかったせいで、子どもの可能性を伸ばしてあげられなかったのではと心が痛みます。
?これまではいいとしても、問題はこの先です。将来、振り返ったとき、親が仕事で忙しすぎたために、勉強ができない子になり、その後の就職などでも苦労する……というのはつらいなあと思っています。
?堂薗さんの周囲で、親が十分に子どもに構ってやれなくても、受験にも成功するなど、きちんと育った例はありましたでしょうか。もともと夫婦ともに地方出身で、「小学生のうちは食べて、寝て、遊ぶのが仕事」くらいにのんきに考えていたのですが、都会の教育熱心なママたちを見ていて、焦ってきました。
(38歳、会社員)

子どものアホさ加減で、盛り上がる母たち

ご相談を拝見しながら、自分が投稿したのかと錯覚してしまいそうでした……。

仕事を持つ母は、こどもの教育に関する悩ましさを、後ろめたさとダブルで感じてしまいがちですよね。私も日々悩み、後悔し、楽観的になり、の繰り返しです。だから、このご相談には、お答えする、というより、自分に言い聞かせるという感じの回答になってしまいますが、ご了承くださいませ。

私は保育園ママから公立小学校ママになりましたので、必然的に周囲には仕事を持つママが多くいます。先日、娘と同じ学年の働くママたちで飲んだら、ワインのおつまみツートップは、やっぱりダンナの悪口と子どものアホさ加減。

「うちの子、この間の塾のテスト、平熱よりちょっとお熱が高めですねぇってくらいの偏差値だったのよぉっ!」という発言がいちばんみんなにウケていて、そのママの株がぐんと上がってましたが、「いいじゃない、高熱くらいあれば!?うちの子なんて、出席番号かと思う偏差値だったの」と、ひとしきり偏差値話で盛り上がりました。』

子どもがアホなのは、共働きだからですか?と考えるのは一概には言えず大間違いです。今ままでの常識も通用しない時代です。昔から種も畑も大事と言われていますが。遺伝と教育環境も影響すると思います。子供は、親の背中を小さい時から見て育っています。アホなのかどうかは、その子供次第では有りませんか。仕事を持っていても疲れていても、子供の寂しい気持ちも理解し、小さい時からの子供とのスキンシップや何でも話せるように裃脱いで縫いで家庭で十分な話し合いをすれば良いと思います。子供の目線に立って、より目線を下げて子供のことを真剣に思い見守ることが一番大切です。感情的にひっこくならずに答えや結論を急がないで一歩待つ心の余裕がお母さんには乏しいのです。高学歴な御夫婦で、頭の良くない子供は少ないと思います。子供が賢く育たないのは、両親の責任問題です。子供と一緒に勉強しましょう。戦前から日本に根強い信奉のある知識だけの注入主義教育では、これから世界に通用する独創性豊かな人材は生まれません。アホなのは、大阪弁のアホかとかあほかいなあと良く言います。ろゃんぼをしてもアホか異な後言いますね。本当のアホとは違いますよ。共働きだからねえのの固定的観念や先入観を捨てて独自の教育法を創造して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三首相が、「集団的自衛権行使容認」閣議決定すれば、「防衛費40兆円」「自衛戦争可能な国」の道へ

2014年05月16日 14時03分29秒 | 国際・政治

2014年05月16日 04時07分54秒 | 政治

◆「我が国を取り巻く安全保障環境の変化に鑑みれば、憲法解釈や法制度を変える必要がある」と安倍晋三首相が、ついに「集団的自衛権行使容認」を閣議決定する。これは、「日本国憲法が自衛権とその行使を認める」との解釈を大前提とした法論理に基づくものであり、日本はこれから「GDPの10%=約40兆円規模(現在は約4兆円)に防衛費増大、自衛戦争を可能」とする軍事大国に向けて、驀進することになる。その先には、「国防軍創設、国民皆兵=男女平等の徴兵制度」が最大の課題となる。
第2回アーミテージ・レポート(2007年2月16日付け、リチャード・アーミテージ、ジョセフ・ナイが執筆)は、「米日同盟 2020年に向けアジアを正しく方向付ける」(2020年に向けた課題)というタイトルがついている。「日本への勧告」として、以下のように記述している。
「日本は、国内的な性質を持つ多くの個別的な決定に直面するだろう。日本がいかに、きちんと行動し、憲法問題を解決し、その資産を活用する道を選ぶかについてのきわめて具体的な決定は、日本自らが下さなければならない決定ではあるが、米日パートナーシップに大きな期待を抱く同盟パートナーとして、米国は日本がこのような諸問題にどのように取り組むかに強い関心を抱いている。われわれは、この精神から、客観的な観察者が日本の国内的決定事項だと正しく認めていることについて、日本への勧告を提案するものである。
1.日本は、もっとも効果的な意思決定を可能にするように、国家安全保障の制度と官僚機構をひきつづき強化すべきである。現代の挑戦が日本に求めているのは、外交・安全保障政策を、とりわけ危機の時期にあたって、国内調整と機密情報・情報の安全性を維持しながら、迅速、機敏かつ柔軟に運営する能力を持つことである。
2.憲法について現在日本でおこなわれている議論は、地域および地球規模の安全保障問題への日本の関心の増大を反映するものであり、心強い動きである。この議論は、われわれの統合された能力を制限する、同盟協力にたいする現存の制約を認識している。この議論の結果が純粋に日本国民によって解決されるべき問題であることを、われわれは2000年当時と同様に認識しているが、米国は、われわれの共有する安全保障利益が影響を受けるかもしれない分野でより大きな自由をもった同盟パートナーを歓迎するだろう。
3.一定の条件下で日本軍の海外配備の道を開く法律(それぞれの場合に特別措置法が必要とされる現行制度とは反対に)について現在進められている討論も、励まされる動きである。米国は、情勢がそれを必要とする場合に、短い予告期間で部隊を配備できる、より大きな柔軟性をもった安全保障パートナーの存在を願っている。
4.CIAが公表した数字によると、日本は、国防支出総額で世界の上位5位にランクされているが、国防予算の対GDP比では世界134位である。われわれは、日本の国防支出の正しい額について特定の見解を持っていないが、日本の防衛省と自衛隊が現代化と改革を追求するにあたって十分な資源を与えられることがきわめて重要だと考えている。日本の財政状況を考えれば資源が限られているのは確かだが、日本の増大しつつある地域的・地球的な責任は、新しい能力およびそれに与えられるべき支援を必要としている」
◆個別的自衛権行使から集団的自衛権行使容認へと「解釈改憲」が容易にできるのであれば、今後は、「自衛」という大義名分を掲げれば、「自衛戦争」へと拡大する道が、堂々と切り開かれる。これは、1931年9月18日午後10時20分ころ、中国遼寧省の奉天(現在の瀋陽)郊外の柳条湖で、南満州鉄道の線路が爆破されたいわゆる「柳条湖事件」の翌19日に若槻禮次郎内閣(第2次)は、緊急閣議を開き、「事態をこれ以上拡大しない方針」を決めたにもかかわらず、その後、日本政府は軍の行動に引きずられて行き、その挙句の果てに大東亜戦争で大敗を喫したことを嫌が上にも想起させる。
 安倍晋三首相は、集団的自衛権行使に当たっても「必要最小限度」という制約を力説している。だが、「必要最小限度」の概念が極めて曖昧である。しかも日本から遠く離れた「
戦闘地域」における集団的自衛権行使に「必要最小限度」という枠を嵌めようとしても、あまり意味がない。激戦中に何が「必要最小限度」なのか、いちいち考える余裕などない。それこそ、敵に見つかってしまえば、殺される。とにかく、殺すか殺されるか、切迫した戦場では、軍隊は、持てる武器、弾薬、あらゆる装備をフルに活用して、「思う存分」戦わなければならない。早く敵を見つけて、先手を打って、殲滅しなければならないからである。この結果、戦線は、どんどん拡大していく。
 こうなると、もはやいかなる政権も、戦場の軍隊をコントロールするのは、難しくなる。つまり、「必要最小限度」という言葉は、無意味ということだ。要するに、いざ戦争となれば、その瞬間に「日本国憲法」は吹っ飛んでしまい、民族の存亡を賭けて「超法規」状態に入る。
◆かくして安倍晋三首相は、「集団的自衛権行使容認」を閣議決定することによって、皮肉なことに「日本国憲法改正」の必要性を感じなくなる。現行憲法の下で、事実上「解釈改憲」を成し遂げ、憲法第96条に基づき衆参両院の各議院で「3分の1以上の賛成」によって改正の発議をするという面倒な手続きを経なくても、堂々と「自衛戦争」ができる防衛費の確保と装備を整えることができるように道を開くことになるからである。侵略戦争ではなく、「あくまでも自衛戦争だ」と言ってしまえば、まずは「自主防衛力」を強大化できる。
 米国が、財政難から軍事力と戦争意欲が減退し、もはや「世界の警察官」としての役目を果たせなくなっている以上、日本は、日米安全保障条約を頼りにすることができなくなっている。しかも、米国民の大半は、韓国民のために米兵を犠牲にしたくないばかりでなく、日本国民のために「血の犠牲」を払いたくないと考えていると聞く。
 米国の核の傘によって日本は、守られているというのも、いまや幻想と化していると言わざるを得ない。となれば、日本国民が「自衛」の大義名分の下で「自主防衛力」を増強して行くのは、当然の責務ということになる。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
米共和党系「ヘリテージ財団」デミント所長講演、オバマ大統領を批判するも、次期大統領選で勝算なし

◆〔特別情報①〕
 米連邦制度下の野党である米共和党系シンクタンク「ヘリテージ財団」(本部・ワシントンD.C.)のジム・デミント所長(元連邦議会下院議員、上院議員=サウスカロライナ州選出)が5月15日、公益財団法人「笹川平和財団」(東京都港区赤坂1―2―2 日本財団ビル4階)で「自由なアジアを保証するために:アジアと日米関係に対する米国の視点」という演題で講演した。米国の政界は、一体、どうなっているのか。




第30回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成26年6月14日 (土)
「暴走する安倍晋三政権、どうなるカジノ構想」
~祖父・岸信介首相の亡霊に憑りつかれた独裁者の悲喜劇


◆新刊のご案内◆
中国4分割と韓国消滅
ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン
金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる
著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ040
☆2014年5月下旬発売予定☆

詳細はこちら→ヒカルランド


 こちらも好評発売中 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
  ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

詳細はこちら→ヒカルランド



【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『忠臣蔵』が語る組織の活性化Q&A

目次

Q7.不測時の財務戦略
個々の生計の確保、準備資金の調達にはどうすればよいのでしょうか。


 大石内蔵助は、赤穂城明け渡しのとき・公金配分の残金数千両を配分して、同志たちの財用としたと言われています。大石内蔵助は、公金のうち、かなりのカネを主家再興の運動資金として使ったようです。しかし、浅野人学に再興が認められなかったので、これは結局、無駄ガネとなってしまいました。大石内蔵助は、山科の畑や家財、諸品類を売り払って5万3000両のカネをつくったようです。

引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育カウンセラーの独り言

2014年05月16日 12時29分27秒 | インポート
教育カウンセラーの独り言
1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心理的なストレスも要因のひとつ? 風邪でなくても起こる子どもの「頭痛」

2014年05月16日 11時02分29秒 | 受験・学校
Benesse 教育情報サイト2014年5月15日(木)08:00

心理的なストレスも要因のひとつ? 風邪でなくても起こる子どもの「頭痛」
家庭や学校で、子どもが頭痛を訴えた時、熱があるかどうかを気にしてしまう大人は多いだろう。しかし、熱がなくても激しい発作が起こる片頭痛や、心理的なストレスから生じる緊張型頭痛が起こっている可能性も考えられるという。子どもの頭痛に詳しい、筑波学園病院小児科・医師の藤田光江氏に詳しく伺った。

***

風邪など、原因となる疾患がなくても、子どもが頭痛を起こすことがあります。代表的なものが片頭痛と緊張型頭痛です。それぞれ、症状をご説明しましょう。片頭痛は、大人の症状と同様に、脈打つような痛みがあり発作的に始まります。発作時には、寝込むほど痛みが強く、吐き気を伴ったり、光や音、匂いに過敏になったりする場合も。頭痛の前には、生あくびや肩こり、閃輝暗点(せんきあんてん)などの予兆が現れることがあります。遺伝的要素が強く、家族に頭痛持ち喪ちがいれば片頭痛の予測が立ちます。
緊張型頭痛は、頭が締め付けられるような痛みです。メカニズムははっきりとはわかっていませんが、頭や肩、首の筋肉の緊張や、ストレスが主要な原因とされています。たとえば、家庭での問題や勉強の悩み、学校での人間関係やいじめなども要因になるのです。慢性化した緊張型頭痛は、学校生活に支障を来すこともあり、治療に時間を要する場合も多く見られます。3~19歳を対象にした調査によれば、片頭痛のある男子は平均6.0%、女子は平均9.7%、全体で7.7%となっており、思春期を過ぎると女子に多くなる傾向があります。また、7~19歳を対象に、緊張型頭痛の有病率を調査した結果によると、男子は平均10.1%、女子は平均14.5%、全体で13.1%となっています。
このように、頭痛に苦しむ子どもは、決して少なくないのです。』

脳神経外科で、CTやMRIの検査を受けて、異常が無ければ偏頭痛です。ストレスによる首や肩凝りから来ている場合が多いようです。痛みを感じた初めの時に市販の頭痛薬を飲むとひどくなりませんが。右や左の頭に現れる偏頭痛は人により違います。遺伝と言っても現代のようなストレス社会なので誰にでも頭痛は起こります。食べ合わせにも注意すべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症予防に緑茶 金大教授研究

2014年05月16日 10時02分41秒 | 学問

北國新聞社 5月16日(金)2時52分配信

『金大医薬保健研究域医学系の山田正仁教授(神経内科学)の研究グループは15日、緑茶をよく飲む人ほど認知機能が低下しにくい可能性があるとする研究成果を発表した。60歳以上の490人を、緑茶を飲む頻度別にグループ分けして比較したところ、毎日1杯以上飲むグループは、全く飲まないグループと比べて発症率が約3分の1だった。 成果は米科学誌「プロスワン」のオンライン版に掲載された。研究には七尾市中島町の住民が協力し、認知機能が正常な人について、緑茶を「全く飲まない」「週に1~6回飲む」「毎日1杯以上飲む」のグループに分け、継続的に認知機能や血液の検査を行った。 この結果、認知機能の低下が見られたのは、毎日飲む習慣があるグループで157人中18人(11%)、緑茶を飲む習慣がないグループでは138人中43人(31%)だった。コーヒー、紅茶についても調べたが、認知機能との関連は確認されなかった。 山田教授は「緑茶に含まれるカテキンやミリセチンといったポリフェノール類に、認知症の予防効果がある可能性がある。解明できれば、有効な予防法の確立につながる」と話した。」

北國新聞社のこの記事金大医薬保健研究域医学系と書くよりは全国の人が見ているので、金大よりも金沢大学と表記すべきです。昔から日本人の飲んでいるコーヒー、紅茶のように砂糖も入れないで飲める緑茶は、認知症予防にも生活習慣病予防にも効果があると思います。

金沢大学大学院医学系研究科・医薬保健学域医学類

www.m.kanazawa-u.ac.jp/
2014.05.08 脳神経外科学担当教授候補者の公募について(7/7締切); 2014.05.08 環境生態医学・公衆衛生学研究分野担当教員の公募について(6/25締切); 2014.05.<wbr></wbr>08 医学系包括的代謝学担当准教授候補者の公募について(6/25締切); 2014.04.11 ...?在学生の皆さんへ - ?医学類 - ?大学院医薬保健学総合研究科 ... -
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする