あいあいネットワークofHRSのブログ

人間関係づくり・人間力育成の授業

2012年7月30日 島根県松江市教育委員会 生徒指導教育相談研修会

2012-07-29 19:15:59 | 研修会

レジメ(携帯用)

2ヶ月ぶりに、また松江にやってきました。猛暑の中でしたが、今日は生徒指導教育相談研修ということで70名以上の方々が参加して下さいました。今は、世間的には大津の問題が大きく取り上げられ、いじめに関する関心が高まり、学校教育への厳しい視線が投げかけられるところです。こんな時の教育相談研修ですので、参加者の皆さんの参加度というものも高かったと思います。研修時間を3時間まるまるいただいていたのですが、何とかゴールまで滑り込んだという状態でした。ですので、今日はアサーションの展開と聴き方の部分を簡単に済ませて、「依存的なあり様」から「主体的なあり様」へという部分までなんとか到達しました。最後まで行きましたので、ご質問もたくさんいただきました。お応えさせていただきましたが、不十分なところもあります。また、コメント欄に書き込んでいただきましたら、ご返事させていただきますので、よろしくお願いいたします。

***************************************************************************************

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

(コメント欄のメールアドレスとURLは必須ではありません。)

コメント (53)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012年7月20日 大阪... | トップ | 2012年7月31日 島根... »
最新の画像もっと見る

53 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日はありがとうございました。今回の研修をうけ... (かがわ)
2012-08-01 20:33:14
今日はありがとうございました。今回の研修をうけて一番印象に残ったことは「感情をつかむことが大切である。」ということです。相手の感情がつかめれば相手の困っていることも分かり、支援の糸口も分かるので実際に試してみたいと思いました。最後に質問なのですが、話をしている生徒が本音を言ってくれない場合はどのようにすれば良いでしょうか?アドバイスいただけると喜びます。

(深美です・・・すみません。「かがわさん」の質問を見落としていました。遅ればせながらお応えさせていただきます。時間はかかるかもしれないですね。その場でどうこうしようと思わないほうがいいですよ。今現在の姿を受け容れるところから始めるということでしょう。本音を言えない子というのは、それだけで支援の対象ですから、普段から先生が気に留めておかなければならないでしょうね。それだけでも、「自分のことを気にかけてくれている」と感じてもらうだけでも、心を開いていく条件なるでしょう。しかし、一番大事なことは、先生がまず心を開くことです。これがなければ、子どもが本音を言えるはずありませんよね。)
返信する
今日はありがとうございました!ウォーミングアッ... (みっちゃん)
2012-07-31 05:38:20
今日はありがとうございました!ウォーミングアップから始まり、とってもとっても楽しく勉強させていただいた会でした。難しいことを分かりやすく楽しく説明して下さったり、劇もあったりして、あっという間にすぎました。他の学校の先生とも交流できて、うれしかったです。
返信する
同じ物、ことを見たり聞いたりした時の認知の違い... ()
2012-07-31 05:35:41
同じ物、ことを見たり聞いたりした時の認知の違いをあらためて実感しました。開いたものの考え方、広げていく、開いていくきっかけはどのような働きかけで? このあたりを詳しくしりたかったです。主体性と依存性の話も先生の演技力、ミリョクです。見習いたいですね。
(深美です・・・端的に言いますと「聴く力」だと思います。一方的に「聴く」ということではなく、心で受けとめて「聴き」、「客観的にフィードバックを還す」ということになります。そして「客観的」という部分が成長をあらわす規準になります。「客観的」と言っても「主観的」な場合が多いからです。つまり、その部分が自己概念を広げるということになってくるのです。)
返信する
いじめの構造を作らない学級経営の方法を理論的に... (なべちゃん)
2012-07-31 05:29:12
いじめの構造を作らない学級経営の方法を理論的に教わった。秩序のある生活を作った後、子ども達が主体性を持って関われるクラス経営を2学期目指したい。具体的には①一人ひとりへの対応について教師自身がアサーティブな対応を心がける。②学習でのいい気づきが子ども全体に広がる学習形態や教師のとりあげ方を工夫するの2点。
返信する
ゲーム、ロールプレイで実感、体感しながら教育相... (チャーリー)
2012-07-31 05:25:07
ゲーム、ロールプレイで実感、体感しながら教育相談の大切な部分(感情をつかむ、対処する)がわかりました。「感情をつかむ」とは感情を言語化するということですね。言語活動はとても大切ですね。
(深美です・・・はい。言語活動が成長に及ぼす影響ははかり知れません。)
返信する
ロールプレイングの迫しんの演技、すばらしかった... (Unknown)
2012-07-31 05:22:14
ロールプレイングの迫しんの演技、すばらしかったです。ストレスの流れというのは意識することがなかったので、話を聞いてなるほどと感じられ、授業づくりに応用してみようと思いました。
返信する
ふだんから、自分の感情を認識することの必要性を... (みやちゃん)
2012-07-31 05:20:38
ふだんから、自分の感情を認識することの必要性を感じることができました。自分の感情がわかれば、他の人の感情にも感性を広げることができ、それが自分の概念を広げることにつながると思います。アサーティブな対応は、簡単そうで難しいなぁと思いました。修行します。
返信する
ロールプレイングは、よくわかりました。「宿題わ... (とりちゃん)
2012-07-31 05:18:31
ロールプレイングは、よくわかりました。「宿題わすれちゃった」のパート3では、こんなふうに対話するといいんだ、とよくわかりました。攻撃的な人に対してのかかわり方、子どもたちにも話してあげるヒントをもらいました。ありがとうございました。
返信する
ロールプレイを盛り込んだ具体的な研修でよかった... (ポチ)
2012-07-31 05:11:43
ロールプレイを盛り込んだ具体的な研修でよかったです。自己概念を広げることや、「宿題見せて」にあるような聴き方が大切だなあと心に残りました。よいモデル、主体的な子どもを育てたいとも思いました。悩み相談では、我が身を振り返りました。ありがとうございました。
返信する
認知、行動、評価の三角形と自己認知の拡充、もっ... (門ちゃん)
2012-07-31 05:09:47
認知、行動、評価の三角形と自己認知の拡充、もっともっと学んで理解を深めたい。自分自身も自尊感情を高めたい。まずは、自分から!! こんな楽しい学び方、同僚たちにも経験させてあげたい。
返信する
今、報道されている大津のいじめの問題については... (Unknown)
2012-07-31 05:07:05
今、報道されている大津のいじめの問題については、とても報道に違和感がありました。今日、深美先生の研修を大津の中学校の人も受けていれば・・・と思いました。教員も自分の感情に気付くことが大切ですね。
返信する
今の気持ちは、ちょっとほっとしているのと、頭の... (みのこ)
2012-07-31 05:05:35
今の気持ちは、ちょっとほっとしているのと、頭の中がゴチャゴチャしている感じです。いつもの生活で、子どもから主役の座をうばっているな、あの時、あーすればよかった。あの時グループをつくって文句言ってた子tはあーだったのかなどなど、今から整理します。
返信する
子どもからいろいろな攻撃的な言葉を投げかけられ... (こばやん)
2012-07-31 05:03:29
子どもからいろいろな攻撃的な言葉を投げかけられることがありますが、そんな時、いったん受けとめてみようと思います。レジメの1~7までありましたが、どれも楽しく学ぶことができました。ストレスの流れに気付く、依存的なあり様から主体的なあり様へというところで聞いた話を学級でも考えてみたいと思います。
返信する
けんかの仕組みやいじめの構造がわかりました。教... (ナチュラル)
2012-07-31 05:00:29
けんかの仕組みやいじめの構造がわかりました。教育相談の進め方(①くり返す、②共感、③主張、④選択)がわかりやすかったです。生徒の相談、主張が受け入れられない内容であっても、同じようにすればよいのでしょうか。
(深美です・・・「受け入れられない」というなかみが肝心なのではないでしょうか。ほんとうに「受け入れられない」のか、「受け入れられない」と感じておられるのか、ということです。いじめなどの人権侵害に関しては論外ですが、「校則」などに関することで「受け入れる」「受け入れない」という判断は、学校としてどうにでもなる事であるのです。多くの学校では、この部分が手かせ、足かせになっています。学校の先生は「校則」を非常に重視しますが、「校則」でもって支援できる子と支援できない子がいます。支援できない子に対しては、枠外の支援が必要になってきます。それと、「受け入れない」状態に子どもがなっているということは、そこに至るまでのその子のプロセスというものがあります。ここを理解していくことが、教育相談の真髄ではないでしょうか。)
返信する
ストレスを感じて、そのスパイラルにおちいりやす... (シシド)
2012-07-31 04:50:14
ストレスを感じて、そのスパイラルにおちいりやすい生徒に対してどこから手をつければいいのですか?
いじめの構造 攻撃的→受身的・攻撃的→受身的 教員のはたらきかけは、まん中の生徒にはたらきかける。
(深美です・・・まずは、ストレス対処への支援が必要だと思います。もちろん、一人ひとりへの支援が必要なのですが、クラス単位、学年単位、あるいは学校単位で、ストレス対処への学習という大枠があれば、非常に子どもたちへの支援がしやすくなります。ぜひとも、ストレス対処への学習を積んで下さい。ご相談に乗らせて頂きます。どういう部分にストレスを感じているかということは、一人ひとりによって違いますので、個別の支援が必要になってきます。)
返信する
活動が多くあっという間の3時間でした。子ども達... (もりちゃん)
2012-07-31 04:43:36
活動が多くあっという間の3時間でした。子ども達一人一人との関わりの中で、聴き方を意識していきたいです。今日はありがとうございました。
返信する
悩み教育相談の対応の仕方でパターン4のように対... (のりか)
2012-07-31 04:41:47
悩み教育相談の対応の仕方でパターン4のように対応できるようにがんばります。相手に対して攻撃的な人も「依存的」ということは言われてなるほどと思いました。体験しながら楽しく研修できました。ありがとうございました。
返信する
自分の感情をつかむ。まず、そこが大切だと思いま... (スマイル)
2012-07-31 04:39:51
自分の感情をつかむ。まず、そこが大切だと思いました。そこから相手の気持ちを考えたり、相手の立場に立てると思いました。我が子が不登校です。家で自己認知についてできることがあれば教えて下さい。
(深美です・・・そうなんですか。お気持ち察します。一般的に論じてもほとんど意味がないと思われますので、ぜひとも info@aiainet-hrs.jp 〈私のアドレスです〉にメールを下さい。私の娘もいろいろな事がありましたので、微力ですがご相談に乗れると思います。)
返信する
あまり知らない人に心を開くこと、抵抗ありました... (ユーミン)
2012-07-31 04:19:28
あまり知らない人に心を開くこと、抵抗ありました。普段からそんな自分が嫌です。研修で再認識しました。まず自分を変えたいと思いました。
返信する
主体的な生徒のイメージがしっかりかたまりました... (あっちゃん)
2012-07-31 02:47:23
主体的な生徒のイメージがしっかりかたまりました。日頃なんだかなあ、と思っていたことが霧が晴れるようにすっきりしました。周りや人とすりあわせた独りよがりではない認知ができることが大切、ということに一番感動しました。
返信する
面談のロールプレイを通して、笑いながらも反省し... ()
2012-07-30 18:34:52
面談のロールプレイを通して、笑いながらも反省しました。知らず知らず相談者の思いを受けとめずに自己満足していたと気付きました。いじめの構造で、攻撃的&受身的な個が主体的に変わるには、どんな支援がありますか?
(深美です・・・本質的なご質問ですね。今日は、そこまで展開できませんでしたが、「依存的」→「主体的」という成長のプロセスでとらえることが必要だと思います。ですから、正確に表現すると「主体的なあり様へと成長する」と理解したほうが分かりやすいと思います。つまり、「成長し切れていない部分に対して、不足していた愛情と保護を供給する」ということになります。本来は、これは保護者がするべき事ですので、教員には限界がありますが、それでいいのです。所詮、教員は一生関わり続けることはできないのですから、保護者や地域の人々にそれを任せなければなりません。ですから「供給する」などという乾いた言葉を使わざるを得ないのです。しかし、その姿は、必ず子どもへのモデルとして提起されるわけですから、充分意味のある事だと思います。
具体的には、親身になる、子どもの立場や目線に立つ、声をかける、フィードバックを還す、など日常での関わりが主になりますが、特活や総合的な学習の中で、達成感を感じてもらうようなしかけをつくっていく、などということが有効なのでしょう。いじめの事象というものについても、基本的に成長のプロセスとして考えなければなりませんが、まずは、いじめの事象というものを把握し、止める必要があります。いじめ被害者の気持ちを尊重しながら、被害者に寄り添うことが第一です。一般的にはここで加害者に対する指導ということになるのですが、加害者に対しても「支援する」という姿勢が重要です。「加害者に人権はない」とよく言われますが、このような考えは第三者の無責任な考えであると言えるでしょう。いじめの問題というものは、そんな単純な問題ではないからです。あくまでも、被害者に対しても加害者に対しても成長のプロセスとしての支援が必要であると言えます。)
返信する
今日はありがとうございました。グループエクササ... (ミッコ)
2012-07-30 18:23:11
今日はありがとうございました。グループエクササイズ、とても楽しかったです。学校でも取り組みたいと思います。布袋さんの温かい人柄のにじみ出る研修会で、あっという間の180分でした。自分自身を振り返る事もできました。
返信する
ロールプレイングを外から見ていると、どこに問題... (Unknown)
2012-07-30 18:22:11
ロールプレイングを外から見ていると、どこに問題があるか分かるが、自分が教育相談をしている時は自分を客観的にみられないので、共感的に受けとめられていたかなと振り返ると冷や汗が出ます。熱くなると特に自分が冷静でなくなるので反省。資料の中のターゲットスキルが知りたいです。
(深美です・・・「熱くなると・・・」という部分に非常に共感してしまいます。ですから、自分自身の感情対処が必要なのですね。ご質問ですが、「あいあいネットワークofHRSのHP」にターゲットスキルのページをつくっていますので、参考にしてください。
http://aiainet-hrs.jp/03yotei/tenkai/tenkai4.htm》です。アドレスバーに貼りつけてお入りください。)
返信する
ロールプレイングを見ていて、自分がしてしまいが... (はなちゃん)
2012-07-30 18:15:38
ロールプレイングを見ていて、自分がしてしまいがちな、決めつけ、主役交代について、そこまで極端ではないにしろ、ある、ある、と思って見てました。ふだん考えることの少ない自分の対応について見つめなおすよい機会になりました。
返信する
プロの教師であるということの自覚と責任について... (福山雅治)
2012-07-30 17:44:39
プロの教師であるということの自覚と責任について考える機会になりました。教育相談にとどまらず、子どもに対してどう向き合い対処していくのか、学ぶことができました。
返信する
担任としてクラスの中の帰属意識と自己有用感を味... (まもる)
2012-07-30 17:26:53
担任としてクラスの中の帰属意識と自己有用感を味わわせてこそ自尊感情が高まることを再認識できました。その結果として、クラス全体としての肯定感が高まれは自浄作用が生まれて来るものと信じています。
返信する
依存的である子どもが、相手によっては攻撃的であ... (松江城)
2012-07-30 17:22:11
依存的である子どもが、相手によっては攻撃的であったり受身的であったりするという考え方が、実際の場面に当てはめると非常に納得できる。
返信する
ロールプレイングで、アサーティブな関わり方がよ... (うみのまき)
2012-07-30 17:21:35
ロールプレイングで、アサーティブな関わり方がよくわかりました。相手にセンターをおくことで、こどもが自分を尊重してくれていると感じることができ、自尊感情も高まる。自分自身の考え方をもっと広げていきたいと感じました。
また、先生の示されたいじめの構造の図が 現実的でとてもわかりやすかったです。
あっという間の3時間でした。ありがとうございました。
返信する
今日はありがとうございました。3時間の研修があ... (ぐうちゃん)
2012-07-30 17:13:02
今日はありがとうございました。3時間の研修があっという間で、いいお話を聞かせていただきました。
大人も子どもも自己概念を広げていくことが大事なんだと改めて感じました。そういうスタンスで子ども、保護者、その他の人と関わっていくともっと柔軟な話し合いもでき、いい解決策も見つけていけるような気がしました。
返信する
少し前まではモンスターペアレンツは対応を誤った... (えんじ)
2012-07-30 16:59:34
少し前まではモンスターペアレンツは対応を誤った教員自身がつくると思ってました。でも、そんな単純な事ではないと、自分たちが経験してから分かりました。今日の研修はとっても良かったですが、あの部分だけは、もう少し説明が欲しがったです。
返信する
今日は、とてもいい研修会でした。深美先生の話術... (そらちゃん)
2012-07-30 16:56:11
今日は、とてもいい研修会でした。深美先生の話術と経験豊富なお話しで、あっという間に時間がたちました。いじめの構図もよくわかりました。そして何より私たちがすべきことがよくわかりました。子どもの心に寄り添うこと、いじめを見過ごさず許さないこと[E:sign01]心していきたいと思います。
ありがとうございました[E:sign03]
返信する
自分の認知が絶対で、そのものさしで物事をとらえ... (Unknown)
2012-07-30 16:56:03
自分の認知が絶対で、そのものさしで物事をとらえたり、人を理解しようとしたりしていたことに気付かされました。
相手の立場に立つことや共感的理解かできているつもりにならないようにしたいです。
集団を主体的 依存的…という視点で見ていきたいです。これまで見えなかったものが見えてくるのではないかと思います。
返信する
昨年に続けて参加しました。あぁそうだったと思い... (りらっくま)
2012-07-30 16:53:41
昨年に続けて参加しました。あぁそうだったと思い出す内容もありましたが、楽しい時間を過ごさせていただきました。すぐ使えるアイデアか沢山ありました。まず私たちが元気であること、毎日を楽しみながら、人との関わりを深めていくことが大切だと感じました。これからもお身体を大切に、たくさんの方に伝えていただきたいです。ありがとうございました。
返信する
エクササイズがあり楽しくお話しを聞かせていただ... (みーこ)
2012-07-30 16:52:49
エクササイズがあり楽しくお話しを聞かせていただきました
見方を変えること、大事ですよね
なかなか変えることのできない自分を自覚しながら、今日は何かできそうな気がしました
ありがとうございました[E:sign03]
返信する
考えていた研修とはちがいました。でも楽しく勉強... (ポン)
2012-07-30 16:52:19
考えていた研修とはちがいました。でも楽しく勉強になりました。見方を広げることは普段から感じています。もう一度聞きたいです。
(深美です・・・「考えていた研修」とはどのような内容だったのでしょうか。お聴きしたいところです。)
返信する
正直に言います。 (あき)
2012-07-30 16:52:09
正直に言います。
今日は四時間も研修かあ…やだなあ、と思って来ました。でも、先生のお話や声のトーンや間がとても心地よかったです。 子どもも大人といる時こう感じてるんですよね。いつのまにかホンワカその空間にいることが心地よくなる人でありたい。
返信する
昨年に続き研修を受けさせていただきました。だか... (はな)
2012-07-30 16:51:07
昨年に続き研修を受けさせていただきました。だから「おさらい」の内容がたくさんありました。現場で役立つ知識やスキルばかりなので、心がけながら生徒と接したいと思います。グループワーク楽しかったです!
返信する
今日の研修で特に印象に残ったのはロールプレイで... (巨人軍監督)
2012-07-30 16:51:04
今日の研修で特に印象に残ったのはロールプレイでした。相手にセンターを置くということが果たして今までできていたのだろうかと反省しました。これからは自分自身の「聴く力」を高めていきたいです。
返信する
ロールプレイングに感動するとともに、平素の自分... (高井郁夫)
2012-07-30 16:51:02
ロールプレイングに感動するとともに、平素の自分の対応はどうかが具体的に確かめられました。ありがとうございました。
返信する
あっという間に時間が過ぎて、とても充実した研修... (たねちゃん)
2012-07-30 16:49:31
あっという間に時間が過ぎて、とても充実した研修でした。知識としては知っていても、ロールプレイイングなどの研修を通して、より理解できたような気がします。学校でぜひ実践してみます。
返信する
2年続けて参加させていただきました。ロールプレイ... (本田和隆)
2012-07-30 16:49:16
2年続けて参加させていただきました。ロールプレイングやいじめのメカニズムなど参考になることがたくさんありました。2学期に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
返信する
ロールプレイングがとてもやりやすく、楽しくでき... (めっちゃん)
2012-07-30 16:49:08
ロールプレイングがとてもやりやすく、楽しくできました。実践のための課題は多いと思いますが、参考にさせていただきたいと思いました。ありがとうございました。
返信する
教員として、人間として枠を広げて行きたいです。 (はるこ)
2012-07-30 16:48:51
教員として、人間として枠を広げて行きたいです。
返信する
自分の気持ちは 時々確認しないと 大人でもわから... (ひろみちゃん)
2012-07-30 16:48:35
自分の気持ちは 時々確認しないと 大人でもわからないから 子供はなおさらだなと思いました 自分の気持ちを確認することは 今の自分を進化させることにつながるのかなと思いました
返信する
自分の感じ方や認知の仕方を感じることができまし... (くうちゃん)
2012-07-30 16:48:31
自分の感じ方や認知の仕方を感じることができました。研修が始まる前は何をするのかドキドキしていたけど、今はすっきりしたいい気持ちです。
返信する
とても楽しくてためになる研修でした[E:confident]... (はるさん)
2012-07-30 16:48:29
とても楽しくてためになる研修でした[E:confident]相談の4つのパターンのうち、主役交代はあるかもと思いました[E:shine]ありがとうございました。
返信する
アサーションな対応は大切だと、日頃から思ってい... (そうちゃん)
2012-07-30 16:47:57
アサーションな対応は大切だと、日頃から思っています。アサーションの研修は多くの先生にしてほしいです。以前アサーションの研修で、親子間には必ずしも必要ではないと言われましたが、なぜなんでしょう。
(深美です・・・んー。何なのでしょう。このことだけでは、何とも言えないのですが、とりあえず、私の考えを書いてみますね。実際のアサーションが可能になるのは、自己認知ができなければ無理です。従って、小学校3年生くらいからでないと、相手のことを想像するということがちゃんとできません。しかし、アサーションのベースとなると、全く違ってきます。それは、脳科学的に言いますと、3歳くらいまでに脳のシナプス〈神経〉のネットワークが完成してしまいます。ですから3歳までの体験と経験というものは、人間の成長にとってすごく重要な事なんです。ですから、幼児期には保護と愛情をたっぷりとかけなければなりません。それが理想です。しかも、その愛情とは、「条件付きの愛情」ではなく「無条件の愛情」です。このように育てられた子は、アサーションのベースというものができてくるのですね。まず、両親がアサーティブであるといことが、子どもへのモデルとして理想的ですし、そんな両親を子どもは見て(観察)真似(体験)して育ちますから、あえて、「アサーションの技法」と言わなくても、自然にアサーティブになるのです。実際、教室の中の子どもたちの中には、自然とアサーションを使っている子がいます。そんな子は、そんな条件の下で育ったということなのでしょう。ですから、私の考えで言いますと、「必ずしも必要がない」という説明から想像される事は、アサーションを「あり様」としてではなく、「技法」としてとらえているのかもしれませんね。)
返信する
実は、二回目の研修です。新鮮な気持ちで聴かせて... (たいよう君)
2012-07-30 16:47:35
実は、二回目の研修です。新鮮な気持ちで聴かせていただきました。そして、早く生徒に会いたくなりました。生徒と共にずっと成長できる自分でありたいと思います。今日はありがとうございました[E:happy01]
返信する
依存的あり様から主体的あり様の話を聞き,いじめの... (Unknown)
2012-07-30 16:47:35
依存的あり様から主体的あり様の話を聞き,いじめの仕組みの理解と教師の考えるべき視点がわかった。
人とのかかわりが強くなる集団づくりを心がけたい。
返信する
ありがとうございました。人権教育としてお話を伺... (しま)
2012-07-30 16:45:24
ありがとうございました。人権教育としてお話を伺いました。
返信する
今回はとても素敵なお話をありがとうございました... (ハル)
2012-07-30 16:43:31
今回はとても素敵なお話をありがとうございました。自分の感情に気づく、すごく当たり前のことなのに全く出来ていませんでした。深美先生のお話を聞き、はっとさせられました。みんなで楽しみながらの研修会でとても楽しかったです。
ありがとうござぃました!!
返信する
今日は楽しくすごさせてもらいました。[E:#xEAD9]... (マイケル)
2012-07-30 16:42:47
今日は楽しくすごさせてもらいました。[E:#xEAD9]やはり布袋さん関西人。[E:good]

展開が速くこてこてでした。面白く聞かせてもらいました。
ほどよい参加型なのが夏休みは一番です。ありがとうございました。
返信する
二度目の研修でした。 (こげパンマン)
2012-07-30 16:41:24
二度目の研修でした。
今回はいじめの図式やロールプレイなど興味深く聞きました。8月22日が楽しみです。
よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

研修会」カテゴリの最新記事