あいあいネットワークofHRSのブログ

人間関係づくり・人間力育成の授業

2011年8月5日 ファシリテータ育成研修  長野県総合教育センター

2011-08-04 19:37:58 | 研修会

レジメ(携帯用)         Q&Aをまとめて紹介 (あいあいネットワークofHRSのHP)

Naganosogo

長野県総合教育センターの「ファシリテータ育成講座」に参加された皆さん、昨日はご苦労様でした。昨年のリピーターの方がおられると思っていましたので、昨年の内容を若干進めたものを予定していました。ですから、わかりづらかった部分も多かったかなと反省しています。ただ、場づくりとか受けとめ様というものは、基本的には変わりませんので、ファシリテーションの雰囲気は味わっていただけたのではないかと思っています。

先ほど、いただいたコメントの質問への私の考えをお返ししたのですが、なにか、わたしも反応したいというコメントばかりでした。長野の先生方って、手応えありますね。

ということで、ひとだんらくをしたのですが、相互の交流は大いにありですから、また、ブログへの書き込みをしていただければありがたいと思っています。

今回の研修を支えていただきました県教委の先生方、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

****************************************************************************

あいあいネットワーク of HRS   

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/ 

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

(コメント欄のメールアドレスとURLは必須ではありません。)

コメント (40)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011年8月3日  奈良... | トップ | 2011年8月8日  奈良県... »
最新の画像もっと見る

40 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
二回目になりましたが、前回より深まった感じです... (ひらりん(今年2回目))
2011-08-05 15:52:52
二回目になりましたが、前回より深まった感じです。昨年中学校を卒業したメンバーが実際に主体的になりきったか不安ですが、今やっていることの方向性を信じて続けていきたいと思います。 また聞きたいことについては質問します。ありがとうございました。
返信する
見る視点が変わることで見え方がこんなにも違うも... (白馬中 松山)
2011-08-05 15:53:46
見る視点が変わることで見え方がこんなにも違うものなのか…と思いました。

人の感じ方や理解の仕方は様々。お互いを理解しようとしたり、歩み寄ろうとしたりする態度を自分が持ち、子ども達にも身につけさせていきたいと思います。

本日はありがとうございました。
返信する
依存的な部分を減らしていくことが教師の役割。 (ピロティ)
2011-08-05 15:54:02
依存的な部分を減らしていくことが教師の役割。
でも、自分自身が主体的でないことを今日思い知らされた。
返信する
主体的と依存的の話の中で 攻撃的は依存的の方だと... (げん)
2011-08-05 15:55:02
主体的と依存的の話の中で 攻撃的は依存的の方だという話題がありました

疑問でした
攻撃は依存から生まれるのか?、と

なぜ攻撃するのか
自分を守るため?
なぜ攻撃が自身の防御につながるのか

主体的でいる人が攻撃しなくても済むのはなぜか?

まだ考えがまとまりません
もう少し考えさせてください

考えるきっかけになる良い機会になりました
ありがとうございました
返信する
「これなあに!?」の写真では、普段身近で見ている... (ツカ)
2011-08-05 15:55:49
「これなあに!?」の写真では、普段身近で見ているものでも違う角度で見ると全然わかりませんでした。普段子どもと接していても、その子の一部しか見ていなかったのかも知れません。新たな視点をもつことの大切さに気付かされました。ありがとうございました。
返信する
LIFEが最後まで読み取れなくて、焦りと焦燥感... (もりちゃん)
2011-08-05 15:56:07
LIFEが最後まで読み取れなくて、焦りと焦燥感を感じました。

この経験は普段の自分を振り返るきっかけとなりました。わからない生徒の理由と気持ちを考えて指導していきたいと思います。
返信する
「へぇ~」「そうなんですか」の存在認知から「そ... (ウルトラマン)
2011-08-05 15:57:09
「へぇ~」「そうなんですか」の存在認知から「そうですね」の受容まで身に付くと相当に人間関係はつくることができると感じました。そんな体験的活動を職員研修に取り入れてみます。
返信する
仕事がらワークショップをよくやります。その理論... (ヨッチン)
2011-08-05 15:57:47
仕事がらワークショップをよくやります。その理論的な側面が強化されました。AC
返信する
今日はありがとうございました。物の見方、感じ方... (よっちゃん)
2011-08-05 15:59:02
今日はありがとうございました。物の見方、感じ方の違いや困り感の体感、主体性と依存性についての考え方や何が大事かということをしっかり見つめさせていただきました。一人ひとりの児童を思い浮かべながら少しめざせるものがつかめてきた気がします。共感性を大切にしながら二学期こどもに向かいたいです。こどもたちに会うのが楽しみになりました!
返信する
今、目の前にいる子どもの心のひだがどう動いてい... (ばば)
2011-08-05 16:00:04
今、目の前にいる子どもの心のひだがどう動いているのか、それは見えないし、なかなか分からない。だからこそ、子どもの切なる心の中に、どう語りかけ、どう寄りそえばいいのかは、教授の肌感覚に委ねられる。それは日々の教師の営みや姿勢であり、教師の居方、あり方である。そんなことを考えさせられた研修会だったように思います。ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

研修会」カテゴリの最新記事