しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

昨夜観た動画を2本

2024-03-13 10:00:00 | youtubeから

笑顔で混沌とした世の中をぶった切るささやんの15分の動画です。

 

【山本太郎】米山隆一を〇漢とイジる【中国の観測ブイ】論文データ公開で岸田外交が大ピンチ

 

 

国民民主党・榛葉幹事長の与野党問わず厳しい目線での評価が納得の定例会見は30分超えます。

 

【LIVE配信】国民民主党・榛葉(しんば)幹事長会見 2024年3月8日(金)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年も物価が上がらぬ日本

2024-03-13 00:10:20 | yahoo!ニュースより

全国でイトーヨーカドーの閉店が相次いでます。

これは生鮮食料品の値段がこの30年間ほとんど変わらず

売上も伸びない日本のデフレ経済が原因と思われます。

失われた30年分の物価上昇率に合わせた価格設定が出来る会社だけが

生き残れるのではないでしょうか?

地元のコンビニも来週閉店してしまいます。

弁当やおにぎりの売上が江戸川区内No.1の繁盛店でした。

開店当初は値引き販売しないコンビニは割高感も強く

主婦にとっては間に合わせ的な利用でしたよね。

でも物価は変わらないしオリジナル商品の充実で集客力もアップ。

バイトの時給もこの30年で2倍くらいになりましたが売上額は伸びません。

経営者の生活は苦しくなるばかりです。

個人経営のガソリンスタンドも消えてしまいました。

ガソリン価格も30年間ほぼ横ばいで経営が成り立たないのです。

灯油は規制緩和でホームセンターでも販売するようになり価格は下落する一方でしたね。

ユニクロを展開するファーストリテイリングが初任給を30万円と発表してから

海外と比べて日本人の収入がいかに低いか?と比較することが増えました。

日経平均株価は12年前の民主党政権時の5倍を超えました。

っていうかバブル期の水準にやっと戻って来れました。

自民党を批判することしかできない政党が如何に無力であるかが分かります。

中国向けにホタテを輸出してた漁業者が悲鳴を上げてます。

日本の水産物の禁輸措置を発表してからは冷凍倉庫にホタテの在庫の山。

でも日本国内で販売しても儲からないので頑張るそうです。

ホタテ御殿が林立してガレージには高級車がずらりと並んでいるそうで

一度贅沢な暮らしをしてしまうと元には戻れないのです(-_-;)

 

 

TOKYO BASEが初任給40万円に引き上げ、ベースアップも実施

配信

<button class="sc-eSNLA-D pmXjF" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-eSNLA-D pmXjF" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26">987</button>
コメント987件
<button class="sc-fiKUBa JveGn" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:profimg;" data-cl_cl_index="93"></button>
FASHIONSNAP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする