DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

I'm Home!

2008-08-28 | 日記/備忘録/独り言/その他


雨で新幹線大幅遅延な中、帰って参りましたぁー。
予定より1日多く実家にいたうえ、
新大阪に着くと新幹線が止まってて、
切符を買ってた電車が運行中止になったりして
「え;;もう一泊かな?;;」とあせりましたが、
なんとか1時間ズレの新幹線自由席に乗れました〜。
で、やっと東京駅に着いて
めっちゃ疲れてたところを(や、新幹線ではしっかり寝てたんですケド;)
TVに取材されかけてあせったお;;
化粧崩れしてるのに失礼だお!<そこか!

まぁ、帰ってくるとこれでも我が家なわけで、
やっぱり実家とはいえ、もはや自分の家ではないんだなぁ、なんてことも
思うわけですが。

体調(×年齢)のせいで、ちょっワガママになってきてる母親の相手を、
してたような毎日でしたが
親戚が集まったり、息子が一緒だと
なかなかどっぷり「娘」にはなってられないので、
母や父とたわいない話をだらだらとネバーエンディングにしていられるのは
すごくしあわせなのかもしれない、と思いました。

とはいえ、大阪はなんやかやいってもあっしのルーツなので、
そういう意味ではめっちゃのびのびできました。
大阪弁が飛び交う街、電車、好きだーw
しばらくぶりに会う友人とのおしゃべりや、変わっていく街並みをみて
うーん、またしばらく大阪に住むのもいいかも、と本気で思ったり。
仕事面では、けっこう心魅かれるエネルギーを感じました。
なんか面白そーなにおいがする、くんくん。

また自分の記録としてあれこれアップしてく予定ですが、
とりあえず、ブログに帰ってきたおん♪
とゆーわけで、
留守中にコメントくださった皆様、超多謝です!!
帰ってきて、レスできるコメントがあるのってなんか嬉しい!

またヨロシクお願いいたします!!
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 東京の夜 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかえりなさ~い (Kinu)
2008-08-29 08:15:40
おかえりなさい、と言いながら。あれ?でもなるさんと私、立っている位置離れていってるはずだゾ?とこんがらがっています。 おかえりなさい? いってらっしゃい?(違うよな・・・)

あーーっ、最初からごちゃごちゃすみません。

道中大変でしたね、お疲れさまでした。
帰省中は、のんびりされたようでよかったですね。

自分の親って、小さい時は「何でも出来てすごーい」と見上げるような視線を送っていましたが、自分が大人になっていくにつれて、誰にでもある「えっ?」な部分も目に付き出して・・・
思春期には許せなかったりしますが、この年齢になると、今度はいとおしくなります。(もちろん、ムカッ!ともきますが・笑)

ご両親も喜んでおられたでしょうね。

また、新たな記事のup楽しみにしています。

返信する
Kinu様 (NAL)
2008-08-29 15:17:55
ただいま~♪
ブログって次元を超えた空間なので、「今&ここ」って感じですよね。
実家はネット環境皆無なので自然とネット断ち状態で、それはそれで全然問題なく「あり」でしたが、帰宅したらやっぱり「ここ」に「今」来てしまうなぁ、と、で、それもそれで全然問題なく「あり」とゆー私であります。

新幹線での大雨体験・遅延は2度目ですが、乗った電車が止まらなくてよかったです。出張される方々の、何時間も閉じこめられた体験を聞くとたいへんだなぁ、と思いつつ、1度くらいは経験してみたいかも?<コラ!!!

今回はプレ介護モードで、母親中心な“動かない(動けない;←母が;;)”日々でしたー。四国くらいは、と欲を出してたのですが即却下;でも大阪は東京に比べてエリア密度が圧倒的に高い(ごちゃごちゃしてるともいふ;)ので30分圏内でも十分楽しめますね♪そゆわい雑なとこもやっぱり私は好きだなぁ。

>誰にでもある「えっ?」な部分
子どもにとってはそれってけっこう衝撃ですよね。自分にとっての最初の社会的存在が完全でいてくれないと困るというか。中学時代に「親は完全な存在ではない」というポール・マッカートニーの言葉にけっこうハッとさせられたほうです。・・・まぁハッとしても対応はさほど変わらないんですが<オイ

幼少期から成人するまで、ある意味そうした不完全な親が最大・最強の敵だったおかげで、打たれ強い人間にはなれた気がします。で、ついつい今もケンカしちゃう。今回は母の体調もあってめっちゃ我慢しましたがw でも「あなたがいなくなるとすごく寂しい」とまっすぐ母に言われると、「あぁ~~~この人には一生勝てない」とも思います。親に対し“勝つ・負ける”というのも変ですが、やっぱり遺伝子の勝負みたいなところもある気がして・・・。人間関係の基本は親子なんだな、と思い知るわけでもありました。

>この年齢になると、今度はいとおしくなります。(もちろん、ムカッ!ともきますが・笑)
そういうやわらかな視線はよいですねー。
知人で「先にいなくなる存在だから」と、親には一切反抗しない方がいて、私とはまったく違う価値観だし真似もできないけど、彼女のその決意もまた親へのいとおしさなんだろうなと感じます。
それでいえば、反抗も実は愛なんですが、ね、なんちて(あは

もう何度もは会えないと思うので(のべで数日レベルかな、と)、できる範囲でしかないけれど、大事にしたいです。
返信する
Kinu様・補足 (NAL)
2008-08-29 16:20:19
のべで数日レベル、
ってなんかすぐいなくなっちゃう感じっすね;;

いあ、大阪に帰りさえすればいつでも会えるわけで,あっしが帰らないのが悪いだけでした;;;
返信する
Unknown (京女。)
2008-09-03 21:00:15
大阪のおばちゃんに「あめちゃん、食べるか?」と聞かれませんでしたか?
大阪って街や人にパワーがあっていいですよね。NAL様のパワーは大阪がルーツなのね。なるほど~♪
親孝行はできるうちが幸せです。想いっきり甘えて、想いっきり孝行してくださいませ~♪
ところで、TVの取材とは何の?? ちょっと気になりました。
返信する
京女。様 (NAL)
2008-09-04 23:07:24
私自身が、仕事仲間に「あめちゃん、食べるか?」
と聞く方かな、とw

大阪のおばちゃんは「ド・厚かましい」イメージもありますが、その厚かましさを発揮する根源的なパワーは、嫌いではありません。もちろん実際に厚かましいのは超苦手だケド。
で、何代かに渡る自称・生粋の江戸っこの知人によると「江戸っこと浪速っこはいい意味でも悪い意味でも(汗;)共通点があるらしいっす。ややせっかち気味なところと言いたいことはけっこうはっきり言うところ、情にもろいところ等(もちろん個人差は多々ありますが)。

親元を離れて自由にさせてもらってるので、基本親不孝な娘ですが、子育ても一応終了間近なので、今後はできるだけ親と過ごす時間を増やして行きたいと思っています。

>TVの取材
新幹線遅延の取材ですよー
駅員さんに指定席の払い戻しの説明を受けていたら、いきなりライトがあたって超びっくりしました。;;
で、その場を離れたら「TV朝日ですが」と追いかけてこられました;;疲れてるのにヤメテ欲しいっす;;;
返信する

日記/備忘録/独り言/その他」カテゴリの最新記事