goo blog サービス終了のお知らせ 

DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

攻殻機動隊★STAND ALONE COMPLEX Solid State Society

2006-03-22 | アニメ・マンガ・特撮TV
「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」
====================================
2006年夏の完成を目指しており、公開媒体は未定。

今回発表された新作「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」はこれまでのシリーズとは異なり、100分程度の長編作品となる。これまで同様衛星放送や地上波のテレビ放送としてオンエアされるのか、OVAとしてDVDなどで販売されるのか、劇場作品として公開されるのかは未定で、プロダクション・アイジーによれば「様々な可能性が考えられるが、現在のところ決定はしていない」という。

しかし「劇場作品クラスの製作費を投入し、映像はハイビジョン、音声はドルビーデジタル5.1chに対応させるなど、画質や音質面でもハイレベルなユーザーを満足させる作品を目指す」とコメントしている。

さらに、3月23日から26日まで(23/24日はビジネスデー)、東京ビッグサイトで行なわれる「東京国際アニメフェア2006」において、プロモーション映像を初公開する予定で、新たな情報も発表される見込み。

新作の舞台は「2nd GIG」の難民蜂起事件から2年後の西暦2034年。新人20名を増強した新生公安9課に新たな事件が舞い込んだ。空港の人質事件の鎮圧だったが、9課に追い詰められた犯人は「傀儡廻(くぐつまわし)が来る」と言う謎の言葉を残し、自殺してしまう。時を同じくして難事件が多発。やがて、超ウィザード級ハッカー「傀儡廻」の存在が明らかになっていく。

メインスタッフは前2作と同様のメンバーで、監督は神山健治、音楽は菅野よう子。なお、2nd GIGでストーリーコンセプトを担当していた押井守の名前は、新作のメインスタッフ欄で確認できない。メインキャストは引き続き田中敦子、阪脩、大塚明夫、山寺宏一ほか。
====================================

って、ほとんど全文抜粋してるし・・・;

どうすんの?どうすんのよ!わたしっ!
って思わずオダギリっちゃいましたぁ。(や、別にどうもしませんが

うわぁ、なんか今日はいい日だなぁっ!
盆と正月状態っすか?
もうすぐ誕生日だからか?(都合のよい解釈事例・その1
仕事を落として落ち込んでる私への神様のエール?(都合のよい解釈事例・その2

で、押井監督ってば、追いだされちゃった?(オイオイ)
あ、自作の実写版でお忙しい?

2nd GIGもなかなかいい味でてましたが(『第15話 機械たちの時間 PAT.』大好き♪)、
やっぱ笑い男事件が秀逸だったから、
神山監督の純度高いところで、次ステージを見たいです!

傀儡廻・・・人形使いの親玉っぽいっすね。
新人20名!って・・・タチコマ?(え?
あー、ワクワクします!

とりあえず、「東京国際アニメフェア2006」要チェックだ!!

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲド戦記★鈴木プロデューサー・ロングインタビュー

2006-03-19 | アニメ・マンガ・特撮TV
ジュリアン・レノン、手塚真、木村一八(レベル違う?;)・・・
天才と呼ばれる父を持つ二世は、ほとんどの場合、挫折しているような
そんな印象があります。
や、世評として父を超えられない、という意味においてであり
本人たちは個人として幸せなのかもしれませんが。

宮崎五朗氏の場合も、その重圧は、制作発表当時から想像に難くありません。
今回、こうして監督の手記、制作現場の裏話が同時進行で公開されるという方法を取っているのも、ディープなジブリファン、宮崎駿監督ファンへの五朗氏のお披露目であり、作品作りに巻き込んでく戦略なのだろうと、思っています。
たしかに、このサイトで描かれる五朗氏は魅力的で、私などはすぐに肩入れしちゃいます。が、その反面、「でも作品は別」と思う、宮崎駿アニメファン心理は確実に存在します。

そうした葛藤はジブリ内部、それ以上に宮崎駿本人にあることがわかる、興味深い内容でした。宮崎駿氏にとってあまりに思い入れが強いために、アニメ化できなかった『ゲド戦記』を息子がやる・・・それは親としての心配以上に、作り手として1種の嫉妬を伴う作業なのかもしれません。

心中暴風雨状態のような天才・宮崎駿氏を押さえ込んでいく
鈴木プロデューサーの手腕が光るロングインタビュー。
後継者を育てることの意味、これはすべての業界人に通じる話だと思います。
また、宮崎駿氏に、と依頼してきた原作者に「息子の五朗に任せて欲しい」と承諾を取るシーンの宮崎氏の葛藤と矛盾した行動(笑)、その緊迫感も見どころです。

そして、インタビュー最後に語られる、ゲド戦記を今の世の中に送りだす意味。
さすがに深いっす!
「この国を何とかするためにそれをやるという発想は、庶民じゃなくて為政者でしょう。国がやることにたて突くのが庶民じゃなかったんですか。増税して改憲して、それが何につながるか。「欲しがりません勝つまでは」ですよ。だから皆に目を覚まして欲しいし、小泉内閣の虚像をはがして欲しい。」
「皆がそんなに立派にならなきゃいけないんでしょうか」
「計算ができないから無茶をするのであって、無茶をするから面白いんです。」


なんだか企業戦略・経営論にも通じる話です。経営者必読!w
(・・・ここまで期待を高められてしまって、大丈夫か、私(汗;;)

世界一早い「ゲド戦記」インタビュー(完全版)
鈴木敏夫プロデューサー/ヨミウリ・オンライン 依田謙一

(以下抜粋)
====================================

前提として、ジブリの今後という問題があります。高畑勲は70歳。宮崎駿も65歳。2人合わせて135歳。これに僕の歳を足せば200歳に近づいている(笑)。まぁそれはともかく、このままいけばジブリは終わりますよ。
(中略)
宮さんは作る方は天才でも、教えるのは決してうまくない。先生としてはむしろ下手です。彼を助手席に乗せて運転すればすぐに分かりますよ。特にマニュアル時代は大変でした。「はいセカンド、はいサード、はいトップに入れて!」と横からいちいち口を出すから、大抵の人は運転がうまくできない。挙句の果てはノイローゼになってしまうんです。
(中略)
「魔女の宅急便」(89年)も「ハウル」も、最初は別の人が監督をやる予定だったのが、結局宮さんがやることになったように、映画作りでもそういう光景を何度か見てきました。もちろん宮さんに悪気はないんですよ。ただ、彼は一生懸命教えているつもりでも、受け取る側は、あまりに豊富な知識と経験を押し付けられるので、大変なんです。十二指腸潰瘍になって来なくなってしまう人もいたくらい(笑)。
(中略)
……でも、なかなか若い人に作るチャンスが巡って来ないのは確かです。宮さんも歳ですからね、時々極端なことも言うわけです。「俺はもう若い力は信じない。年寄りだけで作っていく!」とか。
(中略)
この絵ができた時、僕は吾朗君が監督としていけると確信しました。それで、宮さんにちゃんと話さなければと会いに行ったら「鈴木さんはどうかしている」と怒り出した。「あいつに監督ができるわけがないだろう。絵だって描けるはずがないし、もっと言えば、何も分かっていないやつなんだ」と。そこで僕が吾朗君の描いた絵を見せたら黙ってしまった。一枚の絵ってそういう力があるんですね。
(中略)
庵野(秀明)に見せたら、「これは完全に宮崎アニメですね」と舌を巻き、「吾朗君はいくつですか」と聞いてくるので、「38歳だよ」と答えたら、「どうしてもっと早くやらせなかったんだ」と言っていました。
====================================
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲド戦記★訳者・特別寄稿

2006-03-19 | アニメ・マンガ・特撮TV
ひさびさに公式サイトに遊びに行きました。
『ナルニア国物語』を観た今、残る三大ファンタジーは『ゲド戦記』だけです。

この映画は、宮崎駿と息子・五朗氏だけでなく、
様々な関係者の深い思い入れがあって動いていることを、今さらに知りました。

『ナルニア国物語』『指輪物語』との最大の違いは
作者・訳者が共に存命で、本人が望む・望まないに関わらず
絶対的な影響力を持たざるを得ないこと。

ただでさえ、ハードルが高いアニメ化にはじめから大きな壁が
見えている・・・そんな制作現場なんだな、と改めて
その難事業に取組む、五朗監督の心中を思いました。

そういう内部事情がすべて明らかにされながら進むのも
この映画の特徴かもしれません。


特別寄稿 もうひとつの風を待つ。──「ゲド戦記」映画化にむけて
清水真砂子

訳者の清水さんの特別寄稿。
ジブリサイドからの「アドバイザーになって欲しい」という申し出を
断ったいきさつが描かれています。
世界的名著の訳者であることの重圧。
そしてそこから作品を解き放つことの意味。
作品に新たな命を吹き込ませたい、というある種の願いが、
非常に明快で軽やかで、それでいて優しく染み込んでくる文体で語られ、
まさに「風」を感じさせました。(言葉の力を感じます。)

(以下抜粋)
=====================================

どちらの場合も私は恐れたのだ。自分がこれ以上の影響を与えることを。訳者として、すでにして私は日本語版の「ゲド戦記」の読者に大きな影響を与えている。意図しなくとも、私の読み、私の解釈を強要している。日本語版「ゲド戦記」は私の朗読、私の演奏になる「ゲド戦記」なのだから。影響は本まででじゅうぶん。そこから先へは一歩もしゃしゃり出てはならない。私はそう思ってきた。
(中略)
私という個人の読みを集団の読みがらくらくと越えているのを見て、私は自分の読みの程度を思い知らされたのだ。それはうちのめされたとか、敗北したとかいった感覚とはまるでちがう。それぞれが必然をもってそこに在ることに気づかされたような、からっとした、さわやかな感覚だった。そういえば、と芝居を観ながら思ったものだ。ル・グウィンでさえ、自分の作品のゆたかさに気づいていないところがある。作者の意識をはるかにこえて、作品はその地平線をひろげてゆく。
(中略)
新しい年が明け、年賀状が届き始めた。その多くに「ゲド戦記」の映画化に対するコメントが書き加えられていた。五十代以上の知人友人のほとんどは映画化に眉をひそめ、若い人たちの多くは、楽しみだ、と記していた。
(中略)
私はそういう人々にも、きっと言う。「見ていてください。きっと初々しく、みずみずしいいい作品ができます。吾朗さんなら、きっとやってのけます」と。

=====================================

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外で好かれる・嫌われるアニメキャラクター

2006-02-11 | アニメ・マンガ・特撮TV
第2回海外で好かれるアニメキャラクター
第2回海外で嫌われるアニメキャラクター

好かれるキャラ男性部門5位にカウボーイ・ビバップのスパイクが堂々ランクイン!! &キャラ女性部門6位にフェイ(カウボーイ・ビバップ)、21位に我らが(?)素子少佐(攻殻機動隊)がランクインですぅ♪
(や、個人的に「大好きっ!!」ってこと以外、特にピックアップの意味はありまへん;)

他のキャラがけっこうジャンプ&サンデーでお馴染みの超メジャー系なので、こういう企画でお三方の名前に出会えてびっくり&嬉しい♪

好きにしても、キライにしても、作品を観てるとけっこう重複してるので、
逆にキライといいつつ、どれだけその作品を一生懸命観てるかってことの
裏返しなのが楽しい♪

でもって分析がまた面白い!!特に、個人的に興味があるのは下記、好きな女性キャラの分析。(えへ?趣味全開♪
=====================================
【女性部門】  本来なら昨今勢いがある『犬夜叉』『NARUTO』『ハガレン』の女性キャラがトップになる方が自然ですよね。 たまにカートゥーンネットワークを観る一般の視聴者ならそうなるかもしれませんが、熱心のファンが集まるアニメフォーラムではそうならないわけで。 かごめ、サクラともアンチ票の方が上回り、ウィンリィは影が薄いという結果になっています。 どうも人気女性部門は本命不在という感じで、かつての魎呼やフェイや『ラブひな』キャラのような勢いが感じられません。 作品点数が増えて多様なキャラが溢れ、以前ほど一人のキャラに集中しない群雄割拠の状態かもしれませんけど。

 そんな中で海外でも萌えが着々と進行しているのではないかという疑惑が。 フェイ(BEBOP)、ハル子(FLCL)、魎呼(天地無用!)、みずほ(おね☆ティ)などのお姉さんキャラが前回より順位を下げる一方で、ちぃ(ちょびっツ)が4位から2位へ、桜(CCS)が20位から11位へジャンプアップしています。 にゅう(エルフェンリート)も結構人気を集めていますし。(もっともルーシーの側面の方が好まれますが) すっかり海外のファンに知れ渡った日本語、Kawaiiが象徴するように、これから増々日本の誇る「萌えキャラ」が世界のアニメファンの脳を溶かしていくのではないかと(^^;) [06/2/8 更新]
=====================================


世界的に萌え~時代到来か?
「萌えー!」って英語でどういうのかな?やっぱ
「moe-!」?

で、調べてみました。まんまでした・・・。ヲタ語おそるべし!
『ウィキペディア(Wikipedia):萌え』
Google

★好きなキャラベスト10
●男性

1.エドワード・エルリック (鋼の錬金術師) 274票 3.0%
2.緋村 剣心 (るろうに剣心)265票 2.9%
3.殺生丸 (犬夜叉)239票 2.6%
4.犬夜叉 (犬夜叉)224票 2.5%
5.スパイク・スピーゲル (COWBOY BEBOP)215票 2.4%
6.ヴァッシュ・ザ・スタンピード (トライガン)183票 2.0%
7.はたけカカシ (NARUTO)157票 1.7%
8.うちはサスケ (NARUTO)152票 1.7%
9.草摩 夾 (フルーツバスケット)147票 1.6%
10.うずまきナルト (NARUTO)135票 1.5%
以下125位まで
●女性
1.綾波レイ (エヴァンゲリオン)188票 2.3%
2.ちぃ (ちょびっツ)158票 1.9%
3.惣流・アスカ・ラングレー (エヴァンゲリオン)136票 1.7%
4.ベルダンディー (ああっ女神さまっ)134票 1.6%
5.日暮かごめ (犬夜叉)132票 1.6%
6.フェイ・バレンタイン (COWBOY BEBOP)124票 1.5%
7.成瀬川なる (ラブひな)123票 1.5%
8.珊瑚 (犬夜叉)122票 1.5%
9.ラクス・クライン (ガンダムSEED/DESTINY)119票 1.4%
10.千鳥かなめ (フルメタル・パニック!)114票 1.4%
以下113位まで

★嫌いなキャラ・ワースト10
●男性

1.碇シンジ (エヴァンゲリオン)253票 7.8%
2.シン・アスカ (ガンダム SEED DESTINY)129票 4.0%
3.うちはサスケ (NARUTO)94票 2.9%
4.奈落 (犬夜叉)83票 2.6%
5.犬夜叉 (犬夜叉)75票 2.3%
6.七宝 (犬夜叉)71票 2.2%
7.邪見 (犬夜叉)57票 1.7%
8.サトシ (ポケモン)56票 1.7%
9.うずまきナルト (NARUTO)49票 1.5%
 孫 悟空 (ドラゴンボールZ/GT)49票 1.5%
以下101位まで
●女性
1.日暮かごめ (犬夜叉)189票 5.5%
2.春野サクラ (NARUTO)153票 4.5%
3.桔梗 (犬夜叉)148票 4.3%
4.フレイ・アルスター (ガンダムSEED)142票 4.2%
5.夕城 美朱 (ふしぎ遊戯)122票 3.6%
6.リリーナ・ピースクラフト (ガンダムW)114票 3.3%
7.惣流・アスカ・ラングレー (エヴァンゲリオン)85票 2.5%
8.真崎 杏子 (遊戯王)76票 2.2%
9.月野うさぎ (セーラームーン)63票 1.8%
10.ちびうさ (セーラームーン)52票 1.5%
以下98位まで
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀魂★4月からTVアニメ化決定!・・・マジらしいっす!

2006-01-30 | アニメ・マンガ・特撮TV
銀魂
銀魂アニメサイト:銀魂どっとこむ
公式サイト(?)銀魂スペシャル
POP WEB JUMP

テレビ東京系で4月から放送開始。
制作はサンライズ。
高松信司監督。
だそうです。

パラレルお江戸の万事屋、銀ちゃんとその仲間たち(なのか何なのか)が、
悪と闘う(のか何なのか)バトルコメディ(なのか何なのか)です。


で、本誌とサイトでやってた、アニメ化記念特別キャンペーン・銀魂祭。
怒濤の関連ブック発売です。
ヲタ、ぢゃなかった、ファン心理をくすぐるオマケ攻勢です。
ジャンプで沖田さんが「売れるうちにまとめて売っとこうって魂胆か?」
言ってますが、同感ですw
=================================
2月3日発売。
・JC11巻:神楽偽造パスポート型しおり。
・小説「3年Z組銀八先生」:土方警察手帳型カードしおり。

4月4日発売。
・JC12巻 :新八お通ちゃんFC会員証型カードしおり。
・公式キャラブック「銀ちゃんねる!」:銀時交通免許証型カードしおり。

5月2日発売。
・JF・AT版アニメコミックス:沖田警察手帳型カードしおり。

すべてに初回限定(小説以外)キャラクターしおりつき、だそうです。
=================================


すげぇな、商売魂・・・でも銀魂ならいいか?(洗脳されてるから、それ

で、ブロガーの関心は専ら「TVでもゲロはありなの?」って、おいおい;;。
でも・・・どうなのかな?<結局お前もか!

個人的には実写も見たかったかも。

あと、あんまりベタなドタバタにはならないでほしいっす。
あのしつこくくどく超微妙なズレ感のあるセリフ回しの再現を期待しまぁす♪

それにしても実写版デスノに続き、話題が尽きないジャンプ、恐るべし。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEATH NOTE★デスノート映画化続報:主演は藤原竜也・監督は金子修介

2006-01-26 | アニメ・マンガ・特撮TV
サンスポ.COM:人気コミック「デスノート」実写映画化!主演は藤原竜也

GO ウエブ報知:藤原竜也で1200万部コミック映画化

月(ライト)は藤原くんで決定しますた。

これで、彼のトーンにあうキャスティングが進みそうですねぃ。
藤原くんとタメがはれて、彼より見た目体格的に華奢な男子っているかな?

で、監督は金子・平成ガメラって言われるの飽きただろうなぁ・修介氏。
特撮重視なイメージしてしまうけど。

CGもバリバリに使うようです。やっぱリュークはCGかなぁ。
L(エル)が松山ケンイチというウワサもあるようです。



追加情報を収集していきます。

なにか関連情報ありましたら、お知らせくださいませ。

special feature★ゼットン様の予測(?)

参考ブログ:
ホワイトデータマンション

関連サイト:
藤原竜也 公式サイト

金子修介 公式サイト
金子修介ブログ

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEATH NOTE★デスノート映画化決定!・・・あのヒトは??

2006-01-24 | アニメ・マンガ・特撮TV
デスノート映画化決定 6月と10月に連続公開

デスノが実写映画化、まじですかっ?!

・・・まぁあの小畑先生の絵の再現は短時間&生半可な制作スタッフでは
ムリだろうから実写の方が賢明なのかも、だが・・・・

う~~ん、キャストは未定らしいが、
これは決まっても決まらなくても(それはない!)タイヘンだ!!

月はまだいい(え”)にしても
問題は・・・・

L(エル)。

あ、リューク他死神の面々も気になるけど
まぁこれはCG もあることだし・・・
ミサは候補いぱ〜いいそう。

連続公開、ってことは
本誌の第1部と第2部に該当ってことかなぁ?

や、目が放せないかも!

でもって、
この際、脳噛ネウロもお願いしまつ!<オイ!
(けっこう実写向きだと思うんだけど・・・

ジャンプ公式サイト
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする