goo blog サービス終了のお知らせ 

DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

イマドキの・・・

2008-04-12 | 日記/備忘録/独り言/その他
最近仕事で知りあってメアド交換した、
20代のお嬢さん2人とそれぞれお茶をしました。

で、思ったこと。

とっても真面目だよなぁ、と。

1人はけっこう見た目はプチ派手系&バイトもお水系で
一瞬距離を置いてしまう感じなのですが、
仕事観とか、人生設計は今の時点ではかなりしっかりしていて、
いずれは海外で仕事をするための準備期間で
親に頼らずお金を貯めているということで、
英語力もマジですごくて、思わず感心してしまった。
大人に合わせるのがうまいというか空気をすごく読む感じなので
バイト先でも有能だな、と感じました。
ただ、こんなに気が回って疲れないかな?とちょっとだけ心配もしつつ。
そこは若さの∞なエナジーで補っているのかな、と。

もう1人は、「吉祥寺に行ってみたかったから」と
向こうから会いに来てくれたお嬢さん
(せっかく桜の季節だったのに、あいにくの天気で残念でした)。
仕事を休職中で、親と少々うまくいってないくって
一人暮らしをはじめたばかりという状況だったけど、
親への感謝とかもしっかり持っていて、
あと結婚観とか仕事観、興味深かったです。
選択肢が無尽蔵にあるようで実はない、思い通りにいかない、
という閉塞した現状も語り合いつつ。
それでも基本はポジティブで、自分の器を大きくしなくては、という
自覚が潔く気持ち良かった。

世間的には、イマドキの若者は、とひと括りにしがちだけど
イマドキの設定含めて、自分の「主観(多分に偏見)」であることを
ゼッタイ認識しておかねば、と
「ゆとり」という表現に反発し続ける母でもある、あっしは思うのでした。

大量の情報の中で、自分を見つける術は、実は彼ら世代の方がずっと優れていて、
一見無関心に見えたり、なまぬるく見えても
しっかり計算や軌道修正はし続けていて、その切替えがあまりにも早いから、
見た目には同じに見える=動きが見えない、そんな印象を受けました。

まぁ、こういうこと自体が今更な話であり、
こういう記事が、20代へのプロトタイプを前提にしてる、
という罠はあるわけですが・・・。

なんとなく、自分のために、この時の空気というか感じたことを
ちょっと残しておきたかったので、日記化。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラルvs.ケミカル

2008-04-08 | 日記/備忘録/独り言/その他
L'OCCITANE

ブログやmixiですごくいい!、すごい保湿力!という
話をあちらこちらで見て、
で、身体にかゆみと小さな湿疹の集合体(アトピーっぽい)が
でてきたのを機会に、
有名なシアバターのハンドクリームと石鹸を1月にお試し購入。
(一番小さい&安いものからw

で、ハンドクリームは以前も店頭で試して、効果があるのは
知っていたのですがその石鹸がとてもよかったので、
(肌との相性がよかったのか、体調等もあると思いますが
使ってすぐにかゆみが消え、2週間で湿疹もなくなりました♪)
買い足しにいったついでにフェイシャルラインを購入。
悩んだのですが、その時詳しく相談に乗ってくれた店員さんの
お勧めで、新製品のイモーテルのシリーズにしてみました。(香りも好きだったし

で、2ヶ月使い続けての感想。
確かに保湿力はあるし、肌はつけた直後からしばらくはなめらかな感じ。
でも、どうも私には「ハリ」が弱い気がします。
これは目の周りとかまぶたとか
疲れるとたるみがでやすい私にはすごく大きな問題。;;

今までへレナの超ケミカルでずっときて、
ここにきて超自然派にしたのも勇気がいったのですが
(大昔からたまに自然派にトライしてはくじける、の繰返しなので;;
自然派化粧品のパッケージや香りにどうもココロ魅かれるのだなー)
シアーの保湿効果は実感したものの、
私の肌にはそれだけではダメっぽいのがわかったので、
せっかく馴染んだところではありますが、へレナに戻そうという結論にー。

友達が薦めるランコムも興味があるんですが、
どうも1品ずついいものを取り入れることができない性格
(どれが効果があるのかうまく見極められないのですな;;)
なので、一通りラインで買うとなると
へレナが安全パイなんだよなぁ、と。<冒険心のないヤツ;;
&プロディジー・ティシュラセラムのように、1本あればなんにでも効く系
は何も考えなくていいのですごく助かるのです。
そんなに化粧品だけに投資できないし・・・。(くすん。

といいつつアイケアや美白もののように、勢いで買って、
使いきってない製品もけっこうあるので、購入には
細心の注意と勇気が必要ですが;;
(・・・美白にはとことん縁のないあっし;;)

ところでロクシタン、出店が凄い勢いで伸びてますね。
しわとかたるみをさほど気にしないでいい方には
充分効果のある実力派化粧品だと思います。
・・・ちっ<オイ;
でもって、お店はあれこれ楽しいのでまた覗きに行こぉーっと。
(ハーブ系は香りがいいので好きだなぁ)
石鹸は引き続き購入、
&シャンプーをトライしてみようかな、なぁんて考えています。ワクワク

なんにしても、化粧品を買いに行くのはちょっと面倒(商品が多すぎるのだっ!<逆ギレ?
でも店頭に行くとそれはそれで楽しい、気分転換なのであります。
(販売員さんの接客の力はんとに大きい。浮気してごめんなさい、だけど
伊勢丹へレナの素敵な笑顔の●●さん、近いうち行きますのでー)

◆◆◆

さて前にも書いたことがあると思いますが、
私が今まであったシロウトの女性で70代なのに信じられないくらい
のシワのなさ、肌のハリ・ツヤ、白さを保っておられた女性の美容方法は
「顔を洗うだけで化粧水も何もまったくつけない」というものでした。
ただ、しめらせた絹のタオルをいつも持っていて
汗が出たと思ったらこまめに顔を拭くというもの。

あと、お友達で、昔からある有名なちふれ化粧品ユーザーで
同年齢だけどほとんどシワのない女性もいます。

こういうのは体質・生活パターン、モロモロなんでしょうけど
スペシャルケアなしで美肌な女性、超うらやましいです!
夜更かし・不摂生をやめろ、と言われそうですがー;;;

あ、私の母はずーーーーっとポーラ化粧品ユーザー。
(母の友達が販売をやっていたきっかけではまったようです)
化粧品ラインの成長とともに成長してきたような存在w
今もしっかりメイクする派の彼女は、
私とは対極的に「女性」らしさを感じます。
(娘のパンダメイクを化粧として認めていない母であった;;)
すごいなぁ、と思うのは、もうなにもつけなくても
ほんのり香水のような香りがするんだな。
皮膚に染みついてるのかしら、ドキドキ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い長い●●の話

2008-04-02 | 日記/備忘録/独り言/その他
2年半、けっこう好き勝手書いてはきたが、このブログで1つだけ
避けていた話題がある。
今回は自分にとってのタブーに挑戦。
というほど大それたものではないつもりなのですが、
もしかしたら、気分を害される方もおられるかもしれません。
そして、その誰かが、そういう気持ちになることこそが、
この話題の深刻な部分だと思います。



毎月の勉強会の帰り、夜に1件だけ入っていた仕事まで中途半端な時間だったから帰宅は止めにして、時間つぶしに駅近くのデパートでウロウロ。セールも最終の時期で、アパレル関係だけでなく、雑貨やいろいろ・もろもろが半額以下。可愛いフランス製のハーブオイルランプが素敵すぎて、「うわぁ♪」と思わず物欲がきらめく。が、「いやいやどうせすぐに飽きるし、ホコリためちゃうし」・・・うんうん、大人になったよ、私。

で、ウロウロしていたら、さっき昼食を一緒にしたメンバーのAさんにばったり出会った。いつもずっと静かに微笑んでいて、笑顔の印象の強い女性だけれど、勉強会の活動の中でもそんなに親しく言葉を交わす仲ではなかったので、「アラ!買い物?」とか、そういうあいさつレベルで別れるものだと思っていた。私はまだ見たいフロアがあったし、彼女にも目的があっただろうから。

すると「今、時間ある?滅多にないことだからお茶しましょうよ」といつもの笑顔で誘われた。ミーティングでも、すごく大人しく口数少ない印象だったので、ちょっと意外だったけど、でも彼女の方から(きっと思い切って)誘ってくれたことが嬉しくて「あ、いいねいいね!」と二つ返事。「仕事の時間つぶしだから2時間ほどだけど、充分だよね?」と一応断りだけは入れて。

で、集まりがあった場所は彼女の地元だったので、「どこかいい茶店あるかな?」と聞きながらデパートを離れた。デパートでもよかったんだけど、お昼を食べてすぐだから、気軽にお茶だけでいいか、となったのです。「スタバがあったよね」とすぐ近くにあったお店に行くと「すごく混んでるね」と彼女。たしかに満席で少し待たされそう。私には毎度なレベルで「10分くらいなら中で待ってもいいけど」と言ってはみたが、すでに彼女は別のお店へ。で、その後目に付く茶店、ミスド、マックと回ったけれど「すごく混んでるね」というばかりで全くお店に入ろうとしない。その間、歩き回ること約20分。
普通は段々疲れてきて「ちょっと中で待とうか」「待ってる間もおしゃべりはできるよね」となるんだけど、待つのがすごくイヤなのかな?と思って、でも「この時間はどこも混んでると思うよ」と言うと、Aさん「空いてるお店があるんだけど」。
(だったらはじめからそこに行けばいいじゃん!)
と一瞬思ったが(オイ)あぁ、きっと私に気を使ってくれてたんだな、と思い直して
「じゃぁ、そこに行こー!」とそのお店に向かうことに。

で、このあたりからちょっと不思議に思い始めたこと。茶店を探して歩いている間、彼女は携帯メールを(笑顔で)し続けていて、私とほとんどなにも話そうとしない。合間合間に私から話しかけたら、(笑顔で)ぽつりぽつりとは答えてはくれるがなんか心ここにあらず、な雰囲気。
人と会っている時は極力携帯電話を使わない(もともとあまり使わないけど;)私からすれば、おしゃべりなら茶店でなくてもできるのにな、そんなに大事なメールなんだったら、お茶しなければよかったかも、と心の中でつぶやきつつ・・・(相手がとにかく大人しい気弱な印象なので、仲のいい友達のようには本音は言えず;;;

あ、もう1つ不思議なこと。唯一彼女から言ったのが、「土曜日になる@さんの近所まで友達に会いにいくから3人でお茶しない?」と・・・。や、あなたともおしゃべりするのはじめてなのに、なんであなたの友達と?いやいや、きっとすごく楽しいお友達でそれを紹介したいのかも?でもやっぱり「土曜日は仕事もあるし、ムリだなぁ」というと「じゃぁ日曜日でも、来週の土日でもいいんだけど」。予定が見えないから、と断ったけど、お茶をする前に次のお茶の約束を取り付けようとする彼女が、私にはすごく不思議だった。Aさんのお友達だって私に会いたいかどうか、わからないじゃん、とマジで思ったし。(せめておしゃべりして、趣味が会うね、となってからならまだしも)

そんなこんなで、約15分歩いて、茶店に到着。いわゆるルノワール型というか、古い大型茶店という感じのお店。確かに駅から離れてるせいか、大きな店内はガラガラ。とにかく珈琲が飲みたくて、ケーキセットを注文。その時点で仕事まで1時間。

で、まぁ長々ひっぱっても仕方がないので(充分長い?)結論を言うと、そこから40分近く、
「仕事をしてるのよね、何をなさってるの?」
「へぇそんなに大きなお嬢さんがいるんだ、見えないね!」
「学校のPTAって・・・」などなど私が彼女にあれこれ話しかけ、彼女は携帯をチェックしながらぽつりぽつり・・・。うーん、会話にならないなぁ、インタビューみたい(汗;;)と思いながら
「あ、そろそろ仕事だから」と立ち上がりかけたら
「あのね、これ読んで欲しいんだけど」とカバンから1冊の分厚い本。

あ;;;宗教だったのかっ!!!;←結論

そこからの彼女は本当に別人のようによどみなかった。いろんな人に会うのが仕事の私もさすがにびっくりした。やり手のセールスレディのごとく、その宗教がどれほど素晴らしく、日本はどれほどダメで、それをその宗教と教祖と信者がどれほど救ってるか、世界を救うのはこの宗教しかない、未来予知だってしてる。●●(宗教の某大型組織名)は全然ダメ。今に世界中がこの宗教で統一される今にあなたもゼッタイわかる・・・・等々。力強く、語る・語る。立板に水の代表事例を私は今見てる!!と意識したほどに。

うーん、布教ノウハウがしっかりしてるなぁ、と妙に感心する、が
その豹変ぶりがかえってヤバイ感じ。

さて、宗教の勧誘に関して、私の態度は一貫している。

「ごめんね、興味ないのよ」

ちょっと私のことを知ってる方の場合、勧誘はこれでストップする。
それでもダメな場合(とりあえずちょっと聞いてみて!、
聞いて損はないから、等)

「あなたの考えを否定するつもりはないし、あなたの言うことを疑っているわけでもない。ただ、私には私の、あなたとは違った考えがあるし、特に信じてる宗教はないけどそれで今のところしあわせにやってきている。だからお互いにお互いがしあわせでよかったね♪ということでヨロシク!」風味

ほとんどのクレバーな勧誘はこれでストップする。

それでもダメな場合(しあわせだけなんてはずないと思う、
嫌なこととか悩みとかあるでしょ?ない人間はいない、等)

「仕事柄いろんな宗教の信者に会うし、必然的になにかの宗教の信者の知人も多い。
でもそれは、たまたまその人が信じてる宗教がある、というだけでそれは(語弊があるかもしれないけど)趣味と一緒だと思ってる。自分の趣味を無理強いしてこない限り、いい関係でいられるけど、宗教が前面に出るのなら一切おつきあいはお断りしてるのよ。」風味

ほとんどの熱心な勧誘はこれでストップする。

それでもダメな場合(無理強いなんかじゃなくあなたのためを思ってる、
趣味なんかではない!等)

「あなたにはきっとその宗教が必要な時期があって、で、それがうまくいったから
もしかしたら、私にも薦めてくれてるのかもしれない。でももし私があなたなら、もっと相手のことを理解してから、その人にそれが必要かどうか見極めてから薦めるかどうか決めると思う。
人は誰も個人個人異なるし、それが素晴らしいところだと思う。お互いを尊重すれば、そんな一方的な、相手が欲しがっていない商品をムリに売ろうとするような話をあなたは急に私にはしないと思うよ」風味

その時はそれでもダメだった。
そのうえ、彼女はどうも応援を呼んでいるようで
頻繁にメールを見ては、やたら時間をひきのばそうとする。

すでに予定時刻の15分オーバー。
交通関係の乱れを考えて常に30分の余裕を持っているとはいえ、
本当にタイムリミットだ。

で、最終手段に出た。
このあたりになると声のトーンも多分変わってしまう私。

「わかった。これ以上話しあうのは無駄みたいだから
“仕方がないから”本はいただいてもいいけど、
すぐごみ箱に捨てるよ、それでもいい?」

絶句する彼女。

「あのね、こうして仕事だというのに、遅刻することが私にはとっても「不幸」なんだな。もう仕事だから、というギリギリにそんな大切なお話をどうしてはじめたの?それまで時間はいくらでもあったよね?そういうのも勧誘自体も、自分勝手だとはまったく感じないの?」

一瞬表情を失ったが、すぐにいつもの(仮面のように固まった、と今はそう見えてしまう)笑顔に戻り
「今にぜったいこの宗教が世界を救う。
なる@さんはまたすぐにこの本に出会うと思う。
その時は読んでね」。ということを投げ捨てるように言った。


いつも思う。
どうして「あなたを(誰かを)しあわせにしたい」と語る時に、
その誰かのしあわせのことを真剣には考えないのか、と。
ゼッタイ的な幸福なんていうものは存在しない。
だったら、個々人でしあわせは異なるはず。

神を大切にし、自分を大切にする人は、相手も大切にする。
と私は信じてる。
そして相手のしあわせを本気で願うのなら、勧誘ではなく、
自分の力だけでできるアクションで、なんとかすればいいのでは、と。

その宗教に入らなければ、あなたは不幸になる、

に近い言い回しを私は最も嫌うし、それはそのまま呪いだと思う。
(呪いは相手に返さなくてはならないのでしんどいから嫌い)

無心に「自分は相手のためを思ってる」「正しいことをしてる」から、相手の都合よりも布教を優先していいはずはなく、人間は1人1人自己都合(宗教、勧誘を含む)を持って生きている。多くのイヤな感じの勧誘(いい感じの勧誘の逆)は急すぎるし、一方的するし、エゴ過ぎる。要するに「信仰の押し売り」にしか思えない。
ぞれはその宗教にとっても哀しい話だと思う。


というわけで、ちょっと「ここが変だよ、宗教勧誘」という具体的な記事にしたくって、くどくど書き続けてきましたが、読み直しても、マイナスオーラガンガン出てるので読まれた方は宗教に関係なく、ヤナ感じになられたかも。

ここで慎んでお詫び申し上げます。


別れ際に「他の方には内緒にしてね」と釘を刺された。
こうしてブログで書いてしまったことで、
バチがあたるかもしれませんが、
それは天罰ではなく、人罰だと思うあっしです。

コメント欄は一応開いておきますが、
内容によってはレスはいたしませんのでご了解ください。


追記:以前、エヴァの熱狂的な信者とバトルになった。
私にはAさんにとっての宗教も
その人にとってのエヴァも同じだと思うわけで(アドレナリンの出方的に)。
信者とはそういうものなのかもしれないんだけど。
そして、実は、だからこそ、宗教(もしくは宗教的ななにか)
が人を魅せるんだろうなぁと。
またそういうことも気が向いたら書きます。

追記その2:
クリスチャンの友人も、学会の知人もいます。
仲いいです。&彼らは勧誘はしてきません。
&いつもしあわせそうです。
それをみてる私もしあわせになれます。
それでいいんじゃないか、と思います。

荒井由実 ★やさしさに包まれたなら
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なる@辞書★平和ボケ

2008-03-20 | 日記/備忘録/独り言/その他
ブログで、批判的に使われたり、自嘲的に使われたり
「平和ボケでなにが悪い!」と開き直った表現になったり・・・

毎度ながらの大前提ですが、
ブログでの表現は自己責任と常識範囲において、自由だとはわかってはいるし
私の感じ方はまた特異点かもしれない、とも思うけれど。
で、過去記事で自分も使っている可能性があるけれど;

時々、『平和ボケバッシング』にも近いニュアンスの表現に
マスコミ記事やブログなどで出会うと、実はものすごく違和感を感じることがある。

平和であることが(事実や現状ではなく、言葉の定義として)悪いはずはないので
「平和」が問題なのではなく、危機意識の低さが問題なのでしょうけれど。
実際、危機意識をどう発動させればいいのか、それがいまいちよくわかりません。
日々のレベルでは自分なりに危機管理してはいるつもりですが、
もっと大きなものを相手にしなければ危機意識としては不足してるのでしょうか?

ただ、平和ボケな日本であるとして、でも平和だからこそこうして
平和ボケについてのブログが書けるのでは?と思ったりして。
他者批判系社会派ブログなどで「こんなに世界は大変なのに
呑気に日記なんかを書いてる平和ボケな日本人」という揶揄を見ますが、
まさに矛盾だな、と思う。
&日記の外でその人が何を考え、どういう行動を取っているのかは
あなたにはわからないじゃん、とも・・・。
・・・海外発信含めいろんなケースがあると思うので極論ですが・・・。


やっぱり平和がいいなぁ・・・と思うわけです。




もう1つ。

CHINA FREEについて記事にしたり調べたりしていた時、実質的な中国産ボイコット奨励に対し、「世界でどれだけの飢餓があると思うのか」「食べられるだけ幸せだ」という、どこか軸がブレて感じられる、安全性を無視した表現にもいくつか出会った(こういう方々って、たとえば今回の毒餃子で自分や我が子や両親や知人が毒で害される、その危険性を考える必要が皆無なのかなぁ・・・それともそうなっても揺るがない強い信念が・・・?)。

私は非常に近視眼的な思考回路の持ち主なので、
まず自分が(&それ以上に息子が)幸せでなければ、それ以外の世界が、飢餓でも幸せでもその一点だけでは「私にはさほど意味はない」と極論してしまおう。
世界平和を強く願いながらも、その基調にあるのは私と家族の幸せと平和であり、
ものすごく冷淡に非人道的に言いきれば、
友達が入院している時、息子が病気の時、私自身が仕事で目一杯な時、世界の飢餓(に代表される社会的に“大きな”問題)を優先しては考えられない。

そういう意味では、CHINA FREEも、かつて参加していた原発関係の運動も、
自分の状況・心情が最優先される。
(実際、六ヶ所村関係は出産を境に参加しなくなった。時間的余裕がなくなったからです。他にも理由はありますが、それはまた別の機会に・・・)
だから私にとってのCHINA FREEは、中国バッシングが目的ではなく
“私と家族の食卓を守りたい”という、非常に日常的でささやかでなものでしかない。
(それさえ、実現は困難だということを思い知らされるわけで・・・)

ただ、人間はゼッタイに1人では生きられないし、
だから自分のシアワセだけを、世界の幸せと切り離して考えることは
不可能だとも思っている。
そういう意味では、飢餓も内乱も民族闘争もすべて気になるし、関心があるし
そういう情報を得ると、誰に対してかはわからないけれど「しあわせでいて!」と願ってしまう。
事実、因果関係はとても微妙だし、
バベルの塔のごときインターネット社会では
世界との距離はますます(情報的に)狭く、近くなっていく。

・・・何が言いたかったのか、アレコレ書くとまた焦点ボケてしまいますが
私が幸せで、家族が幸せで、それがドミノ倒しのように世界の幸せにつながっている・・・
世界が幸せで、友達が笑顔で、夫&息子が笑顔で、私が満たされる・・・

こんなことをけっこう本気で願う私は平和ボケ代表なのでしょうか?

※チベット暴動(大虐殺)の記事に日々胸を痛めつつも、
 私も家族も日本にいて、テレビで映像を見ていられる立場で本当によかった、
 と思ってしまう。
 こういう時、現地に赴いて活動される方々や様々な支援活動を
 されておられる方々を尊敬はしますが「自分も」とは思わない。
 私はそういう人間だなぁ、と。
 もしなにかやるとしても多分署名運動&募金止まりかなぁ・・・

 私が活動する時って、それが直接我が家とは関係なくても
 どこかで我が家とつながっている、そういう場合でしかない。
 まず自分から、その先に他者がいる、それじゃダメかなぁ。
 ま、ダメと言われても、現状ではそれしかできませんが;;

参考:
はてな
日本語俗語辞書
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い1日・第2弾

2008-03-16 | 日記/備忘録/独り言/その他
えと、息子からもらいました。(てれ;

あっしにとっては貴重な出来事なのでブログにあっぷー(てへ?

120%あきらめてたからサプライズでした。

まぁそれまで散々お返しをくれた人達を褒め称え
息子にプレゼントもらった幸せなお母さんたちの話をしまくったが<・・・ぷれっしゃー?

でもって、気になる本命からもいただいちゃいましたぁ!!(第2弾)





や、車ボックス欲しさに自力ゲットしたものですが、
でもLからの贈り物には間違いないよね?(え;

マシュマロも入っててタイムリーです♪
さすがだ、L(すっかり妄想モード
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い1日

2008-03-15 | 日記/備忘録/独り言/その他
営業用バレンタインのお返しは、んとにいろいろなのですが
(ランチをおごってもらう、製品のサンプルなどをもらう<イイノカ?;他)
ちょこっと可愛いお返しがあったので写真アップ。

ハート型のちょっと大きめな苺クリームマカロン。
ピンクも可愛い♪

そういえばここ数日百貨店のお菓子売場その他で、
男性のおひとり様を大量に発見しましたが、
なんだかあれこれ店員さんと相談してるのが微笑ましかったり。
バレンタインもそうだけど、こういうちょこっとした
季節や生活の中のお祭りネタ、そしてそれをなにげに楽しめちゃうヒト、
好きです。ハイ。
(本気の方は本気で、そうでない方はそれなりに楽しめればいいかな、と。)


でもって、気になる本命からもいただいちゃいましたぁ!!

パンティですよ?ありえないっすね。w









ホワイトデーメーカー(うそこメーカー)


脳内相性メーカー(うそこメーカー)
えと・・・私にお金を期待しないでください。;;
負の資産でよければ私含めて差し上げますが<オイオイ



世の中にはこういうネタメーカーにも、メメくじら立てる方もおられて、
それもまた渡る世間なわけですが、
何が誰にとってどう面白いかは、それぞれの自由で
面白くないのも、それぞれの自由で、自由を認めあう限りは
ま、いいんじゃないでしょうかね。
私はけっこう楽しんでおります、ハイ。
(・・・って自分以外の「誰か」を対象にした文章って、
そこに少しでも批判や否定や反論があると、
必ず同じ穴に落ちてしまうという罠;
自分の器や価値観が、反応する事象で露呈するからですね、きっと。
書く、という行為って写し鏡だなぁとしみじみと思ふ。)

案外人生はあれこれなネタの大小の積み重ねて、いい感じなバランスを
保ってる気もするのだな。ヒトによってネタの定義は違うかもですが。
なる@的には、フレンチもあればイタめしもあればジャンクフードもあればお茶漬けもある、という感じでしょうか。
そういう意味ではCHINA FREEも脳内ブログもなる@の関心領域としては
同じ人間の消化物に変わりはないかな、と。
(そういう風に考えれば、記事って結局ブロガーの「好き嫌い」
「何を食べた・どう食べた」記録に近い気もします)

とゆーわけで、バレンタインもホワイトデーも
一緒に踊ってくれるヒトが私は好きでぇす。

ちなみに
息子「あ、さっきまでケーキ買おうと思ってたのに忘れた!」
ダンナ「ホワイトデー?よかったね」<ってヒトゴトかい!
・・・少しは踊れよ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かの日常は私の非日常

2008-03-10 | 日記/備忘録/独り言/その他
これ、ずっと気になってたんですが・・・。

いただいてしまいました♪

紅茶のタブレットです。
4粒ほどをティーポットに入れてお湯を注ぐと
お茶の葉状態に戻って、美味しい紅茶がいただけます。

ハート型なのも可愛いのですが
試験管に入ってるのがポイント高いなぁと。



実験器具って妙にワクワクします。
実用的でデザインが優れてるものって、心魅かれます。
ビーカー、アルコールランプ(これがあるからサイフォン珈琲が好き)
保健室にあった青いガラスの薬瓶とか、ピンセットで秤に乗せる小さな分銅とか。
調理器具なんかもどこか共通している気がする。

で、そういう類いがキラキラしてるオシャレなリビング&キッチングッズのお店、
またはコーナーに行くと、絶対買わないんだけど、ついついアレコレ見てしまいます。

や、ほしいなぁ、とは思うのですが
「使うのか?」・・・NO
「置き場所あるのか?」・・・NO
「似合うのか?」・・・NO

の3ステップチェックで、やめとこう、となってしまうんですねぇ(てへ
昔ならきっと確実に購入してたものも、
今は「お店に預けてる」と思うことにして、見てるだけー(あ、懐かしい;)
発動しまくっております。<客としてどうなの?

「使うのか?」・・・NO
「似合うのか?」・・・NO
なのに買ってしまうものもあります。

ビーズとかリボンとかボタン、パッチワーク向きの端切れなど、
ついつい(セールとか見かけると一気に盛り上がって)買ってしまいます。
これは手芸が得意な方なら実用品・必需品でしょうが
家庭科「2」なあっしには無用の品なのにー;;;
なんでしょう、なにかのトラウマ?<オイ
や、手作りポストカードの素材にはなってはいますが・・・
ま、乙女な発動ってことで、いいか?<「置き場所あるのか?」・・・NO


紅茶を飲みおえたら、試験管にビーズを入れて飾るのも楽しいかも。
あ、実用的な使い方としては、いろんな塩(岩塩、まだはまってます)
を入れてもいいかも?


おまけ:
Simon & Garfunkel Scarborough Fair

なぜかこの記事を書いていて頭の中に浮かんだので。
最初は記事タイトルから『There Goes Rhymin' Simon』の「One Man's Ceiling Is Another Man's Floor」が浮かんで、その後ポール・サイモンつながりで。
ハーブと銃の組みあわせが日常×非日常だからかな?(銃が日常な世界は嫌ですが)
キッチンつながりでもあったり♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲の春

2008-03-09 | 日記/備忘録/独り言/その他
どうしても欲しい!!!

その1電脳超合金タチコマ


ついに発売~!!!購入者の感想を聞いてもすごく楽しそう。
ダンナに「いいよね、コレ!」とそそのかし中。
(↑私のデスクまわりにこれ以上モノが増えるのを嫌うため;;)



その2「空飛ぶモンティ・パイソン」“日本語吹替復活”DVD BOX


はい。広川節を堪能したくて。他のメンバーもすごいし。



その3 松山ケンイチくん(え”

過去出演映画を制覇したい(これはTUTAYAさんで、ま、いいかですが)、とか、・・・あ、これってささやかですよね?

あれこれ散財予定の春休み(お芝居、主婦ディナー、カラオケ仲間とプチ旅行♪など)
を前に、無謀なことを考える無謀なあっしであった。

あー、でもこっちのほうが個人的には魅力だよなー。
・・・やっぱ「女(汗;」「友達関係(大汗;」捨ててるかもっ;

息子の大学卒業(長くて5年以内を希望)まではマジで超緊縮財政なのですが、
少しくらいはいいよね?<誰に聞いてる
・・・早く自立してほしいです。(切実
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢見るころを過ぎても

2008-03-04 | 日記/備忘録/独り言/その他
いろんな人間がいて、いろんな考え方があって、いろんな関わりがあって。
人間1人1人は認識のあり方として認知主体としての「個人」の器から出ることはできない。
だから、そうした「個人」の限られた認識同志の出会いが
齟齬やズレや違和感や反感などの、マイナスを生む場合もあるかもしれない。
だけど
多くは可能性につながっていく、そういう異種組みあわせの進化を
遺伝子レベルで決定づけられた存在としての、
1人×∞の組みあわせを祝福したいなぁ、と思う。

なぁんてことを、唐突に突然に思う、能天気なあっし。

やっぱディズニーに餌付けされ、QUEENおっかけ体験他wで実感した
「夢はかなう」志向は、自分として嫌いじゃないもんで。(えへ?

補足:
どんなささいなことでも、自分が関わってる時、
それを否定されてかけらも傷つかない・動じない・感じない人間はきっといない。
でも、それを超える豊かであたたかで満ち足りた関係が必ずあるから、人生は楽しいし素晴らしい。

傷を知らない人間よりも傷を知って、それでも笑顔な方を尊敬します。
そしてできれば誰かを(無意識含め)傷つけるより、
誰かの傷を癒す回数の方が多くありますように、と願います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンデー・アフタヌーン(マンガぢゃないですからー;

2008-03-02 | 日記/備忘録/独り言/その他


横山大観展に行きたいのですが、な、なんと!明日までなんですねー。
なんか大きな勘違いしてて、3月~5月だと思い込んでいましたぁ(汗;
3月3日終了ってなんか微妙じゃねぇ?<自分都合で微妙を決めるな

で、慌てて先週からなんとか時間を作るべく画策してるのですが
そういう時に限って、逆に先方事情の時間変更が増えて(それは見事なまでに)
昨日・今日と結局全部仕事が入ってしまいましたぁー;;

で、今日も午前中~午後一、府中でお仕事だったので、
夕方には六本木に行けるかな、という心積もりで出かけたのですが、
大幅な時間変更がはいって、六本木まで行くのは無理だと決定。
その途端、なんというか、反動というか、余ったエネルギーの行き場というか、
ご褒美というか(え
以前から気になってた珈琲ショップに行って豆を買うことにしました♪(わはは

実は仕事で府中へ行ってお店の前を歩くたび、ものすごくいい香りで
毎回、思わず立ち止まってしまうほどだったのですが
その後調査が複数あったので、あきらめてたのですねー。
(やっぱり香りのするものだけに)

お店の外に価格表示がないので、ちょっとドキドキしましたが
大体200グラム1000~1500円くらいで、一応ほっ。
で、酸味が強いもので、豆の状態から相談にのってもらって
これに決定。

(お店の中も撮影させていただいたのですが、
 お店の名前もですが、ちょっと独特の雰囲気のある素敵なお店です♪)

200グラム以上買ったらおまけでいただけちゃう缶。
かなり嬉しい♪

美味しい珈琲をゲットして、その後府中の超お気に入り茶店『珈琲屋マロコ』
に行って、これまたお気に入りメニューのホットサンドを食す。

具が変わって、カレー風味のもやし&ツナがなんとも懐かしくほっとする味。
ここも珈琲が美味しいのです。(以前mixiで記事にしたら、そこに豆を卸して
おられるお店のご主人がコメントくださってびっくりー)
おかわり含めて(2杯目以降は半額)珈琲を2杯飲んで、ゆったりまったり。

調査を終えて、書店に行ってお仕事本を数冊ゲットして
井の頭線で吉祥寺まで戻って、お総菜をゲットして帰宅。
なんだかあまり仕事した気がしない1日なのは
やっぱり美味しい珈琲&珈琲の香りのおかげかも?

大観さん、明日がラストチャンスだけど、
さぁて午後から行けるかなぁー;;;

おまけ:
南方郵便機

追記:
煎れてみました♪
深く濃いけれど爽やかな風味というか、
すっきりくっきりした酸味が苦味の中から立ち上がってくる感じ。
後味がちょっと甘くてフルーティに思えちゃうのが不思議に素敵。
うーん、美味しい珈琲は至福です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反抗・期

2008-02-28 | 日記/備忘録/独り言/その他
息子と朝から超オオゲンカ・・・
つまらない言いあいが本格化、
遅刻寸前まで引き止めてしまった;
で、思いきりふてくされたまま飛びだしてく息子。

途中駅まで自転車で20分、バスや大型トラックも通る都道を
多分ぶっとばしてるハズ。
ケガしないか、ケガさせないか、ドキドキ・・・・・

午前中、電話が鳴る度びくっとする・ドキドキする。

外出先でも思いきりダークな想像をしながら帰ってきて・・・

で、しばらくすると(当然のごとく何事もなく)息子も帰ってきて。

すると、ドキドキはすっかりなりをひそめて
「朝の態度はなにっ?」とまたぞろバトルモード発動・・・

寸前で「今朝は意味もなく反抗した、ごめん」と
向こうから言ってきた。
「もうね、お母さんの導火線はいい加減わかるだろうから
火をつけるようなことをすんな!」と言い放って、
朝、食べていかなかった「特製焼肉卵とじ丼」をレンジで暖めて
「食べる?」「うん」
これで一応の仲直り。
(こういう時って食べ物が一番てっとり早い気がする;

買い物に行きがてら、自分の態度をうーん、大人げない、と反省する。
朝っぱらから意地をはってしまう私が(私も!)悪い。
すまん<とここに書いても、息子には謝らない・謝れないあっし;

問題母なネット懺悔でしたー<オイオイ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番なイクスピアリ初体験日記

2008-02-25 | 日記/備忘録/独り言/その他


というわけで、東京在住者としては画期的な遅まきさながら
イクスピアリ初体験して参りましたぁー。

前日の春一番の影響が続き、中央線が大幅に遅れてる、という
ダンナ情報もあって、ちょっと早めに自宅を出発。
その甲斐あって予定時刻より30分は余裕ありあり~~~

東京駅で「時間を確認しよう~っと ふんふーん♪(イメージです」
と携帯を見たら
ダラ子様から電話と「京葉線止まってます」メールをいただいていたっ;;
(いやぁ、「あ~;きっと何も考えずに向かってるんだろうなー
このヒトは(呆れ」は大正解ですぅー・・・あは?<あは、じゃねぇ!)
ダラ子様ってば、気が利くし、頭の回転早いし、限りなく面白いし(え
バカ話につきあってくれるし、ボケをのがさずツッこんでくれるし
思わず嫁にこないか~♪です。<人妻ぢゃ!(演歌苦手だし)
・・・と、ここまで褒めたら叱られないだろう。w<何;
・・・まぁ本気だけどね。

で、急きょ路線変更して、東西線で待ちあわせ。
もうね、持つべきものはジモティな友達です。
さすがな土地勘&イクスピアリ常連だけあって、
施設案内がめっちゃスムース&ピンポイントをはずさないー。


や、イクスピアリ、今さらながら惚れましたー♪
ディズニーショップもめっちゃ楽しかった(見てるだけでにっこり)し
他のおされな雑貨系も、セレブ系のお店も、お子様向けのお店も
グレード整ってたかなと。


でもって、食事の趣味、ズレてるようで海鮮好きとか、
キメなところで一致してるので、それもありがたいっすー。<大事!
ブイヤベース、ホタテとマッシュポテト、マリネ、etc.
今回も美味しかったです(お店なかなか決まらなかったケド、
結果的に正解だったよねー、ね?)



主婦的には(汗;)贅沢なお値段のデザートも、値打ちあったかな、と。

ピエール・エルメ

また食べに行きまーす!<食べにかよ!
都市型温泉も行こうぜー!
アニマル耳な帽子もかぶろうぜー!<え”


ダンナへのゴキゲン取り土産の地ビール。
ダラちゃが飲んでて美味しそうだったのでゲット。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度目のほにゃらら

2008-02-22 | 日記/備忘録/独り言/その他
ここんとこ、外仕事が続き、在宅時間が激減していました(当人比

今まで多くの食材を、東都生協(CO-OPとは別組織で、産地・生産者記名とかすごく早くから取り組んでる組織なので、個人的には信頼はしていますが)に頼ってたのですが、さすがに次々発表される農薬汚染食材に、ちょっと気持ちブレーキがかかってるのと、また外出が増えると自宅配送のタイミングが合わないのとが重なって、ここ一ヶ月お休み状態。で、冷蔵庫・冷凍庫がからっぽー;;

で、今日はひさびさまともな時間に買い物に出かけました。

資源ゴミ袋も切れてるし、お醤油も買わなくちゃ、
あ、キッチンペーパーも。おっとその前にお米だ、お米。
・・・・

帰宅後。

お米買い忘れた!
別に今日買わなくてもいい食材(新しいドレッシングや焼肉のタレ)
は買ったのに;;

で、再度買い物に。

あ、食用油もなかったんだ、丁度よかった。
他に買うものなかったっけ?

帰宅後。

食用油買い忘れた;;;
にんにくとかミョウガとか今日使わないものは
買ったのに;;

うーん、ネットでクリックして購入、自宅まで配送してもらえる
システムに慣れすぎてしまったのか?<多分ただのボ・・・加齢現象です。;


・・・今から三度目、行ってきます;;;トボトボ




追記:

東都生協の加工食品における当面の対応と中国産原材料の使用について

ギョーザ事件 冷凍加工食品の残留農薬検査を開始 厚労省

検査内容とか、頑張って対応してくれてる、とは思うのですが、
絶対というものはないからなぁ、と。
んなこというと、スーパーで買い物もできなくなっちゃうけど;;;。

それにしても毎日新たな汚染が発見されてる気がします。
きっと知らないうちにいくつかは摂取してるんだろうなぁ・・・
「食べてもなんともなければいいんじゃ?」「過剰に騒ぎ過ぎだ」
という意見も(中国サイド含めて)あるわけですが、
やっぱりできるならリスクは避けたい(少なくても子どもには食べさせたくない)
と思うのって、ユーザーとしても食卓管理者としても
ものすごく当然じゃないのかな、と思います。

「天洋食品」餃子の袋から猛毒パラチオンも検出(読売新聞) - goo ニュース
中国製の冷凍とんかつ、殺虫剤「ホレート」検出

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/18★表参道でレイト・アフタヌーン・ティータイム

2008-02-20 | 日記/備忘録/独り言/その他


再びミュージカルを見に青山へー。
今回は時間があったので原宿で待ちあわせ。
って、携帯を忘れたことに駅で気付いて、
友達の顔を見るまでめっちゃスリリングでしたー;
「駅改札口は混んでるし寒いかな?」と思って
横断歩道渡ったスヌーピーショップで待ちあわせしておいてよかった(ほっ
や、息子や仕事仲間、父母仲間に携帯原人と呼ばれてるあっしですが(大汗;)、
もう待ちあわせに携帯なしなんて想像できないんだなぁ、と改めて実感。

表参道沿いの大きなカフェが2店舗閉店していてびっくり。
あと千疋屋とコロンバンは頑張ってるね、という話になる。
「地主さんなんじゃない?」という推測に落ち着く。

ちょっと歩いて目に付いたイタリアンカフェ(?)に入る。


※揚げピザ(ボリュームあり)とチャイ

近況交換から、お経の話になって、一種の芸術だよね、ということで意見の一致を見る。
実家がお寺の彼女はさすがにそのあたり詳しくて、お経の種類がぽんぽんでる。
うはぁ、カテゴリーだけでもそんなにあるのかぁ。
で、お経をコンサートのように楽しめるイベント(密教系)を教えてくれた。
雅楽が入ってすごく聞き応えあるそう。
ぜひ行ってみたいです。(ってイベント名忘れた;また聞かなくちゃ)

おしゃべりしてるうちに日が暮れて、いい感じ。
表参道は(人さえ少なければ)歩くのはなかなか楽しい。
夏はヒートアイランドでうんざりだけど、
この季節の明治通りをカップル(女同士ですが;)で歩くのは
なかなかよいかも。

ウインドウをひやかしながら歩くと
あるショップポスターでジュード・ロウがモデルをしてた。
「年取ったねぇ」「あ、でもこういう渋さ、好きだよー」
なぁんて男性談義がはじまっちゃうのも楽しい。
お互いに最近好きな男性のタイプについておしゃべりしながら
劇場に向かう。
・・・えと、松山Lを推しておきましたw

表参道は、東京に来て最初に勤めた企画会社が
ジャニーズ事務所徒歩5分圏内にあって、勝手知ったる街・・・
と言いたいところけど、その後また一気に開発が進んで
随分上品になったかな、と。
(裏道にはまだまだ面妖で胡散臭いお店も多々あるけど)
嘘くさいくらい整った街だけど、そこに集まってくる人達は
そんな「街」をステージにして素敵でファニーな一時を楽しんでいる、
役者のように。

そういう時間もたまにはいいかな?
と、劇場への道すがら、ペルソナをかぶりなおす、そんな夜。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2008-02-16 | 日記/備忘録/独り言/その他
知人のご家族の告別式。

読経は送る歌、静かに、でも強く故人にこの世との別れを

言い聞かせるように、

残された人達の思いを伝えるように、

そして、故人の思いを伝えるように。

まるで子守歌のように。

最後をアカペラで送るなんて、

ちょっと素敵だ、人間はやはり言葉の生き物なんだな、と思った。



知人の泣きはらした顔を見たら胸がいっぱいになった。

さしのべられた手を、思わずぐっと握ったら

一瞬だけど気持ちがつながったような気がした・・・

そばにいるよ、ここにいるよ、

あなたを・あなたの悲しみを

わかりたい、今だけでも少しだけでもひきうけたい・・・

それが錯覚で思い込みであっても。

手を握ることの意味。



お別れに来られた方々の故人の思い出話を聞いていて

みんなが思ってるその人への思いが空間にあふれて

自然に頭をさげ手を合わせていた。



安らかに。

知人を見守ってあげてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする