goo blog サービス終了のお知らせ 

鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

三本松会会員の弔問  蛇の抜け殻

2021-09-05 14:03:51 | 日記

こんばんは  鈴木有機農園です。

 
 三本松会の仲間の忠三さんが亡くなりました。20代に青年学級活動した仲間です。何度か病気で入院し回復する前向きで、几帳面な忠やんでした。55~6年ほどの活動仲間で入院中のこと趣味のゴルフのスコアーなど事細かにスマホに記録していて、面白おかしく説明してくれる忠やんでした。訃報を聞き安置されたお寺に・・・胞男さんと臨終勤行(枕経)に参席する事が出来ました。明日の通夜と葬儀の受付を三本松会のメンバーと手伝いです。   ご冥福をお祈りするばかりです。  合掌
 
 ナスを収穫中に1mほどの高いナスの枝に蛇の抜け殻がありました。東日本大震災後に蛇を見掛けたことがありませんでしたので、ちょっとビックリでした。30Cmほどの脱け殻です。
 


 農家ではネズミを捕食してくれるので、大事にするほどでは有りませんが殺すようなことはしません。ナスの枝に登って、揺られながら脱皮する優雅さをもったヘビなんだろうと思いながらのナスの収穫でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りで薬貰い  乾燥機の籾入口加工

2021-09-04 10:45:18 | 日記

こんばんは  鈴木有機農園です。

 
 今日は朝から雨降りでしたので、昨日梅ちゃんに田圃の排水口の板を外して貰った所を確認して回りました。20℃前後の寒さで雨は午前中にやみました。午前中に薬を貰いに多賀城市の皮膚科に、相変わらずの込みようです。痒み止めの薬が効いてほどんと良くなりましたが、用心のための来院でした。
 
 乾燥機を35石から45石に入れ替え為に木製で作った投入台が合わなくなり、足を継ぎ足したり狭めたりと四苦八苦して作り変えて居ました。ほぼ出来上がって、吊り下げた生籾袋の投入場所が気に食わず、新しく作り替えたほうが良いのか、気が揺れています。
 



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根と聖護院蕪播種  野菜収穫  健康管理

2021-09-03 08:41:43 | 日記

こんばんは  鈴木有機農園です。

 
 今朝8時半までかかって青首大根と聖護院蕪を播種しました。覆土は園芸用の培土で覆土しました。蒔き終えて曇り空が快晴になり、湿った土の上に蒔いたものの乾燥した覆土で、発芽揃いが心配です。去年より3日早い播種ですので様子を見て潅水を考えます。
 
 遅い朝食を食べてるときに久子さんが3日目位で来てくれました。挨拶は久し振りでした。その内に梅ちゃんが現れ、妻と4人でもらい物のバームクーヘンを食べながら雑談でした。久子さんは玉ねぎジャガイモの袋詰め、梅ちゃんは田圃の水口付近に生えたヒエ刈り取りしてくれました。私より観察力を持った梅ちゃんです。私は東京佃へお米と味噌の発送とミニトマトの収穫でした。野菜売りはほぼ完売でした。山田材木店で来年のトウモロコシ予約が入りました。11ヶ月先の予約です。三日もすれば忘れるでしょう。
 
 午後から今朝で無くなっ血圧の薬貰いに彰内科消化器科医院で40分ほど待って一番乗りでした。院長先生に稲刈りの時期だからと頼んで、45日分頂いてきました。10月中旬まで薬が有れば稲刈りは終わるでしょう。配慮に感謝します。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定植白菜  野菜売り・ササニシキ大豊作?

2021-09-02 18:54:03 | 日記

こんばんは  鈴木有機農園です。

 
 昨日定植した白菜には今日は最高の天気でした。湿気があって、どんよりした曇り空で、活着率向上に成ったと思います。好天の時に水を掛けて育てると、水無しでは育たなくなり、自然環境に順応力が欠けてしまいます。根付かない白菜がどれぐらい有るのかも楽しみです。天候を読んで農作業で、今回のように読みが当たれば、為て遣ったりと自己満足感を味わっています。
 
 学校へ野菜売りで、5年担当の先生と稲刈りの日時を決めてきました。9月22日9時から稲刈りです。部分的に中のめりに倒れてる所が有り、今年は今までに無い収穫が見込めそうです。一般農家より取れて、大豊作?になるかも知れません。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜定植  味噌加工の継続申請

2021-09-01 10:38:38 | 日記

こんばんは  鈴木有機農園です。

 
 今朝6時から白菜の定植しました。始まって間もなく小雨になり、植え終わって、どれほど降る雨なのか判らず、ヤカンで水を掛けておきました。晴れたら大根の播種を考えてましたが、播種出来そうもありません。折角作った畝を作り直さなければならないように成るでしょう。
 


 一日中雨降りでしたので、活着には良かった白菜定植でした。
 
 午後から食品衛生協会に味噌加工の継続申請手続きに行ってきました。申請料は21000円です。Y女史に親切丁寧に申請書書き込みの指導され、スムーズに申請出来ました。毎年3月に1回だけの2日間の味噌作りですが、後日加工場の点検に来ます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする