goo blog サービス終了のお知らせ 

鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

孫娘の夏休み自由研究

2016-06-10 21:53:24 | 日記

こんばんわ  鈴木有機農園です。

 今日は4時半から野菜売りでした。 多賀城・塩釜方面で9軒の得意様を回るだけの野菜売りです。 売り終わって娘と孫とで夕食を一緒に食べるのが週一の楽しみです。 中学2年生の孫娘が夏休みの自由研究を微生物農法を今年も続けたいと言われました。 おじいちゃんとすれば協力を惜しまないよと二つ返事で・・・ 今から水稲の生育状況とか堆肥の保管しているところなどの写真を撮っておくようにアドバイスしておきました。 去年はEM農法を短期間で勉強した経緯もあり、今年もとは夢にも思ってなかったので孫も興味を示してくれて嬉しくなりました。 ブログを書き込みながらEMボカシ作りも一緒にやってみるか、実技指導も取り入れた勉強会を孫としてみょうかと夢を大きく膨らませています。 去年の自由研究のレポートはブログのバインダーに閉じてあります。 私立の中学校で農業をテーマにする生徒はなかったのか、珍しかったのか特別賞でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康管理   久しぶりの雨   俊楽会設立

2016-06-09 22:19:28 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日は健康管理の日でした。 50分ほどかけて中山の岡部クリニックで健康チェックです。 いつもは1時間待ちが当たり前が、今日は休みと勘違いするほど空いていて、散髪まで出来ました。 店長と経営の話などで意気投合し勉強になってきました。

 午後雨が降りましたが撒き水程度で乾燥した畑作には恵みの雨にはなりません。 小学校へ野菜売りの準備で、初収穫の茄子、カブなど収穫して4時半に販売てした。 間引き人参の葉付きも結構売れました。 

 6時半から仙台中央で俊楽会の設立総会を兼ねて飲み会でした。 互いに主義主張の塊のような仲間で楽しい宴でした。 私は送迎付きの何様のような待遇を受けてしまいました。 送迎を買って出てくれた奥様に感謝します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校のり水稲の観察 イネムシゾウムシ

2016-06-08 22:04:41 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

   

 岡田小学校の水稲の生育情報です。 順調に生育しています。 何故かバケツ稲も育てています。 何年生が育てているのかも判りません。 鉢にビニール袋でうまく活用して育てています。 雨が降ってないので元気が出てないようです。 雨降ると、ころっと姿が変わるほど水稲は元気になってくれます。 雨の養分と葉面が洗い流され浄化するからだと思います。 観察でもこんなところまで比較して見るとよくわかります。 時々病害虫の被害が出てないか巡回しています。 今日の巡回はイネミズゾウムシの被害が出てないか観察です。 万が一被害多い場合の対策も考えておかねばなりません。 食害は見られませんでした。 食害があれば、害虫と食害された葉っぱの現物で生徒たちに観察方法などを伝えます。 見過ごすほどの小さな虫と格闘しなければなりません。 あなどれない害虫です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参にEM灌水 爆笑寄席

2016-06-07 19:28:40 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日は午前中人参にEM活性液を加えて灌水しました。 乾燥しすぎてボカシを追肥していても、肥効が現れません。 今日の灌水が雨乞いになってくれれば良いのですが・・・ 1センチ位は染み込んだのかも知れません。

  2時過ぎに親父と日本香堂の爆笑寄席へ行ってきました。 早めと思いましたが開宴1時間前でも後ろの席でした。  話芸いの素晴らしさで大笑いしてきました。 お土産付き・こばやしの弁当付きのご招待でした。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モアーの修理   蕪へ水素水散布・美味しさ確認

2016-06-06 20:17:51 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 モアー(草刈り機)の修理に半日かかりました。 1時間ほどで修理できる作業に農機具やさんと二人で取り掛かりましたが半日かかってしまいました。 何のことはない安全ピンが折れたのが軸に残っており、叩いて取れるはずがドリルで穴を開けて取りました。 分解して車軸だけにしての作業で二人の知恵で修理が出来ました。 わたなべ整形外科の予約は午後に振り替えてもらっての作業でした。 昨日から始めた草刈は1時間ほどで210a終了しました。 清々しい水田に見違えりました。

 今日も人参に灌水しています。 発芽揃いが狙いです。 夕方、親指大に育ったカブにPH13の電解水を250倍に薄めてカブの上から潅注しました。 1㎡に5ℓほど全面散布しました。 やっと本葉が出たカブには比較のために潅注して様子を見ます。 間引きしたカブを生で試食、美味しさを確認しました。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする