こんばんは 鈴木有機農園です。
宮黄金モチと絆に流し込み追肥をしておきました。穂肥は全部の水稲に施しました。後日、実肥を流し込んで様子を観ます。30数年前化学肥料栽培していた頃は、小刻みに5回ほど動粉を背負い化学肥料を散布して高収量をあげたこともありました。今となっては10aで780kgが最高収量で、720kgは昭和50年の年から600kgを越す収量で、いろんな事で挑戦して燃えていた時も有りました。化学肥料を辞めてから農業は健康産業と位置づけて、何が有ってもイネの成育を手助けに徹すればと考えるようになりました。これも平成5年の大冷害に気付かされた、「人間は米を作れない」手助け程度が一番だとおごりを払拭出来た年でした。平成5年境にササニシキは幻のお米に成りました。ササニシキは化学物質過敏症というまれに見る良い特性を感じてから、ササニシキは手放せない品種に成りました。学校水田もササニシキです。
24日に静岡へ馬鈴薯10kg5箱発送します。万田酵素手作り肥料に使っているのを知って注文受けたのです。今までは大きくなりすぎて空洞の芋かあったので肥料を控えたら小ぶりな芋に育ちました。採算割れの馬鈴薯栽培でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます