気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

お宝発見!ハクキンカイロ

2015-11-27 20:03:29 | 昭和レトロ
寒波襲来です。
寒いですね~。
午前中、散髪(いつものスポーツ刈)したら、ニット帽が手放せなくなりました。
スーツにニット帽、妙な組み合わせです。
プラス、カイロ(懐炉)。
まだちょっと早いだろう!
その通りですが、この夏に実家で発見した「ハクキンカイロ」を使ってみたかったのです。
正確には、「ハクキンカイロA・青函」というモデルだそうです。
ハクキンカイロA(青函)





ハクキンカイロって、海外も含めて人気があるんですってね。
マニアの人たちがいて、上記URLのHPなどを開設しているくらいです。
ハクキンカイロは、孔雀が羽根を広げた形の火口で有名です。
この孔雀の羽根が11本だったり、9本だったり。
この青函タイプは11本あります。



恐らく、親父が使っていたんでしょうね。
この青函タイプは、1971年(昭和46年)まで製造されていました。
燃料のベンジンが無いため、ジッポーの「ハンディウォーマー」用に使っているライターオイルで代用。
暖かくなりましたよ。
多分、40年以上振りに火が入ったのだと思います。
親父の懐を暖めたカイロが、今度は私の懐を暖めてくれています。
(お金の方の懐も暖かくなって欲しいものです)






今日のお昼ご飯は、「サークルK」のお弁当。
弁当なのに「豚焼肉定食」(税込498円)という名称。
豚肉が以前のものより20%増量だそうです。
小鉢に相当するものが、コロッケ・白身魚フライ・赤ウィンナー・シュウマイ・ちくわ天・練り物・ナマス・ポテトサラダ・ナポリタン・柴漬け。
恐ろしく豪華。
ご飯の量も多いし、大食漢には言うこと無しですね。
今のコンビニ弁当、競争に勝つためにとても美味しくなっています。


にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする