座間郷総鎮守 鈴鹿明神社ブログ「社務日記」

神奈川県座間市入谷西鎮座、座間郷総鎮守 鈴鹿明神社の神事や日々の様子、神社の豆知識をお知らせ致します。

驟雨の一日

2015年07月16日 | 境内の様子

昨晩からこの座間でも雨が降り続いています。

ちょうどこの記事を書いている今は雨が止んで明るくなっていますが、午前中は時折スコールのように強く降ったり小雨になったりを繰り返していました。

「驟雨(しゅうう)」とは「にわか雨」の事。 「驟」には馬の駆け足、という意味がありますが、その表現が当てはまるほど勢いの強い雨脚です。

今日明日は幸いお約束がありませんが、こういった強い雨の日に地鎮祭など外でのお祭りの予定が入ると実に悩ましいところです。

人によっては神事の日時を延期する事を忌避する方もいらっしゃいますし、こちらも祭壇を覆う屋根を用意して雨でもできるようにしております。

しかし台風の時期・寒い冬場などは参列の方が御身体を壊しかねません。

その場合はたとえ直前でも、佳い日に行えるよう相談させていただきます。 地鎮祭等お考えの方はお気軽にお問い合わせください。


7月15日 月次祭斎行

2015年07月15日 | 神社祭事

今日でちょうど7月も半分、15日の月次祭(つきなみさい)を行う日になりました。

毎月1日と15日には本殿にて月次祭が斎行されると共に、境内の注連縄を新しくし、また末社のお供え物も新しくされます。

“末社”とは境内にある本殿以外の小さな御社の事です。 雨が続くと先延ばしにせざるをえないのですが、今日も晴天となりましたので予定通り全て新しくする事ができました。

同じ末社でも、外にお供えする所と社殿の内にお供えする所とあります

当神社で本殿以外にお供えをしているのは次の八か所です。

 1)忠魂碑前

 2)池の厳島神社

 3)池の横、稲荷社

 4)鳥居外、稲荷社

 5)鳥居外、道祖神碑前

 6~8)鳥居横、祠三所

参拝の際、全てに手を合わせている方もいらっしゃるようです。 ご興味のある方はお参りの際に探してみてはいかがでしょうか。

お供え物は神棚と同じ作法で、米・酒・塩・水をお供えしています


夏日続いて

2015年07月14日 | 境内の様子

台風が近づいている影響でしょうか、今日も晴天となりまして、日本各地で大変暑い一日となったようです。

風も強く吹いていますが、それでも日なたは汗が噴き出すような暑さです。

朝から強風で木々が騒いでいるようです

紫陽花もそろそろ花を落とす頃でしょうか

二十四節気では今が“小暑”、次が“大暑”。 毎年の事ではありますが、これからが夏本番ということでしょう。

先日助勤でお伺いしたところがあるように、夏は神社のお祭りが多い時期でもあります。 お祭りを迎える前に体調を崩す事のないよう気を引き締めてまいりたいと思います。


例大祭助勤

2015年07月13日 | 出張祭典(地鎮祭・神葬祭・他)

先日までの雨が嘘のように暑く晴れた日が続いております。

7月11日(土)7月12日(日)に厚木神社の例大祭に祭員としてお手伝いに伺わせて戴き、11日は本殿にて例大祭、12日は本殿にいらっしゃる大神様に御神輿に御移りいただき出御をする出御祭、渡御も無事に終わり御神輿から本殿にお帰り戴く還御祭、両日合わせて3つのお祭りが、御座いました。

厚木神社神輿

出御祭前の様子

天狗様が御神輿の先導をします

宮入の様子

当社もは8月1日に例大祭を斎行致しまして11時頃宮出しを行います。境内には出店も出ますので、ご都合が合いましたらご来社下さい。

例大祭を迎えられた厚木神社の皆様、この度は誠におめでとう御座います。

 


中野区南台鎮座 多田神社崇敬会正式参拝

2015年07月12日 | その他

本日は予想気温32℃とのことで、朝から晴天に恵まれ大変暑い一日となっております。

本日、中野区南台鎮座 多田神社、宮司様、禰宜様を始め崇敬会の皆様がご来社され正式参拝を執り行いました。

今回は、夏越大祓での人形を水清き河海に流し清める行事に先立ちましての正式参拝となりました。

その後、当社禰宜より当社についてのお話をさせて頂きました。

本日の行事が無事に終わりますことをお祈り致します。本日は、ようこそお参り下さいました。


例大祭浦安の舞の練習

2015年07月11日 | 例大祭

長雨が上がって夏日になると、もう例大祭が近づいているのを感じます。

祈願者の方が入っていない時間を使って、本殿では巫女による浦安の舞の練習が行われました。

“浦安”とは“平和”という意味があり、浦安の舞は現在多くの神社で神前神楽として奉納されています。

この鈴鹿明神社でも例大祭をはじめ祈年祭・新嘗祭といった大祭、神前結婚式の時などには浦安の舞が奉納される習いになっています。

巫女舞は神職には立ち入れないものですが、それだけにお祭りの雰囲気を大きく盛り上げるものです。 神職も例大祭に向け諸準備に抜かりのないよう気をつけたいと思います。


茅の輪明日撤収

2015年07月10日 | 境内の様子

あれほど続いていた雨も上がり、今日は大安吉日にふさわしい晴天です。

雨のため予定が立たなかった境内の茅の輪の片づけも、明日おこなう事になりました。

青々と伸びるゆえお祓いの道具となったチカヤですが、ここまで陽を浴びるとさすがに色も変わってきてしまいました。

今日は本当に熱さを感じるほどの陽射しです。 蝉が鳴き始めるのももうすぐかもしれませんね。


神社の御神輿

2015年07月09日 | 神社知識・作法・歴史

雨の日が続いていますが、8月1日の例大祭に向かい月日は粛々と流れていきます。

例大祭は当日朝に神社本殿で行われる神事が中心になっていますが、やはり皆様にとってのお祭りは御神輿の渡御にあるのではないでしょうか?

当神社にも神輿殿に御神輿があり、お祭りで担がれることになります。

向かって左が先代の御神輿。中央が渡御の主役となる本社神輿です

こちらは万灯神輿(まんとうみこし)と言い、沢山の提灯で装った大きい明かりになります

子供神輿。普段は参集殿の入口に置かれています

“御神輿”とは神様のための乗り物で、お祭り当日神様をお乗せして氏子地域を廻る、それによって神様に喜んでいただくとともに地域の方々へ福を授けていただく、という意味があります。

神社によって静々と担ぐものから華やかに行列を組むものまで作法は様々ですが、当神社の神輿渡御は朝の例大祭神事後から夜の神輿宮入まで郷内を廻る大変勇壮な渡御です。

御神輿は参道脇の神輿殿と向かいの参集殿に置かれています。 ご参拝の際はご覧になってみてはいかがでしょうか。


平成27年七五三予約展示会のお知らせ

2015年07月08日 | お正月

本日の天候も思わしくない一日となりました。そろそろ晴れ間がほしいところです。

さて、本年も七五三予約展示会を開催致します。この予約会では、記念写真・着付け・衣装の予約展示会となります。

開催日は平成27年8月22日(土)・23日(日)両日、10時から16時 鈴鹿明神参集殿にて開催致します。以前初宮詣、七五三にお越しの皆様には、DMを発送させて頂きます。DMが来ない方も参加可能でございますので、お気軽にご来社ください。

当日は、実際に貸衣装を準備してお待ち致しております。


七夕祭斎行

2015年07月07日 | 神社祭事

本日夕刻、本殿にて七夕祭(心願成就祈願祭)を斎行し、境内の笹竹のお祓いを執り行いました。

この二週間ほどで多くの方が短冊をお付けになり、笹も大きく頭を垂れていました。

七夕の行事は日本の棚機女(たなばたつめ)の伝説、中国の牽牛と織女の伝説と様々な風習が合わさったものと言われています。

それだけに作法も一様ではなく、厳密に言うならば日付は旧暦七月七日、笹竹も最後は海に流す事になりましょうが、今回はいわばどなたでも参加できる“心願成就祈願祭”として行いました。

 

お祓いをおえた短冊は折を見て境内にてお焚き上げをさせていただきます。 お書きになった皆様の願い事の成就をお祈り申し上げております。


お食い初めの石

2015年07月06日 | 神社知識・作法・歴史

“お食い初め”というのを御存じでしょうか?

生後100日或いは120日の赤ちゃんに、初めて大人と同じ食膳を用意し食べさせる家族のお祝い事です。

実際には食べさせるまねだけをするものですが、赤ちゃんが将来食べる事に困らないようにとの願いを込めて、現在でも行われている儀式です。

またこのお食い初めの時に、神社の境内の石を噛ませて歯が健やかであるよう祈る、という作法があります。

社頭でも時折、石を持って行ってよいかと尋ねられる事があります。 勿論ご自由にお取りいただいて構わないのですが、実は初宮詣の御家族にお渡しできるよう選り分けて用意した石もあります。 

ご希望の方にはお配り致しますので、ご興味のある方は神主へお尋ね下さい。


梅雨の週末

2015年07月05日 | 境内の様子

せっかくの週末ではありますが、昨日今日と雨が続いています。

“梅”の時期の“雨”と書いて“梅雨”ですが、元々は“黴雨(ばいう)”、じめじめしてカビの生える時期という意味があるそうです。 ここしばらくは雨が降ったり止んだりと長く続いて、黴雨の方が当てはまるような時期です。

これも季節柄でしょうか、大掃除などをしていて古い神棚、人形を見つけて扱いに困っている、というご相談をお受けします。

当神社でお預かりする事もできますが、御札御守とは別に分けてお祓いをするためお焚き上げ料をお納めいただいてお預かりしております。 社務所が開いている間、朝九時から夕方五時までの時間に窓口にお問い合わせください。

暦の上では半夏生を過ぎ、そろそろ梅雨の明ける頃と言われますが、予報を見るとまだ当分雨の日が続くようです。

お祭りを行う身としては、晴れの日が多い方が嬉しいのですが…


雨の境内

2015年07月03日 | 境内の様子

梅雨の雨はどちらかといえば風のない静かな雨が多いようですが、今日は朝から遠くが白く霞むほどの強い雨が降りました。

屋根がなければ七夕の短冊も全て流れてしまいますね

境内の茅の輪はまだ自由にくぐれますが、さすがに今日は人通りが少なくあります

今日は御日柄が仏滅という事で御祈願のお約束はありませんでしたが、週末を含め暫くは雨が続くようです。 皆様も外出の際は御身体や身の回りの物に十分お気を付け下さい。

明日の榊の用意も雨の中行いました


地元小学生「まち探検!」

2015年07月02日 | その他

本日は朝から雨が降りしきっておりましたが午後には雨も上がり、境内の草木にとってはよい水分補給になりました。

今日は地元の小学生がまち探検と言うことで神社に御来社されました。当社の権禰宜より神社の説明や疑問の思っていることなどの質問を受けさせて頂きました。

その後、七夕も間近ということで神社の笹にそれぞれの願い事を短冊に託して頂きました!どのような願い事を記したのでしょか?

最後は神主さんに教わった通り、神様の通る道は避けて、端を通って学校へ向かっておりました。本日はまち探検お疲れさまでした!八月のお祭りまたお越し下さい。


7月神社行事予定

2015年07月01日 | 神社祭事並びに行事予定

今日から7月、“文月(ふみづき)”となりました。

文月の由来には諸説ありますが、稲穂が実を付け始める“含み月”から来た、というものが最も実感のわく説に思えます。

朝一番に月次祭を斎行し、新しい月が始まりました。 朝から雨が続いていますが、昨日の大祓に降らなかったのは幸いです。

《今月の行事予定》

 1日(月) 8:30~ 月次祭

 7日(火) 七夕

 9日(木) 安産戌の日

11日(土) 兼務社 八坂神社例祭

15日(水) 8:30~ 月次祭

21日(火) 安産戌の日

31日(金) 19:00 宵宮祭(18時~子供神輿渡御)

また毎月の“まことの道”、今月の言葉は『修学習業』です。

学生にとっては夏期休暇が近づく頃でもありましょうが、幾つになっても勉学というのは大切なものです。 今一度思い返してみてはいかがでしょうか。