Kantele-Suomiho-Fuga

フィンランドと音楽(カンテレ、音楽療法)をキーワードに!

閃きのオリジナル曲

2010-07-15 19:01:05 | カンテレ

最近曲をかいている。かいているというより「わいてくる」の方が正確な言い表しかもしれない。通勤の電車で、ぶらぶら歩きながら、夕食を作りながら・・・、日常のあらゆる場面で浮かぶ音楽、音。その都度、いつも持ち歩いている五線紙ノートに暗号のように書き留める。

今日はカンテレ曲2題。ひとつは<RAKKAUDELLA・愛をこめて>、もうひとつは<KEHTOLAULU・こもりうた>。どちらも一瞬にしてできた曲で、次々メロディフレーズや音がわいてきた。それは「内なるもの」から醸し出される勢いで、どちらもおおいに気に入っている2曲。



作曲科に進もうかと思った時期もあったので、一応ひととおりの知識はある。作曲は「曲を作る」から、できあがったものはやっぱりクラシック系。4小節×4段、起承転結のある曲は優等生の唱歌のよう。和音進行やリズムなど、持てる知識や経験を駆使して整えてしまう。でも最近は「曲を作る」より、「音楽がわいてくる」が多いので、イメージ先行になっている。嬉しいとき、楽しいとき、気分がいいとき、そして悲しいときにもわいてくる音楽がある。でも辛いときや苦しいときにはなぜかわいてこない。

さきほどの2曲、もしこれを歌にするならと、友人の音楽評論家に「曲と詩、どちらがさき?」と聞いたら「多くは曲かな」。ふ~ん、そうなのぉ。基本的にカンテレ演奏用にかいたメロディだが、もしステキな歌詞(歌詩)を提供してくれるなら、と詩人の友人に聴かせてみようと思う。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-07-16 09:17:13
>嬉しいとき、楽しいとき、気分がいいとき、そして悲しいときにもわいてくる音楽がある。でも辛いときや苦しいときにはなぜかわいてこない

これは、至言ですね、音楽の本質を表していると思います。
詩や音楽は、神の言葉、神のメロディなのだから
返信する

コメントを投稿