この一滑は絶対無二の一滑なり

シーズン終了。それにしても雪不足で大変なシーズンでしたね!

B級検定員検定会の振り返り

2012-03-25 17:11:16 | 指導員検定・研修

遅くなりましたが、B級検定員検定会の振り返りを行いたいと思います。B級検定員とはSAJによる公認スキー資格で、全日本スキー技術選の予選会、準指検定会、バッジテストなどで検定員となることできます。正指導員になると受験資格が得られます。

準指導員が受験できるC級検定会ではビデオを見て実技検定を実施していましたが、B級では準指導員検定会における準指受験生の実際の滑りを採点し、検定員の採点(=正解)と比較することにより合否が決まります。合否(75点以上)の適中率が70%以上、正解から±3点以内にあるという適中率が80%以上であること、そして理論試験が満点の60%であることが合格の基準です。

それでは振り返りに入ります。まずはデータから。

日時: 2012年3月10日(土)~11日(日)
会場: 菅平高原スキー場 (東京都スキー連盟主管)
受験者数: 94名
合格者数: 85名(合格率90.4%)

続いて、検定内容の振り返りです。

(1) 実技検定
準指検定会からA単位(推進要素)、B単位(大回り)、B単位(小回り)の3種目が選ばれ、それぞれ20名(合計60名)の受験生を採点しました。始め10名程度の準指受験生で検定員と目合わせをしてから、本採点に移る形式です。やはりA単位の採点が非常に難しく、途中で目合わせのやり直しが行われたくらいです。B単位はうまい・へたが比較的明確に分かれましたので採点しやすかったです。

(2) 理論検定



(理論試験の様子。前方が準指受験者、後方がB級検定受検者)


試験範囲は下記の通りです。



  1. 「スキー指導と検定」のうち「公認スキー検定員制度」の章

  2. 「オフィシャルブック」のうち「公認スキー検定員規程」

  3. 「オフィシャルブック」のうち「公認スキーバッジテスト規程」

  4. 「オフィシャルブック」のうち「「公認スキーバッジテスト基準及び実施要領」

例によってひたすら暗記です。特に1.のところはテキスト中の文章の穴埋め問題が出されるので丸暗記が必要です。実は僕は1.の存在に気付かず(^^;)、2~4だけを憶えて試験に臨みましたが、余裕で6割以上取れた模様です(^^;;)。なお理論試験は全員が合格だったとのことです。

最後に傾向と対策を箇条書きします。



  • 噂や周りの検定員受験生の言うことに惑わされず、自分の「感性」に従って採点すること。

  • 始めの目合わせで、自分の感性と検定員の採点とを比較し、どちら側に自分がぶれているかを的確に把握すること。メモを取るなどするとさらに把握しやすい。

  • 検定員受験者を見渡すと、僕を含めて採点が甘めに出やすい。しかしそれよりは少し辛めに付けた方がよいようです。僕は7割くらい○を付けましたが、明らかに付けすぎだった模様です(^^;)。今回の検定でも、B単位なら5~6割、A単位は4~5割程度しか○付けない感じがちょうどよかったらしいです。

  • 下敷き+透明ビニールを持参すると良い。採点しやすいし、雪(雨)が降ると紙がよれたり、字が書けなくなるのを防げる。

  • 合否が迷ったら小さく印を付けておき、あとで移動中などに全体の○の数を調節して書き込むなども一手。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿