宇都宮大学で行なわれた「アイヌ文化普及啓発セミナー」へ出かけた。主催は公益財団法人アイヌ文化振興研究機構という長い名前だ。
最初にアイヌの方々が差別を受け、つらい思いをしてきたこと。そして、差別解消に向けて努力してきたことなどのお話であった。ずいぶんと苦労されたのだなあ。
また、アイヌの楽器である「トンコリ」の演奏をビデオで聴いた。細めの小さな琴のような楽器だ。弦は3本5本7本のものがあるとのことだ。演奏は縦に抱えて行なう。ギターにも似ている。
私は別のアイヌ文化研究会でトンコリの生演奏を聴いたことがある。それに昔読んだことのある本で江戸時代に菅江真澄がアイヌコタンを訪ねたとき、珍しい楽器を見たと記していたのがこの楽器のことではないかと思った。。
(参考)アイヌの楽器「トンコリ」と「ムックリ」の演奏↓
https://www.youtube.com/watch?v=gnD5s3nfoTA
次に「アイヌ民族のことばの世界」について学んだ。
アイヌ民族に伝わる神謡をビデオで観ながらの研修である。
*この砂赤い赤い *子守唄 *ハツカネズミが酒をつくったなどである。
この動画はネットで公開しているとのことなので、帰宅後探してみた。
*ハツカネズミが酒をつくった
ハツカネズミが酒をつくった アイヌ音声 日本語字幕
*この砂赤い赤い
https://www.youtube.com/watch?v=hPZicP4VDFk#t=10
*子守唄
https://www.youtube.com/watch?v=Un05KNjlUaQ
白老町に在住するようになり 機会有る毎に出掛けていますよ
2010年には国立博物館に模様替えされますが 一町民としては現在のままを維持して欲しいと言う思いもありますね
ムックリの何とも言えぬ音色に惹かれ
マスターするには数年先になりそうなので頓挫いたしました
スイ ウヌカラアン ロー また お逢いしましょう
お越し頂きましたお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
お蔭で風邪も大分良くなりお伺い出来る位に成りましたが、今週はもう少し冬眠させて頂こうと思っております。
@('_')@またゆっくりとブログ旅をさせて頂きますネ。
*('_')*今日から投稿を再開しておりますので、お越しとご覧頂いた感想やご意見などを頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!
それではまたお伺い致しま~す!バイ・バ~ィ!!
向学心旺盛のすけつねさまに心からの敬意を。
アイヌはうたでしか知らない。30年前北海道を旅して
白老町下観光のためのアイヌのみなさんの踊りなどを拝見した程度です。
その歴史を学べば・・。
いつも思いますが、必ず音楽があること、世界の未開発地域などでも、今なお音楽が大きな役割を果たしていることをしることができますね。
アイヌの人たちの悲しい辛い歴史のほんの少しを垣間見せて頂きました。
アイヌ文化を今も研究されていう方々がおられるのですね
昔北海道でアイヌの暮らしの物を見た記憶が有ります、何処でしたかはっきりと覚えて居ませんが
迫害されて段々と北の方に追われて行った事が展示されて居たと思います
子守唄も聞かせて頂きました、動画どちらも5分弱ですが興味深く拝見いたしました
今はそんな迫害が有った事すら知ってる人は少ないと思います
貴重な物を拝見することが出来ました、ありがとうございました