すぎな野原をあるいてゆけば

「おとのくに はるのうた工房」がある

きつね色のうた

2006-12-21 23:20:24 | 短歌
さみしさよ保護色になれ 駈けてゆく原野はどこまでもきつね色

「犬という名の猫な歌会」第二回に出しました。お題は「色~COLOR~」。地味に4票。ありがとうございました~。

電車に乗っているときなど、いい感じに枯れた広い野原が窓から見えると、
「ああ~あそこにとびこみたい。」と思います。
緑の草原よりそう思うのはどうしてかな。
日光を吸いこんでいてふかふか感があるからかもしれません。

(そういえば題詠100首で、

雪を呼びそうな口笛吹いて呼ぶ日向枯草色の子犬を

って詠んだのでしたっけ……色の扱いがこれの逆パターンや……

ほんとにとびこんでだーっと走ったことがあるのは北海道、といいたいところだけど、高校の修学旅行で行った「霧が峰」です。
バスの休憩所みたいなのがあって、寒いからみんな外に出ようとしなかったんだけど、わたしともうひとりの友だちだけ、何かにとりつかれたように飛び出していって走ったの。
あれはどういう場所だったんだろう。
きつね色の原野の中にぽつんとバス停があってストーブのある小さな待合室が……という記憶があるんですが、考えてみれば45人×10クラスの旅行で行ったんだから、それなりの大きい休憩所とか駐車場があったはず。わたしとみゆきちゃん(いっしょに走ったひと。特にその子とだけ仲良かったわけでもなかったはずなのに、それも謎。)だけ、きつねに化かされてたんでしょうか?
とにかくとっても寒くてきつね色で気持ちよかったので、帰ってからクラブの後輩に、来年修学旅行で霧が峰に行ったら走ってくるように、と申し渡しました(笑)。

「さみしさよ保護色になれ」はぽろっと出てきたのだけど、うーん、原野とかきつねとか風とかとひとつになるには、さみしさをもっていることが必要条件である、という感じです。
「駈けてゆく」は「駆」のほうが普通だと思いますが、「駈」の方が好き(丘が入っているから。)なのでこっちにしました。
「保護色」と「きつね色」、レベルの違う言葉だけど二つも「色」の字を入れてしまったので、ちょっとごちゃごちゃしたと思います。せめて「きつねいろ」でよかったかも。いちおう反省してみました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする