昨日から今日にかけてのベルーガ狂騒曲、なかなか面白かったですね。
仁川を上がった時には行き先が”OKEECHOBEE”という訳が分からない場所になっていて、
フロリダまでなんか行けるわけねーじゃんと思ったら、
その空港の4レターコードが”KOBE”だったというオチには笑ってしまいました。
神戸の前に関空に寄り道してますが、降りが24Rというのは残念でしたね。
ということで、飛行機写真はすっかりご無沙汰ですが、航空業界のニュースは変わらずに見ています。
さて、2005ネリスエアショーの続きです。

ベトナムウォーのデモでしょうかね。スカイレイダーが飛び・・・

ヒューイがやってきました。

2人乗りだ。インテークカバーは8番機になってます。
この日は昼飯になにを食べたんでしょう・・・
とりあえず、中で買い食いした記憶は全然残ってない。

アクロチームではなく、仲間の皆さんが一緒に飛んでるって感じでしょうか。

エアレースのデモみたいなこともやってたんだな。

この人たちも普通の民間人でしょう。
ホント戦争に勝った国と負けた国では、航空文化が違いすぎますね。

そうそう、ハリアーデモもやってたっけ。
でも撮影ポジションが悪くて、飛んでるところは全然大きく撮れませんでした。
海兵隊のハリアーデモを見たのは、後にも先にもこの時だけです。

転がり重視のポジショニングだったんです。
今更ながら、VMA-311”トムキャッツ”の機体だったんだな。
トムキャッツってたしかページェントにも来たことあったんじゃないかなあ。

”FF”のイーグルはデモチームです。

その前にショーン・タッカー氏(だと思うんだけど)。

タッカー氏は今でも飛んでるんでしょうか。

ヘイテイジフライトに向けて上がった機体は奥側のランウェイでした。

ラプターデモチームはまだ発足前。超絶フライトのお披露目は、もう少し先のことです。

せっかくのデモフライトだったんですが、まともな写真が無さすぎて(笑)。
イーグルデモチームのフライトを見たのも、後にも先にもこの時だけ。
(ストライクイーグルデモチームはMAKSで一度見た)
三沢に来てくれたこともあったけどねえ・・・現地にはいたけど悪天候で飛べませんでした。


初めて見たヘリテイジフライト。たぶん感動してたはず。

MAXクライムやな。来て良かった~と思ってたはず。

戻ってまいりました。

ヘリテイジフライトのファントムは引退しちゃったんでしたっけ。

あれから16年、まだまだ現役最強のタイトルは譲れませんね。

時刻は・・・えーと・・・17を引いて・・・14時45分だ。

アメリカ空軍アクロバットチーム”サンダーバーズ”の登場です。

サンダーバーズの本拠地は、ここネリス空軍基地。
シーズンエンドのフライトは、家族へのお披露目ともなりますね。

”ファンブレイク”ではありません。”ダイヤモンド・パス・イン・レビュー”。

バーズの時間になって、やっと会場正面に陽が回ってきます。

背景の山は”サンライズ・マウンテン”。ベガスからだと太陽が昇る位置になるのかな。

民間機のコントレイルが突き抜けたのは偶然でした。

ミッシングマン・フォーメーションは、ネリスだけのスペシャルバージョンだったでしょうか。

今後F-16のサンダーバーズを見ることはあるんでしょうかね。
正直なところ「F-16のサンダーバーズ」を見にアメリカへ行くことは無いかな。
日本か韓国に来てくれるのなら行きますけどね~。

ネリスで最後に撮った写真は、朽ち果てたミグ29でございました。
この後、渋滞に巻き込まれながら、すっかり日も暮れたフリーウェイを帰りました。
もちろんわたくしは乗っているだけ。運転はドライブ好きの先輩におまかせでした。
仁川を上がった時には行き先が”OKEECHOBEE”という訳が分からない場所になっていて、
フロリダまでなんか行けるわけねーじゃんと思ったら、
その空港の4レターコードが”KOBE”だったというオチには笑ってしまいました。
神戸の前に関空に寄り道してますが、降りが24Rというのは残念でしたね。
ということで、飛行機写真はすっかりご無沙汰ですが、航空業界のニュースは変わらずに見ています。
さて、2005ネリスエアショーの続きです。

ベトナムウォーのデモでしょうかね。スカイレイダーが飛び・・・

ヒューイがやってきました。

2人乗りだ。インテークカバーは8番機になってます。
この日は昼飯になにを食べたんでしょう・・・
とりあえず、中で買い食いした記憶は全然残ってない。

アクロチームではなく、仲間の皆さんが一緒に飛んでるって感じでしょうか。

エアレースのデモみたいなこともやってたんだな。

この人たちも普通の民間人でしょう。
ホント戦争に勝った国と負けた国では、航空文化が違いすぎますね。

そうそう、ハリアーデモもやってたっけ。
でも撮影ポジションが悪くて、飛んでるところは全然大きく撮れませんでした。
海兵隊のハリアーデモを見たのは、後にも先にもこの時だけです。

転がり重視のポジショニングだったんです。
今更ながら、VMA-311”トムキャッツ”の機体だったんだな。
トムキャッツってたしかページェントにも来たことあったんじゃないかなあ。

”FF”のイーグルはデモチームです。

その前にショーン・タッカー氏(だと思うんだけど)。

タッカー氏は今でも飛んでるんでしょうか。

ヘイテイジフライトに向けて上がった機体は奥側のランウェイでした。

ラプターデモチームはまだ発足前。超絶フライトのお披露目は、もう少し先のことです。

せっかくのデモフライトだったんですが、まともな写真が無さすぎて(笑)。
イーグルデモチームのフライトを見たのも、後にも先にもこの時だけ。
(ストライクイーグルデモチームはMAKSで一度見た)
三沢に来てくれたこともあったけどねえ・・・現地にはいたけど悪天候で飛べませんでした。


初めて見たヘリテイジフライト。たぶん感動してたはず。

MAXクライムやな。来て良かった~と思ってたはず。

戻ってまいりました。

ヘリテイジフライトのファントムは引退しちゃったんでしたっけ。

あれから16年、まだまだ現役最強のタイトルは譲れませんね。

時刻は・・・えーと・・・17を引いて・・・14時45分だ。

アメリカ空軍アクロバットチーム”サンダーバーズ”の登場です。

サンダーバーズの本拠地は、ここネリス空軍基地。
シーズンエンドのフライトは、家族へのお披露目ともなりますね。

”ファンブレイク”ではありません。”ダイヤモンド・パス・イン・レビュー”。

バーズの時間になって、やっと会場正面に陽が回ってきます。

背景の山は”サンライズ・マウンテン”。ベガスからだと太陽が昇る位置になるのかな。

民間機のコントレイルが突き抜けたのは偶然でした。

ミッシングマン・フォーメーションは、ネリスだけのスペシャルバージョンだったでしょうか。

今後F-16のサンダーバーズを見ることはあるんでしょうかね。
正直なところ「F-16のサンダーバーズ」を見にアメリカへ行くことは無いかな。
日本か韓国に来てくれるのなら行きますけどね~。

ネリスで最後に撮った写真は、朽ち果てたミグ29でございました。
この後、渋滞に巻き込まれながら、すっかり日も暮れたフリーウェイを帰りました。
もちろんわたくしは乗っているだけ。運転はドライブ好きの先輩におまかせでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます