相変わらず撮影意欲が湧いてこないので、久しぶりのアーカイブです。
昨日もキャセイの773とか来てたし、空自側も総合訓練(今年は演習ではないのね)だか
やっているようですが、カメラ出す気にならないんですよね・・・
さて、今日は11月12日の金曜日。
本来ならラリージャパンのデイ1が行われているはずだったんですよね。
ということで15年前、2006年のラリージャパンです。
すでに前身のブログは始めていて、記事もあったんですが、ほぼすっ飛ばしてました。
当時アップしていたニコンのオンラインアルバムももう残っていないので、ほぼほぼ初公開なのかな。
この年はシェイクダウンから最終日まで4日間、1人で好きなように撮りました。
とは言っても、SSで撮ったのは土曜日の陸別だけなんですけど。
まずは木曜日のシェイクダウンデーに撮った写真です。
セレクトするのがめんどくさくなったので大量に貼りますよ。

幕別のサービスパーク、朝の7:07撮影となっていました。
前日どこかに泊まったんだったかな・・・全然覚えていません。



シェイクダウンはスーパーSSとしてサービスパーク隣に設置されていた特設コースでした。

全然止まってませんが、まあ許してください(笑)。

当時の望遠機材は20D+100-400(Ⅰ型)です。
短いレンズはわたくしが初めて買ったデジタル一眼レフである10Dとの組み合わせ。

この年のシトロエンはクロノスレーシングでのエントリーだったか。

フォーカスでエントリーのルイス・ペレス・コンパンクはサーキットレースで今もたまに見かけます。



今の機材で撮り直したい。変わらないか(笑)。

そっか、ソルドは既にWRカーに乗ってたんだ。全然記憶にない。


もうちょっとドカンと飛んでほしいジャンプ台だったよね。

タバコカラーは2度と見られないんだろうねえ。

おお、新井(パパ)さんではないか。この年はWRカーエントリーだったか。

ホントは今頃こんな光景を撮っているはずだったんだけどな・・・

サービス精神旺盛なローブ様(後ろ姿)。


今はマンフレッド・ストールに新井(息子)さんがお世話になってるんだっけ。

ストバートカラー懐かしいな。
物流会社なのか、ストバートのトレーラーをイギリスで見かけることがありました。


誰だっけ(笑)。ただ、ABBって今はフォーミュラEの冠スポンサーですよね。


ウォータータンクじゃなくて、北海道らしく牧草ロールでも置けば良かったのにね。

当時わたくしGDAに乗っていましてね。
”ないる屋”さんで販売していた本棚リヤウイングは本気で装着を考えた(笑)。

プジョーは2005年でワークス撤退したんだったか。

見下ろすようなアングルが多いのは、スタンド最上段から撮っているからでした。

反対側からの写真があった。

いやあ、写真で見るとなんとなく思い出すけど、脳内メモリーにはほとんど残ってないな。

BC5には2台乗ったんですよ。そのうち1台は2週間で廃車になりましたが(笑)。
それ以来モータースポーツは見るだけです。


レッキカーの整備中。どこのチームかは覚えてない。


セレモニアルスタートを見たのはこの年だけですが、凄い人でした。
スタート前には当時帯広に住んでた元上司と会って豚丼を食べた気がする。

脚立の上から撮ってます。

いや~誰だっけ。思い出せない。


名古屋でのセレモニアルスタートはどうなっていたかねえ・・・

誰かのストロボが当たった瞬間っていいよね。旗はスバルだけど。


ペター人気は凄かった。今やオリバーのお父さん。
実はWEC最終戦の録画を見ながらこのブログを書いていたのですが、
オジェがピットから一貴サンの走りを見守っていましたね。
一貴サンの勇退は想定外でしたが、トヨタとして将来を見据えた決断だったのでしょうか。
正直なところ、いまのトヨタで危なっかしいのはロペスと一貴サンというイメージはあったので、
僕の中では納得できるところもありますが、村田さんも難しい決断だったでしょうね・・・
記事を読んでいると、さすがにオジェがすぐ後釜に座ることはなさそうですね。
順当に平川クンなのかねえ。個人的にはロッテラー様がいいんだけど(笑)。
昨日もキャセイの773とか来てたし、空自側も総合訓練(今年は演習ではないのね)だか
やっているようですが、カメラ出す気にならないんですよね・・・
さて、今日は11月12日の金曜日。
本来ならラリージャパンのデイ1が行われているはずだったんですよね。
ということで15年前、2006年のラリージャパンです。
すでに前身のブログは始めていて、記事もあったんですが、ほぼすっ飛ばしてました。
当時アップしていたニコンのオンラインアルバムももう残っていないので、ほぼほぼ初公開なのかな。
この年はシェイクダウンから最終日まで4日間、1人で好きなように撮りました。
とは言っても、SSで撮ったのは土曜日の陸別だけなんですけど。
まずは木曜日のシェイクダウンデーに撮った写真です。
セレクトするのがめんどくさくなったので大量に貼りますよ。

幕別のサービスパーク、朝の7:07撮影となっていました。
前日どこかに泊まったんだったかな・・・全然覚えていません。



シェイクダウンはスーパーSSとしてサービスパーク隣に設置されていた特設コースでした。

全然止まってませんが、まあ許してください(笑)。

当時の望遠機材は20D+100-400(Ⅰ型)です。
短いレンズはわたくしが初めて買ったデジタル一眼レフである10Dとの組み合わせ。

この年のシトロエンはクロノスレーシングでのエントリーだったか。

フォーカスでエントリーのルイス・ペレス・コンパンクはサーキットレースで今もたまに見かけます。



今の機材で撮り直したい。変わらないか(笑)。

そっか、ソルドは既にWRカーに乗ってたんだ。全然記憶にない。


もうちょっとドカンと飛んでほしいジャンプ台だったよね。

タバコカラーは2度と見られないんだろうねえ。

おお、新井(パパ)さんではないか。この年はWRカーエントリーだったか。

ホントは今頃こんな光景を撮っているはずだったんだけどな・・・

サービス精神旺盛なローブ様(後ろ姿)。


今はマンフレッド・ストールに新井(息子)さんがお世話になってるんだっけ。

ストバートカラー懐かしいな。
物流会社なのか、ストバートのトレーラーをイギリスで見かけることがありました。


誰だっけ(笑)。ただ、ABBって今はフォーミュラEの冠スポンサーですよね。


ウォータータンクじゃなくて、北海道らしく牧草ロールでも置けば良かったのにね。

当時わたくしGDAに乗っていましてね。
”ないる屋”さんで販売していた本棚リヤウイングは本気で装着を考えた(笑)。

プジョーは2005年でワークス撤退したんだったか。

見下ろすようなアングルが多いのは、スタンド最上段から撮っているからでした。

反対側からの写真があった。

いやあ、写真で見るとなんとなく思い出すけど、脳内メモリーにはほとんど残ってないな。

BC5には2台乗ったんですよ。そのうち1台は2週間で廃車になりましたが(笑)。
それ以来モータースポーツは見るだけです。


レッキカーの整備中。どこのチームかは覚えてない。


セレモニアルスタートを見たのはこの年だけですが、凄い人でした。
スタート前には当時帯広に住んでた元上司と会って豚丼を食べた気がする。

脚立の上から撮ってます。

いや~誰だっけ。思い出せない。


名古屋でのセレモニアルスタートはどうなっていたかねえ・・・

誰かのストロボが当たった瞬間っていいよね。旗はスバルだけど。


ペター人気は凄かった。今やオリバーのお父さん。
実はWEC最終戦の録画を見ながらこのブログを書いていたのですが、
オジェがピットから一貴サンの走りを見守っていましたね。
一貴サンの勇退は想定外でしたが、トヨタとして将来を見据えた決断だったのでしょうか。
正直なところ、いまのトヨタで危なっかしいのはロペスと一貴サンというイメージはあったので、
僕の中では納得できるところもありますが、村田さんも難しい決断だったでしょうね・・・
記事を読んでいると、さすがにオジェがすぐ後釜に座ることはなさそうですね。
順当に平川クンなのかねえ。個人的にはロッテラー様がいいんだけど(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます