7月28日の金曜日です。
航空祭ウィークの金曜なのでローカルは飛ばないだろうと、この日は民間側で撮影しました。
地上展示機?ま、そこまで撮りたい機体も無かったのでね。

その前に、今年も”マルトマ食堂”です。
4:50頃に着いたと思うんですが、店に入ったのは2回転目、5:45頃だったと思います。
料理が出てきたのは店内に入ってからおよそ1時間後でした。
店長がお弁当作るのに忙しくて、なかなか進んで行かなかったですね。

マルトマのホッキカレーは初めて食べました。
見た目とおり、そして想像どおりのお味でしたが、ホッキは小さく刻んであるんだな~と思いましたね。

空港に着いたのは8時前。着陸機の順光側、大学周辺で撮ってみましょうか。

暑い。木陰にいても暑い(笑)。

ロコンは青空バックでいいやと。

ジンエアーは777飛ばしてきますねえ。

なんかハットンクロスみたいだなと思ってたら、OKB-51氏も同じことを考えていたそうで。

なんだかんだ1st、2ndとローカルありましたわ。
ブルーは午前中に到着、P-1とUS-2以外はだいたいこの日に来たのかな。

夏らしい雲も浮かんできて、空は思ってたよりも良くなったと思います。

日が回らなくなったので、いつもの19エンドへ。

コリアンも777だ。

お昼は南千歳駅近くの”駒そば亭”へ。
15年ぶりくらいに入りましたが、何がイイって、エアコンがイイ(笑)。
大盛りにしましたが、想像よりも量が多くてお腹いっぱい。

午後はちょっと毛色を変えて、市内にある”小川農場”へ。

ひまわり迷路への入場料は500円。
迷路の中のスタンプを5コ集めると、ガラポン抽選が引けます(笑)。

fr24によると、アプローチ機の高度は1,400ftくらい。

やっぱどっちかにしかピントは合わせられないんですよね。

問題はですね、ヒマワリがどっちかというと逆を向いて咲いていたこと。
飛行機と絡められる花が思いのほか少ないんですよ。
誰だよ、太陽の方を向くなんて言ったやつは(笑)。

農場の方によると、この日で7分咲き、お花はもっと大きくなるそうです。
わたくし通勤でこの横を通ってるんですが、たしかに大きくなってた気がする。

あれ、米軍のP-8じゃん。
地上展示機ではありません。T&Gだったようです。
まあね、想像はしていました。
迷路ですからね。ひまわりの高さは人の背以上あります。
当然ながら風が通らないんだ。3日間の撮影で、一番暑かった(笑)。

仮設の高台もあるので上から見ることも出来ますよ。ここは風が気持ち良かった。

とは言え、ここから飛行機と絡めるのは難しい・・・
ガラポン抽選の結果は、わたくしは緑玉でカップに入ったブルーベリー、
OKB-51氏は白玉でミニトマトでございました。

ちょっと涼しくなった19エンドに戻ってまいりました。

バックナンバー初めて見た。

いやあ、やっぱり窓から撮るよりはスッキリと写りますね(笑)。
ここでちょっと早めの晩御飯、
”味の大王 総本店”へ行きましたが、写真は撮りませんでした(わたくし醤油ラーメンだったので)。
わたくし室蘭に6年ほど住んでまして、室蘭系統のカレーラーメンは何度か食べたんです。
でも、OKB-51氏が注文したカレーラーメンは、見た目からして何か違う・・・
気になってちょっと調べてみたんですが、やっぱり室蘭の大王はサラサラ系のスープですよね。
どこでどう暖簾分けしたとか全然わかりませんが、そのうち室蘭行ってみます?(笑)。

最後は定番ポイントの生コンで。

金色に輝いてなかなか良かったんだけどなあ・・・このタイミングだけでした。

この日は普通のバティックが来た。

図書館からルークさんの”ヒコーキ写真の撮り方”を借りてきました。
読んでてなかなか面白いんですが、
この写真はコックピットが止まってないので失敗です(笑)。

太陽は雲に隠れちゃったんですけどね。わずかな光の中にダッシュ8が来てくれた。
わたくしはアップに頼っちゃいますが、ルークさんならどう撮ったでしょう。

残念ながら夕焼けにはなりませんでしたね。

いつの間にかタクシーウェイの番号が変わってるんですよ。
しばらく空港ビルには行っていませんが、A3がオープンしたのかな?
てか、せっかくA7SやA8Sをいう名前が消えたのに、どうしてA9Sと名付けるんだろう・・・?
航空祭ウィークの金曜なのでローカルは飛ばないだろうと、この日は民間側で撮影しました。
地上展示機?ま、そこまで撮りたい機体も無かったのでね。

その前に、今年も”マルトマ食堂”です。
4:50頃に着いたと思うんですが、店に入ったのは2回転目、5:45頃だったと思います。
料理が出てきたのは店内に入ってからおよそ1時間後でした。
店長がお弁当作るのに忙しくて、なかなか進んで行かなかったですね。

マルトマのホッキカレーは初めて食べました。
見た目とおり、そして想像どおりのお味でしたが、ホッキは小さく刻んであるんだな~と思いましたね。

空港に着いたのは8時前。着陸機の順光側、大学周辺で撮ってみましょうか。

暑い。木陰にいても暑い(笑)。

ロコンは青空バックでいいやと。

ジンエアーは777飛ばしてきますねえ。

なんかハットンクロスみたいだなと思ってたら、OKB-51氏も同じことを考えていたそうで。

なんだかんだ1st、2ndとローカルありましたわ。
ブルーは午前中に到着、P-1とUS-2以外はだいたいこの日に来たのかな。

夏らしい雲も浮かんできて、空は思ってたよりも良くなったと思います。

日が回らなくなったので、いつもの19エンドへ。

コリアンも777だ。

お昼は南千歳駅近くの”駒そば亭”へ。
15年ぶりくらいに入りましたが、何がイイって、エアコンがイイ(笑)。
大盛りにしましたが、想像よりも量が多くてお腹いっぱい。

午後はちょっと毛色を変えて、市内にある”小川農場”へ。

ひまわり迷路への入場料は500円。
迷路の中のスタンプを5コ集めると、ガラポン抽選が引けます(笑)。

fr24によると、アプローチ機の高度は1,400ftくらい。

やっぱどっちかにしかピントは合わせられないんですよね。

問題はですね、ヒマワリがどっちかというと逆を向いて咲いていたこと。
飛行機と絡められる花が思いのほか少ないんですよ。
誰だよ、太陽の方を向くなんて言ったやつは(笑)。

農場の方によると、この日で7分咲き、お花はもっと大きくなるそうです。
わたくし通勤でこの横を通ってるんですが、たしかに大きくなってた気がする。

あれ、米軍のP-8じゃん。
地上展示機ではありません。T&Gだったようです。
まあね、想像はしていました。
迷路ですからね。ひまわりの高さは人の背以上あります。
当然ながら風が通らないんだ。3日間の撮影で、一番暑かった(笑)。

仮設の高台もあるので上から見ることも出来ますよ。ここは風が気持ち良かった。

とは言え、ここから飛行機と絡めるのは難しい・・・
ガラポン抽選の結果は、わたくしは緑玉でカップに入ったブルーベリー、
OKB-51氏は白玉でミニトマトでございました。

ちょっと涼しくなった19エンドに戻ってまいりました。

バックナンバー初めて見た。

いやあ、やっぱり窓から撮るよりはスッキリと写りますね(笑)。
ここでちょっと早めの晩御飯、
”味の大王 総本店”へ行きましたが、写真は撮りませんでした(わたくし醤油ラーメンだったので)。
わたくし室蘭に6年ほど住んでまして、室蘭系統のカレーラーメンは何度か食べたんです。
でも、OKB-51氏が注文したカレーラーメンは、見た目からして何か違う・・・
気になってちょっと調べてみたんですが、やっぱり室蘭の大王はサラサラ系のスープですよね。
どこでどう暖簾分けしたとか全然わかりませんが、そのうち室蘭行ってみます?(笑)。

最後は定番ポイントの生コンで。

金色に輝いてなかなか良かったんだけどなあ・・・このタイミングだけでした。

この日は普通のバティックが来た。

図書館からルークさんの”ヒコーキ写真の撮り方”を借りてきました。
読んでてなかなか面白いんですが、
この写真はコックピットが止まってないので失敗です(笑)。

太陽は雲に隠れちゃったんですけどね。わずかな光の中にダッシュ8が来てくれた。
わたくしはアップに頼っちゃいますが、ルークさんならどう撮ったでしょう。

残念ながら夕焼けにはなりませんでしたね。

いつの間にかタクシーウェイの番号が変わってるんですよ。
しばらく空港ビルには行っていませんが、A3がオープンしたのかな?
てか、せっかくA7SやA8Sをいう名前が消えたのに、どうしてA9Sと名付けるんだろう・・・?