goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

新千歳&千歳基地(4.9.2~10)

2022-09-10 20:00:01 | 飛行機&ミリタリー
先週はブログの更新しなかったんだな。気が付きませんでした(笑)。

今週末は富士でWEC、ギリシャと北海道でラリー、三沢で航空祭、そしてサニコルでエアショー。
千歳は・・・満月です(笑)。

まあ、例によって家で撮った写真なんですが、近況を。


9月2日。この日はアラートが上がりまくりました。
たぶんボストークのせいだと思うので、土日も上がるかなと思ってたら、全然無かったような。


んで、聞きなれない(結局聞き取れなかった)コールサインが聞こえてきたので、
何だと思って一応カメラを構えたらRC-2でやんの。なるほどなと納得。

金・土はエアパワーのライブストリーミングを楽しみました。
以前から映像のクオリティ(特にスイッチング)が高かったんだけど、それは健在でしたね。
ただ、今年はレッドブルを飲んでる親父が全然写らなくて、若いねーちゃんばっかり写してた(笑)。


9月7日。月がだいぶ大きくなってきました。クロスオーバーのT-4と。


その1分後(笑)。雲のヤロ~。


9月8日。キンジャールAGTS積んでますな。


昼間は天気が良かったんだけど、夕方から雲が流れてきちゃったんだよな~。


雲が厚かった。でも、まあまあいい雰囲気。


9月9日。窓の外を見たらポケモン・・・気付くのが遅すぎた。


露出が気持ち開きすぎだよねえ・・・


おしいなあ・・・
他にもかすめていく機体はけっこうあったんですが、被ったのはこの2機でした。


テレコン外してISO上げて、狙うのは低く飛んできて室内が明るいANAの787のみ。
これでISO6400の絞り開放、SS1/25です。

手前に電線が4本あるので、そこに入るとAFが迷います。ワンショットAFのほうがイイのかな。


9月10日。本日です。もうちょっとだったんだけど。

今日は雲一つない青空でしたが、午後からは南風運用になったので昼間は撮りませんでした。
着陸機は基本通るところが同じなので、次の機体はもう絡みません。


今日はダメかなと思ったところで、アプローチ機が1機入ってくれました
月の高度で色合いって結構変わるんですね。前日とは露出も少し違うけど。


失敗作なんだけど、奥にアプローチ機が写ってた。


去年の今ごろはZZが来ると騒いでいたんだけど、今年は全然発表がありませんね。
たぶん今年はキーンソードだから、なんか来るのはその時かな?

新千歳&千歳基地(4.8.23)

2022-08-27 13:57:19 | 飛行機&ミリタリー
ちょっとお墓参りに行ってきたので遅くなりましたが、今週の火曜日の写真です。
家族旅行で来られた飛行機好きの方が、抜け駆けしてイーグルを見たいというので
空港周辺で撮影してきました(笑)。

とは言ってもですね、この日の天気予報は曇り時々雨・・・
ご本人は朝一便で到着したのですが、エプロンを見ても飛ぶ感じがしないので、とりあえず民間側へ。


来月これに乗るか最後まで迷ったんですけどね・・・結局エアラインも行き先も違う所になりました。

イーグルのエンジン音は相変わらず聞こえず・・・
でも、外遊も無くなった政府専用機が上がりそうだったので基地側へ。


前夜が結構な風雨だったので空気が澄んでるな。
いつもならネラネラなんですが、帰ってきて写真を見てびっくりした。


上がったと思ったら、そのまま回ってきてT&Gを2回ほど。


ベイパー出てるかな。


民間側に降りて転がってきました。


そして2ndの時間にはイーグルが上がってくれました。
一番バーナーを引っ張ってくれた機体なんですが、デアーミング中のブラストに揺られたかな。


いまさらですが、やっぱ空気の状態って大切なんですね。
雨上がりの翌日は出掛けようかなとちょっと思いました。

結局雨は降りませんでしたよ。
測候所の予報は雨でシーリングも低かったんですけど、ホント当たらんな(笑)。


最後は展望デッキで。


黄色vs紫。


この機体を撮って撮影終了。皆さん北海道を満喫されたでしょうかね。


この日の夕方、数分ほど良い空がありました。


とは言っても、絡んでくれたのはこの2機だけでしたけどね。

いやあ、8月ももう終わりか。
日がどんどん短くなっていきますねえ・・・

新千歳(4.8.4~14)

2022-08-17 15:17:41 | 飛行機&ミリタリー
本来だと今頃は女満別空港にいたはず・・・だったんですが、大雨の通行止め・・・ではなく、
仕事が入ったので来年以降に延期しました。
ひまわりはちょうど満開のようですが、来年以降も咲くでしょう。道民割は無いかもしれないケド。

仕事帰りには千歳のひまわり畑も見つけました。昨日も咲いてたけど、来年以降だな(笑)。

ということで、航空祭以降に自宅から撮った写真です。


やっぱワンワールドもそこそこ来てますね。昨日も3往復くらいしてたかな。


よくわからんけど小っちゃいの。


下の写真との比較用。


午後に来て欲しかったな。+補正も足りませんでした

社台SSの種牡馬チャーターがいつもカタールなのは競馬つながりなのかね?
いや、それならエミレーツを使うか(笑)。


太陽が欲しかったな。


8月12日かな。
この日は満月だったんですけど、夕方から海霧が流れ込んできて月はまったく見えず。


1枚くらい止まってて欲しかった(笑)。

アンチコが霧に反射していい雰囲気なんですが、7DⅡじゃ厳しいねえ。
霧が濃くて19Rに降りてきてくれたチャンスタイムだったんだけど。


そこそこ止まってる写真はアンチコが写ってないんだ。


んで、フラッシュライトが光ってる写真はブレると。これ定説。


やっぱ787のアンチコは別格の明るさでチャンスタイムだったんだけど、
7DⅡではAFが厳しくてね。それで半押しを繰り返してるとレンズ保持がおろそかになります。
サーボじゃなくてワンショットで撮るべきだったんだろな。


これは777。やっぱアンチコがない。


A350もやっぱりAFが捕まえてくれませんでした。


ここからは8月14日。
R2-D2ジェットが千歳に向かったとHAWKS氏が教えてくれましてね。
fr24で見ると、到着予定時刻は22時頃。
翌日も仕事だったし、わたくしの機材じゃ難しいしということで撮影には行きませんでした。

風も北寄りでランウェイ01だしな~と外を見てみると、この日は月が出ていました。
月と絡めるには01の方がイイんですよね。一応機材をセットしていたら・・・


あらら、ドンピシャ。ちょっと絞りが開きすぎでしたけど。

偶然って怖いな~と思いましたわ。
そもそもHAWKS氏からの連絡が無ければ、カーテン開けてすらいないし。


R2-D2が上がる30分ほど前、同じ787-9が上がったので予行演習。

月明かりに照らされた雲バックで、シャッタースピードは1/20。
同じようなところを通れば、R2-D2とわかるような写真になるかな?と思ってたんですけど・・・


そこ通るんかい。

実は前の写真はゴーヨンにテレコンを入れていて、この写真では抜きました。
少しだけでも絞りを稼いだ方がいいなと思ったんです。

月はさらに上がっていたし、そもそも787だし、まず月と絡むことはないと踏んでいたんですけど、
国際線仕様機は違うのか、ただ急いでいたのか、フォースの力なのかわかりませんけど、
おまえは767かという勢いで上がっていきました。

実は普通のスタンスだと月は電線と絡んでしまっていたので、すぐにしゃがんで構え直したんですけど、
斜め上方向への流し撮りは上手くいかなかったですねー。ある程度止まっていたのはこの1枚だけでした。
んで、結局この写真ではR2-D2とはわかりませんね(笑)。

まあ、いいんだ。遠くから見たことはある(笑)。

新千歳(4.7.28~30)

2022-08-06 19:08:31 | 飛行機&ミリタリー
千歳基地航空祭の前に撮った、民間側の写真です。
まずは7月28日。


ピーチの長いの。


なんか書いてた。
ティーウェイは毎日来ているようですが、お客さん乗ってるのかな・・・?


飛んで来たのは16歳。
当日の朝に来ることを教えてもらいました。

基地側での撮影を終えて、生コンポイントに移動しました。
ここに来たのも1月以来だ。


なにが正解なのかわかりませんが、とりあえず露出は切り詰めます。


晩飯を買いに行くときとか、”いい色に焼けてんな~”という時はあるんですよ。
そういう日にも行けっていう話ですね。


そしてあなたもA8S。


この日は飛んできませんでしたが、ワンワールドも来るようになりましたね。
夏休み時期限定かもしれないけど。


A10まで行ってくれた機体もあったんですが、上手く絡むことはありませんでした。


最近気付きましたが、fr24にも”日の出”と”日の入”時間は出てるのね。


太陽が沈む1分前。


7月29日です。

朝の4時30分に千歳を出発して向かった先は、隣町の苫小牧。
私たちの前に並んでいたのは1組だったので、すぐに入れるかなと思ったら、
そこからが長かったです。結局オーダーできたのは1時間後でした。


中に入って、時間がかかる理由も納得。

調理するのは店長1人だけなんですね。
店員のおばちゃんも、なんだかあまり慣れていないような感じでした。


それでも、これを出されると誰も文句は言わないな(笑)。
マルトマ丼は1,500円です。

この日はたまたま”どさんこワイド”の取材が入っていて、
インタビューも打診されましたがお断りさせていただきました(笑)。

30年ぶりだかの貝毒も無事に治まったようで、今度行ったらホッキカレー食べます。たぶん。


機動飛行の裏でホールディングしてたでしょうか。


基地側がノーフライトだった午後は19エンド付近で撮影。


千歳でティーウェイを撮ったことはあったんだっけな・・・


スズメではないと思う。たぶん。


同じようなシチュエーションで何機撮ったかわかりませんが、これが一番まともでした。


ジェットスターの長いの。


JALも胴体下になんか書いてくれ。


かなり回り込んできて、ほぼほぼ滑走路上を飛んで行ったんじゃないだろうか。


フラップ5というところかな。


7月30日、土曜日です。
そりゃあ機動飛行なんて出来ないよなという空模様。


うーん、この機体はどうやって撮るのが正解なんだろう・・・


トリプルはこのアングルがイイね。
国内線では777の時代が終わったのかな・・・とも思っていましたが、もう少し続くのかな。


夕方になり、ベイパーも出てきまして、


雲も低くなってまいりました。

ここからが面白いところ・・・だったかもしれませんが、わたくし翌日仕事でして、
大変申し訳ございませんでしたが、このあたりで撮影終了とさせていただきました。
これに懲りず、次はもうちょっと日が短い時にお越しください(笑)。

千歳基地(4.7.28~30)

2022-08-04 17:06:33 | 飛行機&ミリタリー
遅くなりましたが、千歳基地航空祭・・・の前に撮影した写真です。

久々のイベントということで、撮影仲間の皆様にも会うことが出来ました。
みなさんお気に入りの写真を撮ることは出来たでしょうか。わたくしはいまひとつです(笑)。

ということで、7月28日の木曜日から。


なぜかT-4の写真でスタート(笑)。
この日はひとつもNOTAMが出ていなかったので、終日36エンド近辺での撮影です。


すっぴんの機体を撮った記憶はあまりないな。

実はですね・・・7月28日にして、36エンドで撮影するのは今年初めてでした。
ボッコボコの道でしたが、千歳市のモーターグレーダーが整地しているところにちょうど出くわしましてね。
帰り道では感動しましたよ(笑)。


森の中に引っ張られていくシーンがなんとなくヨーロッパぽくて。
本番に向けて格納庫も空けなきゃならないからね。


そんな引っ張られてきたシーンを見ていたのでノーフライトも覚悟していたのですが、
8機ほど上がっていきました。


両部隊が混じっていましたからね。これは大編隊かなと思っていましたよ。
でも、予想よりも低いところを飛んできて、慌てたフレーミングはイマイチです・・・


練習なんだからもう1パスと期待したんですが、あっさり降りてきました。

その後、午後はローカル訓練に上がっていましたが、
ランウェイ36なのであまり撮らず・・・


草ボーボーでしたが、なんとかかき分けてフェンス際で。
航空祭スペマーが来てくれたんだけど、3番機なのでネラネラね。


”空のまち ちとせ”

最近は”スペマ”の呼び名が定着しましたかね。
わたくしは”スペマー”のほうが気の抜けた感じでなんとなく好きなので、こっちでいきます(笑)。
ただ、このマーキングはスペマーと呼んでいいのか・・・というレベルだとは思う。


203SQの機動で使われたけど、所属は201SQなのかな。


ちょっと流そうと思ってシャッタースピード落としたところにANAが飛んできて、
引いてみたけどブレブレ・・・


結局この日はゴーヨンを使わなかったな。


やっぱエンドのギャラリーは普段よりも多かったですかね。15台はいたかな。


7月29日の金曜日。
NOTAMでは2度の機動飛行が予定されていましたが、千歳市HPでは1度でしたね。

前日は飛ばなかった政府専用機が、この日は2機でT&G。
異機種編隊の予行をやってないよなあ・・・と思ってたら、そういうことだったのね。


朝から雲は低くて、9:55の機動は動きなし。
10:55からの203は無事に飛んでくれました。


相変わらずブラケティングで撮ってみましたが、まあ、RAWでなんとかしたほうがイイんだろうな(笑)。


水曜の予行で撮り逃がした突っ込みをやり直したかったんですけど、
この日は高くて全然お話になりませんでした(これは別のシーンね)。


ネラネラの中(ゴーヨンテレコンなもので・・・)ブルーもばらばらと到着。


これまでに無かったパターン。ブルーの支援機材を運んできたのはKCでした。


F-2も三沢にいないんだよな。松島からお一人で。

エプロンを見ていても飛ぶ雰囲気を感じられなかったので、基地側の撮影は午前でお終い。
午後は民間側で撮りましたが、そちらの写真はまた次回。


7月30日、航空祭前日の土曜日です。
C-2は午前午後と飛んでいたので、体験飛行だったのかな?

この日は酷かったですね・・・天気予報が。
どこもかしこも晴れ予報だったんですよ。
朝から曇りでしたが、そのうち抜けるだろうと・・・思ってたら、結局夜までそのままでした。

大編隊組は上がったけどT&Gやっておしまい。
203SQの機動はシミュレートテイクオフでおしまい。
201SQは知らん(笑)。

シーリングはずっと800ft程度で、なにも出来ないままお昼になりました。


ブルーも出来ないと思ったんですけどね。

1番機が上がり、ぐるっと天候調査。
続いて5番機も上がり、こちらも天候調査。


その結果、なんとか編隊を組めるかもしれないと、3~6番機も離陸。
地形完熟の意味合いもあったのでしょう。残されたわずかな時間で2パスしました。

一般のお客さんにとっては少し物足りない結果だったかもしれませんが、
この間のやり取りは聞いていて面白かったですねえ。それで充分楽しめました。

この後政府専用機をお見送りして、さて、昼飯食べに行こうとなったんですけど・・・


引き返してしまいました。

わたくしこのカラーのUS-2を見た記憶が無い・・・と思ってブログを検索したところ、
2013年の厚木で撮っていました。同乗のみなさま、すいません(笑)。
あ、でも、飛んでるところを見たのは初です。たぶん。


7月31日の日曜日・・・は普段通りお仕事でした。

P-1が降りてきたのは6時30分。
前日と同じような空で、これはダメか・・・と一度は諦めましたが、この後あれよあれよと回復。
9:55にイーグルの音が聞こえてきたときにはホッとしましたよ。

ということで、わたくしは今後も日曜日は仕事なので、今年も航空祭はゼロ。
まあでも、機動の予行をあれだけ見れれば十分だな。あとは秋のアメちゃんを待つことにしましょう。
ドイツ?千歳までは来ないでしょ。たぶん。

千歳基地(4.7.27)

2022-07-27 18:09:10 | 飛行機&ミリタリー
今日は総合予行でしたが、上手くいかなかったですねー。

スプレッドアウトは無視してマイスタイルで撮ればよかったかな。
コンバットディパーチャーに引っ張られてペースを乱してしまった自滅ですね。

しっかし総合予行なので政府専用機も飛ぶと思ったんだけど、上がりませんでした。
編隊飛行の訓練やったんかな・・・


朝一の大編隊は雲の関係かキャンセル。2×2でのダーティパスになりました。

救難も飛んでましたが、見てただけ(本当は見てません・・・)。
千歳の場合、東側に飛んでくることはあり得ないからねえ。


ということで、予定通り201SQから。

これは7D+100-400のテレ端です。
このカットを最後にAFロスト(笑)。


上がった後はレンズを変えましたが、201はテレコン抜きました。


201はかなり仕上がったんじゃないかな。
連携がスムースになって、もう次来たんかいとなります。


頭入れたかった・・・


絞りがまだ足りないっすかね・・・


前カットの続きなんですけどね。うぅ・・・翼入れたかった・・・

201のあとF-35がやってくることはありませんでした。
総合予行なんだから来いよ(笑)。


203SQはスペマーが上がりました。


みなさんの想像通り、背中にはなんにもありません(笑)。


203はテレコン入れてます。撮影ポジションは先週とまったく同じ。


この突っ込みが一番の悔やみ。

単機で真ん中に飛んできただけなのに、AFロストしやがってシャッター落ちなかったんですよ。
マジかよと半押しを繰り返すと、フレーミングがさらに暴れまして・・・

実はこの前にも同じようなシーンがあって、なんかおかしいなと思って後から見ると
AFポイントがシングルになっていて、その影響なのかなあ。
スプレッドアウトの後にいつもの設定に戻したつもりが戻りきってなかったようで・・・


先週とはコースも引き起こすタイミングもちょっと違ったな。


全体的に先週よりも飛んでるコースが北寄りになったような・・・


どうも動きが読みずらいこともあって、全然うまく撮れませんでした。
だけど、土曜も同じところから撮ると思います。

千歳基地(4.7.21)

2022-07-21 18:30:41 | 飛行機&ミリタリー
2週間ぶりの更新です。
今週も機動予行が延びてくれまして、本日撮影出来ました。

その前にダイバートのお話ですね。
一応35が来たことは知ってたんですけど、昨日の朝方は天気が悪くて機動予行もキャンセル。
曇り空だし、待ち続けるのもイヤだし、そもそもデブだし、まあいいやと出掛けてしまいました。
昼頃に上がったと思いますが、街外れでソフトクリーム食べてましたね。音だけ聞こえました(笑)。

その後なんとなくイイ感じの雲の時間帯もあって、一応カメラをセットしたんですけど、
ロクな写真は撮れませんでした。





ということで本日。北からの弱い風が吹いておりました。
機材はおなじみ7DⅡ+500mm×1.4テレコンです。


予定通り201SQが始まりましたが、いきなりミスショット(笑)。

コンバットディパーチャーでしたが、そもそも絶対に2機が入らないポジションでした。
予想に反して36Rから上がっちゃったんだよね。
重たくなるけど、総合予行も北風だったら100-400も持って行くか・・・


撮影ポジションは前回よりも市街地寄りにとりました。
2週前よりもベイパーがよく湧きます。


ヒザのアンチョコを見ることはあるんでしょうか。






ちょっとマイナス補正した写真も撮ってみたんですけどね。

そもそもISOを高めにしてるので、補正ダイヤル回してもすぐにシャッタースピードの
限度になっちゃって、全然ダメでした。


縦位置に持ち替える器用さは無い。


撮影ポジションはこっちのほうがイイかな。


ラストは会場後方から進入してのコンバットピッチです。

会場正面でガンガン回っておけというわかりやすいフライトのような気がします。
とりあえず南側を見たら次の機体が入ってくる・・・みたいな。

一度カメラを仕舞って、203の時間まで南千歳駅で待機しようと向かったんですけどね。
なんか聞いたことのないコールサインが聞こえてまいりまして。


そっか、まだ残ってたんだ。


あ~、なるほど。
高度をとって翼が写るとデブ感が薄れるな(笑)。

リーダー機はランチャーついてますが、こっちは無いですね。


203SQも予定通り始まりました。こちらも36R上がりです。
今年は民間側も会場になるから、そっちの人たちにも見てもらおうという魂胆なんでしょうか。

203は前回すぐにキャンセルとなったので、撮影ポジションは前回と同じところ、
201に比べると、だいぶ南千歳駅寄りから撮ってみました。


でも、ブレイクするところで2機は入りません。


2番機はすぐに会場正面へと戻ってきます。


で、離脱と。
前回はここで終わってしまいましたが、今回は続きが見れました。


ファンブレイクですね。


会場後方から進入しての8の字旋回じゃなかったかなあ・・・


真上になっちゃった。


会場右斜め前方からローアプローチ。


そのままバーナーオンして離脱と。

203の科目はバラエティに富んでいて、どっから飛んでくるかわかりづらいです。
そのぶん写真映えはしづらいかも。


スピードブレーキ閉じ忘れてんのかと思った。


迷彩効果抜群だな。


いやあ、虹が写ったと思ったんだけどなあ・・・


わたくしが撮った中での最大ベイパーはこの時でした。

実質初回?だからなのかもしれませんが、201よりも高度をとっていたんじゃないかと思います。
ターンに入って、そこから緩やかに上昇していくように見えました。


これも会場右手後方からファンブレイク気味に入ってきての離脱じゃなかったかなあ。
201は会場外から、203は会場から撮った方がイイのかもしれません。


最後は201と同じように会場後方から進入してのコンバットピッチでしたが、
だいぶ南寄りで、これは空港側会場を意識したコースなのかもしれません。

以上、まあ満足して、さっさと引き上げたんです。
そしてカメラを置いて、昼飯食べに丸亀製麺に行ったんですよ。

そしたらさあ、丸亀に着いたと思ったら音がして、基地側を見るとコンバットピッチが見えたんですよ。
あらら、F-35じゃん(笑)。戻ってくるだろとそのまま見てたら、ローパスからのハイレート。
そして”鬼おろし鶏からぶっかけうどん”を食べました。

プログラムでは”機動飛行”になってましたが、NOTAM出さないフライトなので、
なんとなく予想どおりですかね。ただ、今週は来ないだろうと思ってました(笑)。

で、今日は午後もいいお天気。
北風だと部屋に風が入らん・・・エアコン入れてしまいました。


大韓が戻ってきたあ。


ティーウェイも戻ってきたあ。


これは新顔か。ほぼほぼ毎日来てますね。

そういえば、先週はRIATでした。
アライバルとディパーチャーのライブくらいしか見ていないのですが、
7機体制のレッドアローズを追いやって、ブラックイーグルスが主役だったかな?
オーストリアのタイフーンも見たかったなあ・・・

再来年は行きたいけど、その頃いろんなものの価格はどうなってるんだろう。
フィッシュ&チップスも2,000円くらいするんだろうか・・・

千歳基地(4.7.7)

2022-07-07 12:08:31 | 飛行機&ミリタリー
本日は7月7日。
上半期は結局一度も基地側へ撮影に行きませんでした・・・

ということで、本日が基地側の撮り初め。
航空祭のリハーサルを撮りに行って来ました。自転車で。


9:55からは201SQ。

上がりはコンバットディパーチャー?TACディパーチャー?スプレッドアウト?やりましたが、
ランウェイ18だったので写真的にはどうにもなりません。
2番機の位置も離れ気味に見えましたが、まあ、そのためのリハーサルか。


機材はいつもの7DⅡ+500mm×1.4テレコン。


場所は南千歳駅の近くです。


ベイパーが無いと、なんだかあまり飛んでいる感がなくて。


やっぱ2タンクがイイ。
市街地上空をなるべく避けて、南側から進入後ぐるぐる回るパターンが多いですね。


こういう写真があるということは、立ち位置がショーセンターの近くだったんでしょう。


滑走路からはちょっと離れてるんですけどね。


左右のノズル位置が違いますね。ええ。ナイフエッジです。


寄ってきたときにはあまりベイパーが出ませんでした。


ラストは会場後方から進入してからのコンバットピッチ。T&Gは無かったな。


10:55からは203SQ。
フォーメーションテイクオフ後、180°ターンして会場正面まで戻ってきてからの・・・


フレームに入って無いだろうなとは思った(笑)。


2番機が戻ってきて、会場斜め正面から翼フリフリパスをしたんですが・・・
あっという間にミッションキャンセル。

なんかあったんでしょうね。まあ、そのためのリハーサルなので仕方ないんですけど、
201SQよりも工夫を凝らしたフライトの予感がしただけに残念でした。

今週は予定が延び延びで今日飛んでくれたので良かったんですが、来週以降も月火は仕事なんだよな。
また撮れるチャンスがあればいいんだけど。

新千歳(4.6.8~10)

2022-06-11 12:53:35 | 飛行機&ミリタリー
今日は日帰りで出掛けるつもりだったんですが、天気が悪いので止めちゃいました。

今週はずっと南風。
いい雲でも湧いてくれないと撮影意欲も湧きません。
ということで、シャッターを切るのはほとんどスペマーです。


初めて見ました。
1号機と違って、この機体は上からのアングルの方がが良さそうですね。


やっぱポートサイド側の方がいいなあ・・・


千歳の広報誌に航空賃助成のチラシが入ってたけど、9月末までに出掛ける予定が
無いんだよな・・・どうしよう。


鬼滅は最近よく来てるイメージです。暗い写真だ。


初めて見た2号機。

737と767だけじゃ寂しいな。LCC勢にスペマー増えてくれないかしら。
ちなみに今日はワンワールドが来たようですが、雨降ってるので放っておきました。
北風の日に来たら狙いましょう。


さてさてさて、今年もこの日がやって来ました。
6月開催に戻ったル・マン24時間レースです。

来年からが本当の勝負なので、トヨタ陣営には軽く勝って欲しいですが、ここ2レース
トラブルが続いているので、明日仕事から帰ってきたときに走っているか若干心配です。

今年はどんなドラマが待っているでしょう。
ハイパーカーだけじゃなく、4クラスそれぞれの戦いが楽しみです。

新千歳(4.6.1~3)

2022-06-04 19:17:54 | 飛行機&ミリタリー
4月に三連チャンで遠征したあとは身体を全然動かしてなくて、もうブヨブヨです。
ということで、天気のいい午後はリハビリで望遠レンズを振り回すことにしました。


6月1日。場所はもちろん自宅です。
ワンワールドは1~2回来たと思うんですが、それっきりじゃないかなあ。


千歳でイーグルを撮るのは今シーズン初じゃないか(笑)。


漢字が書いてるっていうことは旧塗装だよね。家からじゃ新塗装でもロゴが写らん。


けっこう雲が流れてくるコンディションで、それはそれで面白いんですけどね。
奥の機体がもうちょっとハッキリ写って欲しかったな。


後ろからのアングルは窓の位置的に撮りづらくてブレる(笑)。


やっぱり時間が経つにつれて空気も澄んできますね。


Jエアのプロモーション。ロゴが写ってないからダメか(笑)。


もちろんトリミングで、元画像はこんなです。


6月2日。シャッター切った時は今年初のイーグルだと思ってましたが、前日に撮ってました(笑)。


ということで、1時間ちょいデッキにいたんですが、ちょっとこの日は天気がイマイチで。
北海さんまた次回お待ちしております。


6月3日。この日も雲が流れてくるコンディション。嫌いじゃない。


JALはまだ777が健在か。


世界遺産だ。


6月4日。違うバージョンの世界遺産だ。

今日は富士24時間を見ながらですが、空が真っ青で、シャッターはほとんど切らずにレンズを向けるだけ。
同じようなアングルばっかりですよね。そりゃあそうですよ。同じ窓から撮ってるんだから(笑)。


雪レフ(笑)。
787にスペマーが出てくるようで、ちょっと楽しみです。胴体下もちゃんと塗ってね(笑)。

5月の月

2022-05-18 17:37:41 | 飛行機&ミリタリー
ここ数日、風は強いのですがイイ天気が続いています。
で、昨日は見えなかったのですが、3日前、2日前と月が見えたので飛行機を待ってみました。


4月の月もあった(笑)。

CRJの上がりが惜しかったんですよ。
残念だったな~と思いながら、そのままメモリーカードに眠ってました。


結局サクラも20分だけ近所に撮りに行ったんです。


数年ぶりに置きピンしました。


んで5月の月。

練習できるかなと思ったら、1機目がいきなりど真ん中で撃沈しました。
月にワンショットAFを合わせていたんですが、ただのピンボケ写真になってしまった。


2分後。ひえ~。もう月を射抜かないのね。


さらに3分後。機体も切れてしまいました。


太平洋から北上してくるこっちの方が期待してたんですけどね。
トラフィックの少ない時間帯で、これが最も近づいた機体でした。

5月に入り、さすがに今月からは窓を開けて撮影してます(笑)。
めんどくさいので、わたくしはすべて手持ちです。


翌日。この日が満月かな。1日で”月の出”が90分も遅くなるのね。
いや~、ウイングレットが完全に入ってくれるとまた違ったと思うんだけど。


3分後。今度は機首がねえ(笑)。10コマ/秒で撮ったら違ったかな。


さらに3分後。やっぱ着陸機はしっかり同じところを通っていくんだな。


北上機も737が1機だけ被ってくれました。思ったより小さかったけど。


これは完全にオマケ。

イイ時間帯に帰ってきそうだなあ、クロスオーバーすればチャンスがあるかなあ・・・
とは思っていましたが、ホントに被るとはビックリしました。
クロスオーバーではなく、オーバーヘッドからダウンウインドに入るシーンです。

やっぱ去年よりもトラフィックが多くなり、月とかぶる確率は高くなってると思います。
6月も晴れてくれると良いのですが。

セントレア(4.4.3)

2022-05-11 15:00:10 | 飛行機&ミリタリー
うーん、暖かい。
風はそこそこ吹いていますが、今日は半袖で歩いている人もいますね。
わたくしは今シーズン初めて自転車に乗って市内を巡ってきました。

4月3日もセントレアでA380が遊覧飛行。
ただ、この日は天気があまり良くなくてね。


バッテリーが無い問題もあり、シャッターを切るのも少なめに。


ちょっとだけ国際空港な感じ。


せっかくなので赤ナショナルが見てみたかったねえ。


後ろに写るGSE車両が邪魔だなあ・・・
お客さん乗ってるんでしょうかね。貨物のほうが多いのかな。


ここからはA380の写真です。


パイロットさんもALOHA~。


この日も12:30頃にプッシュバック。


予定ではもうちょっと左側に見送りの人が並ぶはずだったんだけど(笑)。

.
風も結構あったんだったかな・・・もう全然覚えてない(笑)。


上がりは上手く撮れませんでした。

この後は1年ぶりにZA001に会いに行きました。
なんとビックリ。メチャメチャお客さんがいるじゃないですか。
シアトル二郎なんて行列ですよ。降りに間に合わないんじゃないかと不安になった(笑)。

去年の今頃なんてお客さん3人くらいしかいなかったんですが(平日だったけど)、
リニューアル&無料化が効いたでしょうか。


2時間後・・・戻ってきました。

この日は前日よりもフライト時間が短かったんじゃないかな。
天気も含めて、ちょっとかわいそうなだなとfr24を見てました。


これだけ人が集まるということは、チャーターフライトにもまだまだ需要はあるのかな。
新千歳に再びやってくることはあるでしょうか。


ルフトハンザのA380も完全退役となったんですね・・・
初来日時に成田へ行ったので、ちょっと寂しいです。あれから12年か・・・

うーん、今後A380に乗ることはあるのかな。
基本スタアラ縛りになるとはいえ、一度くらいはエミレーツでヨーロッパに行くこともあるでしょうか。


次は3号機を撮りに行かなきゃな。

この後、桜が満開の成田に向けて飛び立ったはずですが、わたくしの新千歳行きが先でした。
次にセントレアへ行くのは11月ですね。
あ~、コンデジどうすっかなー。

セントレア(4.4.2)

2022-05-09 21:20:40 | 飛行機&ミリタリー
4月2日。
セントレアでA380の遊覧飛行があった日です。

アップするのがここまで遅くなるつもりはなかったんですけど、遅くなってしまいました。
読もうと思っている本もなかなか読めてないし、いったい何してるんでしょ。


空港内に泊まったので、7時のオープンと同時にデッキへ。


「C」の中が台湾島なのです。


セントレアは朝イチが一番忙しい時間帯ね。


スピード違反しないようにリバースしてるんだっけ。


本日の国際線。5本だけでございます。


お出迎えの準備中。


このカラースキームを見るのは初めて・・・か?


展望デッキもだーいぶ人が増えました。ホヌの正面なんて朝から人垣です。


国際線のタイムテーブルに載ってないので貨物便扱いですね。


時刻は12:26です。プッシュバックが始まりました。


なかなかいいシーンですね。


子ガメを。


そこそこ早いローテーションでした。


さて、昼飯の時間・・・と思ってたんですけど、


こんなのも来たし、撮影ポジションが無くなりそうだったので、結局昼飯抜きでした。


時刻は14:36です。戻ってまいりました。
サービスでローパスくらいしてくれればいいのにね(笑)。


このシーンを見つつ「あ、このスマイル顔いいな」と思いました。
来て良かったです。


ブロックインの撮影は全然ムリ。まあいいんです。十分だ。


ナッシー号のステッカーってこんなんだったっけ。変わった?


ウイングレットに描かれているのは「アマミノクロウサギ」。


DHLカラーを見るとトム・コロネルを思い出す。


A380に負けじと747も健在でした。


セントレアでも目撃。しっかし、昔より流し撮りが止まらなくなった気がする。


若築建設がスポンサーしてる機体なんてあったのね。どっから繋がりが出来たんでしょ。

夜も撮影したかったんだけど、例によってバッテリーがヤバくなってきたので早々に引き上げました。
去年もセントレアでバッテリーが無くなったんだけど、その反省をまったく活かせてない(笑)。


名古屋コーチン・・・ではない親子丼&唐揚げ。でも、吉野ヶ里の唐揚げより3倍くらい美味かった。
空港にしては価格もお手頃でした。

2日連続のカプセルは・・・ということで。この日は空港島の東横インに泊まりました。
たぶんコロナ患者の宿泊療養施設になってたと思うんだけど、数日前に営業再開したようです。

那覇(4.4.1)

2022-05-05 21:32:20 | 飛行機&ミリタリー
今日ものんきに1か月前の写真を・・・

近所の桜は5月1日くらいに満開になったかな。
でも、天気と仕事のタイミングが合わず、今年は写真を撮ることはありませんでした。

さて、写真は4月1日の那覇空港です。


年度も変わりまして、自衛隊機も普通に訓練してます。
前日と同じバスでこの日も朝から瀬長島へ。2日ともお客さんはわたくし1人でした。


あ、304SQの1stは既に上がってたのね。
那覇基地は8時上がりと9時上がりが標準なのかな。


この日も残念ながら曇り空。


そして風が強くてね。ウインドサーフィンは爆走してました。


ファルコンだ。これは大きく撮りたかったな。


このGWはA350でも満席でしたかね。


ポケモン2号機は今月末からか。
正直デザイン的にはいまひとつだと思うんだけど・・・

スペマーでは鬼滅の刃もねえ・・・
どうもキャラクターの「目」が苦手で、あまり撮りたいとは思わないんです。
空港にいて飛んで来たら撮るけど、積極的に撮りに行くことは無いかな。


なんか下の方を見ているなあ・・・と思ったんですよ。


ダイブしました。が、残念ながら取り逃がしたもよう。


沖縄ステッカーのソラシドがBラン上をフライパス・・・
FODかなにかでBランが閉鎖されたようで、ゴーアラウンドしていきました。


ということで、その間はAランに回されます。慌てて移動しました。


なぜなら、これも向かってきてたから。
HACのワンワールドはいつ撮れるでしょう。2年後の札幌エアショーかな。


Bランウェイはオープンしたようですが・・・


ソラシドもようやく降りてきました。

瀬長島での撮影はここまで。
空港ビルに行き、お昼ごはんは空港食堂で日替わり定食を食べました。


パラレルオペレーションですな。


お尻が違うのはOP-3か。
展望デッキの端まで行けば、もうちょっとマシな写真が撮れるんだけど、先客がおりまして。


BB-8が飛んでこなくなって、今回はこれを撮りに行ったようなものでした。


無理やり管制塔を入れようとしたんだけど、フェンスが写りこんじゃった。


奥には第一航空のツインオッターが見えますね。
まだ復帰してないと思ってたんだけど、もう飛んでるんだな。


海もかなり荒れてました。

この後セントレアへ向かい、去年に続き空港内のカプセルホテルに一泊。
もうちょっと人が多いかなと思っていましたが、カプセル前に並ぶスリッパは5足くらいでした。


話は変わって昨日のスーパーGTです。
11月までは日曜勤務が続く予定なので、今年ライブで見れる唯一の決勝レースだし、
初の450kmレースで、各チームの戦略の幅が広いことからもとても楽しみに見ていました。

それがまずは22号車のクラッシュ。
22号車はレースに水を差すクラッシュやスピンを何度も何度も起こしているので、
マジなんとかして欲しいと思っていますが、またですよ・・・
個人的にはライセンス取消でもいいと思っているくらいなのですが、まだ諦めないようですね・・・

そして、背筋が凍った3号車のクラッシュ。
テレビに向かって「危ない!!」と今年一番大きな声を出してしまいました・・・隣の住民ごめんなさい。

あれだけ弾かれてバラバラになったということは衝撃は分散されてるはず・・・と思いながらも
高星クンの無事が確認されるまでは、ずっとハラハラしていました。

その後頑張ってレースは再開させたものの、時間が足らずセーフティカーランで終了。
ペナルティも重なり、なんとも後味の悪いレースになってしまいました。
それでも、フィニッシュ後の観客の大きな拍手には感動しましたね・・・

レースを見てて印象に残ったのは、富士なのにオーバーテイクが少なかったことです。
ニッサン勢のストレートスピードが伸びたことが一番の要因なんでしょうけど、
各マシンのキャラクターが同じ方向に収束してしまったようにも思いました
富士で抜けないということは、他のサーキットではもっと抜けない気もするんですけど、
これからどうなっていくでしょうか。

今年は今月からスカパーを契約したので、WECも週末のスパが今年見る初めてのレースです。
トヨタ勢のBoPは厳しいようですが、ル・マンに向けて重要なレース。
そして政治力も問われているような気もします。

WRCはロバンペラがチャンピオンですね。
やっぱエバンスにとっては一昨年、そして去年と大きなチャンスを逃したのは痛かったなあ・・・
なんて、気が早すぎるでしょうか(笑)。

那覇(4.3.31)

2022-04-29 20:26:34 | 飛行機&ミリタリー
せっかく那覇で2泊するんだから嘉手納に行こう・・・とはなりませんでした。

ZZのイーグルは去年千歳でイイだけ見ましたからね。
レンタカーも去年に比べるとかなり高かったし(春休み期間中だったしね)。

ということで、この日は朝から晩まで瀬長島です。
国際通りから出ている連絡バスで行きました。


うーん、雲が低い。

何時のバスに乗ったかは忘れてしまいましたが、撮影時刻は9:10です。
この日の天気予報は、たしか終日曇り空でした。


手前の機体だけにスポットライトが当たってくれたんだけど、ちょっと弱い。


この日も朝から湿度が高くてねえ。かなり暑く感じました。


縄文時代から続く”漁労”ってやつですね。


お、イーグル。那覇からは上がっていないので嘉手納の機体でしょう。

この日は3月31日。
防衛省の燃料代も無くなったか、自衛隊さんの訓練はノーフライトでした。


石垣方面へのフェリーかな。


この遠征で唯一のスクランブル。


7DⅡ+400mmでこんなもん。Aランに近づけばもっと大きく写るかな。
この後ホークアイも上がっていきました。


この翼を見てヴァルキリーを思い出すのはわたくしだけでしょうか。


南風運用でもP-3はBランから上がっていましたね。


ロゴ付きの機体は全部座席数が多くなっちゃったんだっけ?
千歳に来るのはノーマルばっかり。


思ったよりも天気は良くなってくれたんだけど、空気はスッキリしなくてね。


日本でいちばん潮の満ち引きを実感できる場所じゃないか。そんなことないか。


青ジンベイとは相性が良くなかったです。撮れたのはこの時だけ。


昔はたくさん飛んでいただろうけどねえ。沖縄貨物ハブは上手くいくと勝手に思ってたんだけどな。
これは数日前にエンジン不具合で緊急着陸したマニラ行きの機体でした。


ミストの中から現れる。


アラート機が帰ってきた。


なんの変哲もない767ですが・・・

ええ。あの便の代替機なんです。
デザイン的にはアレなBB-8でしたが、せっかくの機会なのでと那覇まで来て待ち構えていたら
機体不具合でまさかの当日機材変更。
乗る予定だった人には返金されたようですが、撮りに来た人もいるんだぞ(笑)。

新千歳往復のBB-8ラストフライトは飛んでいましたが、乗継待ちとかで1時間くらい遅れていましたね。
その乗継客は、この便の折り返しに乗ってた人達でしょう。1時間くらい遅れて出発していきましたので(笑)。


サイレンサーから水蒸気がモクモクと。


U-36なんて久しぶりに見たぞ。
むかしは丘珠ページェントでも低い低いローパスを見せてくれてましたよね。


上空通過機は那覇からの上がりか?帰ってきてから気付いた。


いやあ、暑くてね。日陰を求めて営業してないテナント前で一休み。


この日の昼はハンバーガーを食べました。


ずっとウミカジテラスから見下ろすような感じで撮っていたけど、海岸線に降りてみた。


腹ばいになってネコの目線に降りて撮りたかったけど、ヒトの目線を気にしてやめました(笑)。


風対策なのか、テラスの日除けはほとんど畳まれてたんだよな~。


日が当たる時間帯にも下から撮ってみればよかった。


Bランの向こう側に陽が差してましてね。マイナス補正しております。


モノクロ写真みたいになっちゃってますが。


もうちょっと光線が強く写ってくれたらな。


カワイイ・・・

テラスの上で撮っていたらネコの方からやって来て、すぐに寝ちゃいました。
お気に入りの場所なんでしょうね。


トリミングしない派なので、画角はこれででいいのかと、いつも迷いながら待ち構えています。


到着機が来るまであと2分。そのまま、そのままと思っていましたが、


願いもむなしく(笑)。


トラフィックも少なくなったからか、ほどなくしてAランに降ろし始めました。


ぜんぜん止まってないぞ。
バスも少なくなるので19時前に引き上げました。