goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

RIAT2016・・・スウィンドンへ

2016-07-28 22:05:20 | 2016RIAT&ファーンボロー
さて、3週間遅れになりましたが、イギリス旅行の模様をお伝えしていきたいと思います。

RIATに行くのならやはりファーンボローの年がよいでしょう。
今回イギリス行きを決断したきっかけは間違いなくF-35の参加です。
日本に来る前に一度はF-35を見ておかないと。
そんな思いで航空券を買ったのは2月27日でした。


7月7日、夕方の三沢空港です。

青森に住んでいると航空券の選択肢は非常に狭まります。実質JALとカタールの2択と言っていいかもしれません。
値段だけならカタールのほうが安い場合もあったのですが、JALで128,000円ならそこそこかと思い、
素直にJALにしました。帰りがBAのコードシェアで、7月投入予定の787-9だったのもポイントです。


インターセクション上がりだったのでシェルター群は見えず。
翌日が35FW司令官の交代式だったようで、エプロンはP-3やらC-40やらで賑やかでした。
機内でJAL PontaカードをGET。


お泊りはファーストキャビン羽田。

三沢はナイトステイがないのでJALの始発が遅く、前泊しなければ午前のヨーロッパ便には間に合いません。
必要最小限のスペースで6千円は高いですが、移動がないぶん楽ではありますね。
僕が泊まったのはファーストですが、ビジネスは本当にベッドしかなく他のスペースがありませんでした。


さて翌朝、とりあえず1タミからR2-D2を撮ってみる。
個人の意見ですが、僕にはどうしてもR2-D2に見えないんですよねえ・・・
この後国際線ターミナルから出発が撮れるかなと思っていたんですが、想定とは違う便でした。


タイガース。


本当はコイツのデモフライトを撮るはずだったんだけどねえ・・・

久しぶりの羽田は、なんか飛行機が多くて感動しました。
戦闘機が好きですが、民間機もいいもんですね。


767のがんばろう日本なんていつの間に。


撮った時には「あれ、スタフラになんか描いてあるぞ。ん?シンゴジラ?」という感じでした。
この翌日だかに発表があったようです。


オリンピックも来週ですか。時差はアレですが、楽しみですよ。

このあたりで、お馴染みのれんじゃー氏に捕獲されました。
同じ便でイギリスへと旅立ちます。


ビジネス機もターミナル前にブロックイン。ビジネス専用レーンを使うVIPの方でしょうか。


さてさて、我々の搭乗する777-300ERがピットイン。
理由はよくわかりませんが10分ほど遅れてプッシュバック、2年ぶりのヨーロッパへ向けて旅立ちです。


機内食は相変わらずの洋食派。飯島さんって誰ですか?
鶏肉とパスタは日本人好み(僕好み?)の薄味で美味しかったですよ。


私はいつものように通路側なので機窓写真はありません。
スカイワイダーはたしかに広いですね。3-3-3配列で横方向も狭苦しい感じがない気がします。
でも、薄型シートはやっぱり固いかな。僕に合わないのか、けっこう身体が痛くなりました。

エンタメはさすがです。見たい映画多すぎ。
結局ワイルド・スピードスカイミッションと、大好きなボーンシリーズの復習に前2作を見ました。
4作目となるジェイソン・ボーン、とっても楽しみです。

機内の温度は暑いと感じるくらいで、ここは日本の航空会社ならではかもしれませんね。


到着前の食事はAIRモスバーガー。


説明書きを見ながら袋のバンズとハンバーグの間に、自分でトマトと玉ねぎとレタスを挟んでソースをかけます。

これまた個人の意見ですが、狭いエコノミーシートでこれをやらせることを考えた奴はバカだと思いました(笑)。
しかもめっちゃ食べずらいし、更にはこれからハンバーガーの本場に行こうというのに。
でも、すでに第6弾だそうです。僕が少数派なんでしょうね。


そんなこんなで安定の曇り空のヒースローに到着しました。
ロンドン手前でいつものように2サークル。それでも定刻から5分遅れの15:55ランディングでした。

でも、ここからが長かったんだ。
ターミナル3の一番端っこに到着したのは降りてすぐにわかりました。
そして隣のエミレーツA380からも降客中・・・嫌な予感しかしませんね。
入国審査は予想通りの大行列。2年前、ラッキーにもファストレーンカードを手にしたことが懐かしい・・・

結局入国に1時間15分もかかってしまいました。
私が聞かれたのは何日いるの?ってことと、シゴト?カンコー?だけなのに。

ヒースローでキャッシングをしましたが、結局この日が一番レートが安い日だったかもしれません。
手数料金利込みで1£134円位だったのですが、帰る日のクレジット払は既に141円位でした。


3回目のヒースロー・セントラル・バスステーション。

今回は前回ほどコーチ(長距離バス)が安くなかったので、4年前と同じルートになる
ヒースロー~レディング~スウィンドンを選択しました。
まずは18:15定刻のレールエアと呼ばれるバスでレディング駅へと向かいます。往復で28£。


恐れていた渋滞もなく、19:15にあっさり到着。バスの座席は半分くらい埋まっていたでしょうか。

渋滞が無いんだったら、スウィンドン行きのコーチでもよかったな。
ただ、前売りで買っておくと飛行機が遅れたり、入国審査で時間がかかった時に焦るかもしれませんが。

レディングで夕食をとも思っていたんですがね。
ヒースローで時間を食ってしまったので、切符を買って早々にスウィンドンに向かいます。
19:29発はスーパーオフピークの時間帯で、往復で24.5£です(復路の時間は気を付けましょう)。


またまた来てしまったスウィンドン。撮影時刻は20:04でした。

金曜の夕方ということもあるのか鉄道は混んでいますが、レディングで降りる人も多いので
場所を選ばなければ座れないことは無いでしょう。バスも鉄道も無料Wi-Fiが使えました。
今回海外パケットは全く使用せず、Wi-Fiだけで過ごしました。節約です。


メインな感じのストリートですが、人通りは少ないです。
というか、今まで賑やかなスウィンドンを見たことがないかもしれない。


今回のお宿「THE Haybarn」。駅から7~800mくらいです。

ホテルというよりは、デカい木の向こうに見えるパブがやっている宿泊施設と言った感じでしょうか。
シビックの向こう側のレンガ造り、緑色のドアが私の部屋の入り口です。

チェックイン時にパブのWi-Fiが繋がらず、予約記録の確認に手間取って30分ほど待たされました。
結局ねーちゃんがどっかに電話して確認して、クレジットカードで支払いをしたのですが、
帰ってきて確認してみると、この数日前にデポジットカードから引かれていて2重払いになってるし・・・
現在ホテルの予約サイトを通じて交渉中です。まったく(笑)。


夕食は近くのテスコで買った、テーブルの上に乗っかっているサンドイッチとバナナ。

部屋自体はそんなに悪くないです。しかもこの時期に3泊で144£ですからね。
お湯も沸かせるし、暖かいシャワーもあるし、ドライヤーもありました。

でも、問題は外にありました。パブが夜中までうるせーんだ(笑)。
連日1時過ぎまでワイワイガヤガヤ。しまいには夫婦喧嘩らしい怒鳴り声も聞こえてきたり(笑)。
まあ、どっちにしても寝られないからいいんだけどさ。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (OKB-51)
2016-07-29 23:24:22
懐かしいですレディングもスウィンドンも。久しぶりに行ってみたいです。スウィンドンの商店街の人気のなさは謎ですね。
鳥山は私も一応...予定しています。
返信する
Unknown (ソニックブルー)
2016-07-30 20:24:30
OKB-51さんこんにちは。
深夜バスの旅お疲れ様でした。

今度はぜひLFA-7のついでにフェアフォードにお寄りください(笑)。
私は今度RIATに行くのはいつでしょうか。やっぱり2年後行ってしまうのかな。

鳥山は一応参加予定機が公式に載っていましたね。
想定内とは言え、今のままでは寂しいので、せめてF-15Kくらいは飛んでほしいのですが・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。