goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

那覇(4.3.31)

2022-04-29 20:26:34 | 飛行機&ミリタリー
せっかく那覇で2泊するんだから嘉手納に行こう・・・とはなりませんでした。

ZZのイーグルは去年千歳でイイだけ見ましたからね。
レンタカーも去年に比べるとかなり高かったし(春休み期間中だったしね)。

ということで、この日は朝から晩まで瀬長島です。
国際通りから出ている連絡バスで行きました。


うーん、雲が低い。

何時のバスに乗ったかは忘れてしまいましたが、撮影時刻は9:10です。
この日の天気予報は、たしか終日曇り空でした。


手前の機体だけにスポットライトが当たってくれたんだけど、ちょっと弱い。


この日も朝から湿度が高くてねえ。かなり暑く感じました。


縄文時代から続く”漁労”ってやつですね。


お、イーグル。那覇からは上がっていないので嘉手納の機体でしょう。

この日は3月31日。
防衛省の燃料代も無くなったか、自衛隊さんの訓練はノーフライトでした。


石垣方面へのフェリーかな。


この遠征で唯一のスクランブル。


7DⅡ+400mmでこんなもん。Aランに近づけばもっと大きく写るかな。
この後ホークアイも上がっていきました。


この翼を見てヴァルキリーを思い出すのはわたくしだけでしょうか。


南風運用でもP-3はBランから上がっていましたね。


ロゴ付きの機体は全部座席数が多くなっちゃったんだっけ?
千歳に来るのはノーマルばっかり。


思ったよりも天気は良くなってくれたんだけど、空気はスッキリしなくてね。


日本でいちばん潮の満ち引きを実感できる場所じゃないか。そんなことないか。


青ジンベイとは相性が良くなかったです。撮れたのはこの時だけ。


昔はたくさん飛んでいただろうけどねえ。沖縄貨物ハブは上手くいくと勝手に思ってたんだけどな。
これは数日前にエンジン不具合で緊急着陸したマニラ行きの機体でした。


ミストの中から現れる。


アラート機が帰ってきた。


なんの変哲もない767ですが・・・

ええ。あの便の代替機なんです。
デザイン的にはアレなBB-8でしたが、せっかくの機会なのでと那覇まで来て待ち構えていたら
機体不具合でまさかの当日機材変更。
乗る予定だった人には返金されたようですが、撮りに来た人もいるんだぞ(笑)。

新千歳往復のBB-8ラストフライトは飛んでいましたが、乗継待ちとかで1時間くらい遅れていましたね。
その乗継客は、この便の折り返しに乗ってた人達でしょう。1時間くらい遅れて出発していきましたので(笑)。


サイレンサーから水蒸気がモクモクと。


U-36なんて久しぶりに見たぞ。
むかしは丘珠ページェントでも低い低いローパスを見せてくれてましたよね。


上空通過機は那覇からの上がりか?帰ってきてから気付いた。


いやあ、暑くてね。日陰を求めて営業してないテナント前で一休み。


この日の昼はハンバーガーを食べました。


ずっとウミカジテラスから見下ろすような感じで撮っていたけど、海岸線に降りてみた。


腹ばいになってネコの目線に降りて撮りたかったけど、ヒトの目線を気にしてやめました(笑)。


風対策なのか、テラスの日除けはほとんど畳まれてたんだよな~。


日が当たる時間帯にも下から撮ってみればよかった。


Bランの向こう側に陽が差してましてね。マイナス補正しております。


モノクロ写真みたいになっちゃってますが。


もうちょっと光線が強く写ってくれたらな。


カワイイ・・・

テラスの上で撮っていたらネコの方からやって来て、すぐに寝ちゃいました。
お気に入りの場所なんでしょうね。


トリミングしない派なので、画角はこれででいいのかと、いつも迷いながら待ち構えています。


到着機が来るまであと2分。そのまま、そのままと思っていましたが、


願いもむなしく(笑)。


トラフィックも少なくなったからか、ほどなくしてAランに降ろし始めました。


ぜんぜん止まってないぞ。
バスも少なくなるので19時前に引き上げました。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。